タグ

2009年2月1日のブックマーク (6件)

  • 『日本経済の処方箋 - 北欧型ワークフェア国家(新しい福祉国家)へ、同一労働同一賃金・内需拡大を』

    経済の処方箋 - 北欧型ワークフェア国家(新しい福祉国家)へ、同一労働同一賃金・内需拡大を | すくらむ 『週刊エコノミスト』(2/3)の特集「日経済 処方箋」に掲載されている、神野直彦さん、橘木俊詔さん、森永卓郎さんの「提言」が興味深かったので紹介します。 東京大学教授の神野直彦さんは、「将来不安の解消 求められるワークフェア~北欧の能力開発型社会保障に学べ」と題して、「新自由主義と決別し、失業者を再教育・再訓練して、産業構造の転換に結びつける、新しい福祉国家を目指すべきだ」と提言しています。 神野さんは、「経済成長は来、人々に幸福をもたらすはずだが、新自由主義は経済成長を“悪い冗談”にしてしまった」と指摘します。新自由主義のもとで2002年2月から「いざなぎ景気」を超える長期の景気拡大となった日経済の実態は、その間に労働者の賃金は減少し、「生活が苦しい」と答える国民は増加の一

  • http://www.news.janjan.jp/government/0902/0901306531/1.php

    D_Amon
    D_Amon 2009/02/01
    この手の任務には海自より海保のほうが向いているのではないかと思う。
  • 喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ

    科学的根拠の乏しい代替療法であっても、安価で安全でさえあれば、感冒などの自然治癒する病気や、逆に末期癌のような積極的な治療手段のない病気に(緩和ケアと併用しつつ)使用するのは、私は必ずしも否定しない。しかし、他の有効な治療法の妨げになるようであれば、許容できない。気管支喘息は、適切に治療しなければ死にうる病気である。気管支喘息について、標準的医療を否定し、根拠の乏しい代替療法を勧めるのは殺人に相当する行為である。由井寅子が学長を務めるThe Japan Royal Academy of Homoepathyのサイト*1より。 タイトル: 息苦しくなった時に喘息系の色々なレメディーを飲んでもなかなかヒットせずあまりの苦しさに気管支拡張剤を使ってしまう・・・というパターンが多いです。 記事No: 2404 投稿日: 2008/11/13(Thu) 01:15 投稿者: 女性・33・福岡県・一般

    喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ
  • とうとう独裁政治が羨ましいとか寝ぼけたことを口にし出した日経記者 - Munchener Brucke

    以下、日経の大林尚記者のコラムだ。結構ふざけたことを言っているが、これは経済保守派のホンネだろう。同じような意見を持つ財界人、評論家、マスコミ人は多いのではないか? 民主政治は最大限に尊重されなければならない。だが国や国民が重大な危機に瀕している時は、民主的と言えないやり方にも羨ましさを感じることがある。 シンガポール政府が22日に公表した経済回復パッケージは、現行18%の法人税率を下げて17%にすることである。いうまでもなく「国の競争力を維持する」のが狙いだ。日では産業界の税負担を軽くすることは不人気政策の代表だ。野党はおろか与党にさえも反対を唱える議員が少なくない。 シンガポールは国会の議席の圧倒的多数を与党議員が占める擬似独占国家だ。 〜中略〜 むろん日は非民主的なやり方を取れない。活路を見出すなら、与野党が党派を超え救国政策を立案、実行する努力ではないか。 例えば自国の競争力に

    とうとう独裁政治が羨ましいとか寝ぼけたことを口にし出した日経記者 - Munchener Brucke
  • 'Extremely Shocking' ガザ壊滅に国連調査団も呆然! | 米流時評

    ガザ壊滅! 想像を絶する惨状に、現地入りした国連調査団も呆然 UNRWA国連人道救援委員会、戦災救援活動前にガザの実態調査 ガザ地区・ガザシティ発 |イスラエル軍のガザ侵攻による戦災被害を実地検分するために、国連人道問題事務局長はガザ地区でも爆撃による破壊状況のもっとも激甚な地域に、22日木曜初めて現場入りした。今回の実地調査の目的は、ガザ地区に住む140万人のパレスチナ人に対して、一刻も早く必要とされている支援物資の配給を開始できるよう、輸送・保管手段その他のロジスティックな条件を検討するためである。 22日木曜から5日間の予定で、戦災被害視察調査のためガザ地区を訪れたジョン・ホルムズ国連人道救援事務局長 UN Aid Chief: Gaza Toll 'Extremely Shocking' Checks on humanitarian needs; Olmert says Israe

  • 懐コン・オッサン連中が懐かしがって昔のキット作っちゃうのかよ!コンペ

    若かりしころ、未熟ながらも夢中になってつくったあのキットを、多少は自由に使えるお金、あのころと大違いの充実したマテリアル、なによりも現在のテクニックで再び製作し、みんなで懐かしみ、あわよくば新たな発見をしてしまおうという主旨のコンペです。 このブログでは開催告知&懐コン参加者、キットの紹介及び参加作品の展示を行っています。 お知らせ 当ウェブサイトは、各キットの発売元の発表しているガイドライン等に基づき作成しており、当ホームページに掲載されている図画、図版、商標等は全て各社に帰属します。 当ウェブサイト内における画像及びテキスト等、掲載内容が不適切といった場合には即対処させていただきます。 gunpla2001@yahoo.co.jpまで御連絡下さい。