タグ

2009年7月3日のブックマーク (8件)

  • いまだに「公僕」とか言ってる人がいる - 虚構の皇国

    昨日の埼玉県知事の糞の巨塊的発言について、 国旗の前で国家を歌う事も含めて、公僕である「公立教員」の業務なわけで。 その仕事を選んだのに、思想を理由にできないというなら、他の仕事を選ぶ他ない。 とか言っている人がいるの。「公僕」観念が21世紀の日でも息づいているのに驚いた。 いわゆる「公務員」という日語もハテナきわまりないのだが、要するに「国家に雇われている労働者」のことでしょ? いずれも賃金労働者にはかわりないわけじゃん。だから労働組合も当然だし、ストライキ権も認められて然るべきなわけ。 ところがマッカーサー指令「政令201号」でスト権を奪われてしまったことによって、賃金労働者としての地位と自覚がいまだに確立してないんじゃないか。逆に言えば、「公務員は公僕だ」とか言う人は、まさにマッカーサー指令の呪縛にいまだに縛られている、「戦後民主主義に洗脳された」「日人としての誇りを失った人た

    いまだに「公僕」とか言ってる人がいる - 虚構の皇国
  • イラン 革命のレミニッセンス 序章 | 米流時評

    歴史は繰り返す? イランのグリーン革命と'79イスラム革命の類似点・相違点 東欧カラー革命との共通点:全体主義への訣別 相違点:米国は介入せず傍観 今回の蜂起を「CIAの陰謀」と主張する連中は、 弾圧とか「自由ということ」の当の意味がわかっていないのでしょう。 そういう安直な決めつけを、米国では五万とある陰謀論の中でも、 「何でもCIA 陰謀論=CIA conspiracy theory」とカテゴリ分けしています。 もちろん、物の陰謀や煽動行為も実在するのは、 元諜報員や当事者の回顧録などでおなじみですが、 すべてCIAとかイルミナティのせいにすると、そこで思考停止に陥ってしまい それ以上の問題点や紛糾の背景を 追求する姿勢を放棄して、 来、解決すべき焦点を見失ってしまうことになると思います。 革命とは、米国が独立国家として新生するよりもはるか以前から、 民衆の力が、時の権力の圧政や

  • 机の上の空 大沼安史の個人新聞: 〔NEWS〕 中国が「ネット言論統制」を強化  「緑のダム」規制、とりあえず「延期」

  • イスラエル軍が「人間の盾」使用、ガザ攻撃のNGO調査報告

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部ラファ(Rafah)で、2008年12月-09年1月にかけて行われたイスラエル軍による22日間の攻撃で破壊された家のバルコニーに立つ少女たち(2009年7月2日撮影)。(c)AFP/SAID KHATIB 【7月3日 AFP】ロンドンに拠点を置く国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は2日、前年12月-今年1月のイスラエルによるパレスチナ自治区ガザ(Gaza)地区攻撃に関する報告書を発表し、イスラエル軍が子どもたちを「人間の盾」として使い、民間人に理不尽な攻撃を行ったと非難した。 一方、パレスチナ自治区のイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)についても、イスラエル南部に向けて住宅密集地からロケット弾を発射し続けたことは、市民を危険にさらす行為で、戦争犯罪に当たると批判している。 ただ、

    イスラエル軍が「人間の盾」使用、ガザ攻撃のNGO調査報告
  • 差別する時もナチの猿真似 : 戦争を語るブログ

    2009年07月02日13:38 差別する時もナチの猿真似 カテゴリ差別 manfor Comment(0)Trackback(0) 差別する時もナチの猿真似 (「ROOSTER ROOST」より転載) 「ニワトリ。おまえ、差別されるんだって?」 「孔雀や白鳥みたいに大事にされないんです」 「あいつら少数種だから、珍しがられるだけだろ」 「お店でも鶏肉は、牛肉や豚肉より安く売られるし」 「大衆に愛されてる証拠だ」 いまだに「単一民族幻想」が根強い日という国は、そのかぎりにおいて、世界でもっとも人種的な差別意識の強い国だと指摘されることがある。 とにかく、日人と日人でない人とを分けたがるのだという。 それも、すべての異人種を等しく拒絶というのとは異なった、いやらしい分け方をする。 世界人類というものを、ゴビノー流の色分けにならいながら日の立場は保ちつつ、上中下の階層に分類し、固定して

  • 読者を欺き続けるデマゴーグ・古森義久 - Transnational History

    会議広島などが原爆記念日の8月6日に広島市で「ヒロシマの平和を疑う〜田母神俊雄氏が語る、広島発真の平和メッセージ」という講演会を計画しているという。 この事実を知った広島市長・秋葉忠利氏は講演をやめる事までは求めないとしながらも、「遺族の悲しみを増す結果となりかねない」として、せめて8月6日の原爆記念日にあわせて講演をすることだけは避けて欲しいと申し入れているそうだ。 当然のことだろう。「ヒロシマの平和を疑う」などという、これほど亡くなった方やその遺族、そして、存命中の被爆者を、愚弄、冒涜する演題はないのだから。 一方、 この件を知った、柔道家兼自称まとも派の産経新聞記者・古森義久氏は、自身のブログで 6/30 秋葉忠利・広島市長が言論抑圧か――市長の反核運動の偏りを問う - ステージ風発:イザ! http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1109747/

    読者を欺き続けるデマゴーグ・古森義久 - Transnational History
  • イスラエル/被占領パレスチナ地域 : ガザとイスラエル南部での戦争犯罪の免責はさらなる苦しみを招く | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    イスラエル軍は戦時国際法に違反する攻撃によって、ガザで数百人の非武装のパレスチナ民間人を殺害し、数千の家屋を破壊した。アムネスティ・インターナショナルは日発表された117ページに渡る新しい報告書でそのように断じた。これは、今年初めの22日間の紛争について発表された初の包括的な報告書である。 「イスラエルが戦争犯罪などガザでの軍の行動について適切な調査を行っていないこと、リチャード・ゴールドストーンに率いられた国連の国際独立事実調査団への協力をイスラエルが拒み続けていることは、同国が公の調査と説明責任を避けようとしている証拠である」と、ドナテラ・ロベラは述べた。彼女は紛争中および停戦後にガザとイスラエル南部での現地調査団を率いていた。 「国連安全保障理事会が主導する国際社会は、ゴールドストーンの調査にイスラエルが十分に協力することを保証するよう、あらゆる影響力を行使すべきである。この調査は

  • “慰安婦”のために正義回復を求めるウェブ署名 - ハイナンNETの日常

    ご協力どうぞよろしくお願いします 署名 http://www.ipetitions.com/petition/justicefor-comfortwomen-apwld/index.html政府は国連女性差別撤廃委員会に忠実に従い“慰安婦”に正義を回復しなければなりません 私たち、150人を超える女性人権活動家のネットワークおよびアジア-太平洋地域と世界のNGOは、第二次世界大戦における日軍性奴隷問題、いわゆる“慰安婦”問題が今もって解決されないままであることを深く憂慮しています。 女性に対する暴力、その原因と結果に関する国連特別報告者による精査(1995年、1996年、1998年、2001年および2003年)、武力紛争下の組織的強姦・性奴隷制および奴隷制類似慣行に関する国連特別報告者による精査(1998年および2000年)およびILO(1996年-2009年)によって示されている

    “慰安婦”のために正義回復を求めるウェブ署名 - ハイナンNETの日常