タグ

2009年2月4日のブックマーク (8件)

  • RPG-7に対処するには軍艦が必要ってホント? - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2009年02月04日 RPG-7に対処するには軍艦が必要ってホント? (10) テーマ:戦争反対(1189) カテゴリ:安全保障 ソマリア沖の海賊対策に護衛艦を派遣すべきだと主張する方々が、海保の巡視船では駄目だという根拠として、海賊の武装を上げる例が目につきます。中には 『ソマリアの「海賊」は、名前は「海賊」だが、実態は「軍」に匹敵する強力なものも存在する。』 などと言う人もいる。 これって当でしょうか? 具体的にソマリアの海賊が何を持っているのかというと、『せいぜい』RPG-7のような対戦車ロケット弾発射器どまりでしょう。 ブログなどを見ると、武装面から護衛艦派遣を主張する人は、たいていこのロケット弾を引き合いに出し、かつ海上保安庁の巡視船は護衛艦と違って「軍艦構造」ではないから、攻撃されたら危ない、だから護衛艦だといった言説をふりまいているようです。 でも、普通ならちょっと考えれ

    RPG-7に対処するには軍艦が必要ってホント? - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
  • 金融業界は過去最悪な時期がありましたが現在はどうなのですか

    金融業界は以前最悪な経営状態の時がありましたが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。 一時状況が良くなかった消費者金融会社も今は盛り返しています 貸金業法の改正の為利息などの規制も施行されその上総量規制で借入する人を逃してしまった為に消費者金融会社は窮地に立たされました。加えて利息制限法でグレーゾーンと言われる金利を支払った人から過払金返還請求が後を絶たず、かなりの赤字経営を余儀なくされたのです。2010年頃の経営不振のピークから徐々に盛り上げ、大手消費者金融会社は2013年度の業績が黒字に転じている所もあります。もちろん過払い金返還請求はまだ完全には払拭できていない状態ですが、各社共に明るさを取り戻しているようです。 各消費者金融は今後貸付金額が上昇する事を願い、良質な新規顧客の獲得に力を注いでいるとの事です。消費者金融会社の中には銀行と提携するところや、銀行の傘下に入るところが増え

  • 「負け組」はどうして生まれたのか。 (Keynotes)

    このブログでも関心を集めているように、雇用と福祉の問題は今大きな関心事になっている。我々の社会がどういう位置づけにあるかが分かれば議論がもっと深まるのではないかと考えた。 この図はホフステードの国際比較調査から、男性らしさ(MAS)と不確定さを避ける度合い(UAI)をプロットしたものだ。赤に集まっているのが日独伊三国同盟とオーストリア・ハンガリー二重帝国である。青で示されているのが北欧とオランダ。北欧は高負担高福祉の国。オランダはワークシェアリングで知られる。 「男性らしさ」は競争社会であり、脱落するのは怠け者だからというような文化。ホフステードによれば工業化には必要な要素だそうだ。この要素が強いと効率的で高品質の品物を生産することができるようになる。女性らしい国では、逆にデザインなどソフト面が売りになっているようだ。男性らしい国はイザコザを力で解決しようという傾向がある。 「不確定さを避

  • 壊れる前に…: 人間の盾

    Gazans say Israeli troops forced them into battle zones - マクラチー新聞社のこの記事によれば、イスラエル軍はガザ侵攻の際、現地の民間人を徴用して「人間の盾」として使っていたらしい。これは国際法に違反するだけでなく、イスラエル国内でも最高裁が違法としている戦術のようだ。 Abed Rabbo さんは、隣家に逃げ込んだハマス戦闘員が生きているか死んでいるか、銃撃や砲撃が収まるたびに見に行かされたほか、侵入用に隣家の壁に穴を空けさせられたり、死体を運ばされたりした。マクラチー新聞社は、アベド・ラッボさん以外に8名、民間人が徴用されて危険な局面に立たされた例を把握している。イスラエル軍は「人間の盾」の疑惑を全面的に否定している。 日中国侵略と印象が重なるのだが、たぶんもっと一般的に「戦争なんて、こんなもの」なのだろう。だからこそ、より普

