タグ

2009年5月28日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):痴漢事件聞き「女性の服の乱れ指導を」 杉並教委で発言 - 社会

    東京都杉並区教育委員会の教育委員(76)が今月13日の定例会議の席で、痴漢容疑で逮捕された教諭について報告を受け、「最近の女性の服装の乱れは度を超しており指導が必要」という趣旨の発言をしていたことが分かった。傍聴者には「痴漢擁護」と受け止めた人もいた。区教委は「発言は、報告と直接関係ない」との見解だが、誤解を招いたことを認めている。  発言があったのは、13日の区教育委員会定例会議。区立中男性教諭が先月、電車内で中3の女子生徒に痴漢をした容疑で現行犯逮捕されたことが報告された直後だった。  区教委庶務課によると、委員は、報告案件とは別の話と前置きしたうえで、「最近電車に乗っていると、女性の度を超えた服装の乱れが見受けられ、指導が必要」という趣旨の発言をした。区教委は「被害女性と直接関係があると言ったわけではなく、『児童・生徒に乱れがないようにしよう』という発言と受け止めている」との見解だ。

    D_Amon
    D_Amon 2009/05/28
    痴漢犯罪には地味な服装でおとなしそうに見える人が狙われる傾向があり、服装が派手な人はむしろ狙われにくいという常識的なことを知らない人がこういう立場にいる日本社会の不思議。
  • お決まりの挑発: Falluja, April 2004 - the book

    再び暴力が頻発しているイラクの状況。マリキ政権とサフワの関係と、オバマ政権でもかわらない米国のイラク不法占領。お決まりの挑発 ダール・ジャマイル DahrJamailIraq.com原文 2009年5月23日 18日の月曜日、イラク政府治安部隊が、一触即発状態にあるイラクのディヤラ県で著名なスンニ派指導者を二人拘束した。その一人、シャイフ・リヤデ・アル=ムジャミは地元のサフワ(イラクの息子)----占領軍への攻撃を抑え、アルカーイダ・イン・イラクと戦うために米軍が創設した10万人規模のスンニ派民兵----の有名な指導者だったが、このことは、偶然ではない。サフワを作った目的は二つとも達成されたが、今やイラク政府治安部隊は、ときに米軍の助けを借りながら、サフワの指導者と戦士たちを殺したり拘束する作戦を展開しており、そのため、占領軍への攻撃とアルカーイダ・イン・イラクを抑える試みは無に帰している

  • 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 南京事件 初歩の初歩 まずよく誤解されるのですが、「南京事件」というのは、例えば数万人なり数十万人なりを一箇所に集めて、まとめて機関銃なり銃剣なりで殺した、という事件ではありません。基的には、数多くの中小規模の「事

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記
    D_Amon
    D_Amon 2009/05/28
    と行動しても「必死だな」的なコメントをされたり無視されたりするだけで「結局、この人達は不愉快だから否定するという結論が先にあって歴史学的知識を学ぶ気はないんだ」と落胆させられる方にペリカでもかけますか