  • なぜ日本経済が諸悪の根源のアメリカより痛い思いをしているのか

    最近日に行くと、なんだかすごく暗い。一方、震源地のアメリカは意外に元気。ニューヨークに行ったら「この世の終わり」みたいな顔をした人がぞろぞろ歩いているのかもしれないのだが、それ以外は別に・・・・。いや、もちろん大変なんですが、日のような暗さは全然ない。 「何事も悪くとりがちな日の国民性と、能天気なアメリカの国民性の違いがでてるなぁ」 と思っていたのだが、そうじゃなくて、当に日の方が悪いんですね、びっくり、というのがEconomistの冒頭のグラフが載った記事。工業生産の対前年比です。 日は、金融も企業も欧米ほど財務体質的に痛んでないし、消費者のバランスシートも健全なのに、近年にない最悪の落ち込みなのは、輸出依存で内需が弱いから、そしてそれは政治がぼろぼろだから、という記事でございます。 「国家財政が借金に喘いでいるのはわかるが、金利は低いし、どうせ日国内から借りてるだけなんだ

    なぜ日本経済が諸悪の根源のアメリカより痛い思いをしているのか
    D_Amon
    D_Amon 2009/02/04
    「内需拡大のために、企業ばかりに儲けさせないで一般家庭の収入を上げる、資本集約的な産業を保護しない、などなどといった当然のお勧め策が出とります」
  • 「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去

    東浩紀のカール・シュミット読解は誤読が多いとずっと思っていた。 例によって速記者が正しければだが、 http://d.hatena.ne.jp/nitar/20081205/p1 カール・シュミット『政治的なものの概念』を何回か取り上げた 何を言っているか 政治は友と敵を分けることだ 友と敵を分けることが政治 誰かが自分の存在を抹殺するかもしれないから相手を抹殺 精神的な意味でも隠喩でもない 「政治は友と敵を分けることだ」とはシュミットは言っていない。 政治的なものは、特有の意味で、政治的な行動がすべてそこに帰着しうるような、それに固有の究極的な区別のなかに求められなければいけない。 (『政治的なものの概念』p14) カール・シュミットにとって「政治」とは、「道徳」や「経済」とははっきりと分けられなければいけない、「友」と「敵」の区別において見出されるものなのである。それは具体的・存在論的

    「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 焼夷兵器に関する国連事務総長報告書 - 日本近現代史と戦争を研究する

    ■「ナパーム及びその他の焼夷兵器に関する国連事務総長の報告書(一)(二)」『関西大学法学論集』23(2)、(3)、1973年7月、9月 以下は1972年、国連第26回総会における決議2852に基づき、 国連事務総長のもとに専門家グループが作成した報告書(竹正幸氏が翻訳)である。 焼夷兵器の法的規制の前提となる、兵器そのものの基礎的構造および効果に 関する基礎的資料を提供するものであった。 報告書の構成は、次のようになっている。 序論 第一章 焼夷剤と焼夷兵器 第二章 焼夷兵器の作用とその医学外の影響 第三章 個人及び住民に対する焼夷兵器の医学的影響 第四章 焼夷戦とその結果 第五章 結論 第一章において、焼夷兵器は、 焼夷剤の作用に効果が依存している兵器 と定義されている(一、78頁)。 焼夷剤は、 金属焼夷剤(マグネシウム、エレクトロン、ウラニウム) パイロテクニック焼夷剤(テルミット

    焼夷兵器に関する国連事務総長報告書 - 日本近現代史と戦争を研究する
  • 共存の芽を摘むために - media debugger

    『占領ノート』を読んでから、この間ずっと引っかかっていたものについて。なんとなく、もやもや感を言葉にできそうになってきたので、いくつか書いてみます。イスラエルはシオニズムのために占領政策を手放せずにいるのだけど、それはイスラエルがシオニズムの正しさを信じているからではなく、むしろ信じきれないからではないか、という話。 論理的には詰めが甘いのですが、メモ書きということで。 占領下の日常が「古き良き時代」になるとき 占領ノート―一ユダヤ人が見たパレスチナの生活 作者: エリックアザン,Eric Hazan,益岡賢出版社/メーカー: 現代企画室発売日: 2008/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (10件) を見る 『占領ノート』は、ユダヤ系のフランス人、エリック・アザンによるヨルダン川西岸の訪問記。アザンは、アルジェリア戦争ではアルジェリア民族解

    共存の芽を摘むために - media debugger