タグ

2009年7月31日のブックマーク (5件)

  • 「ネット右翼」と呼ばれる彼らはどんな人達なのか(追記あり) - Transnational History

    (8/2 21:30 誤解に基づいた批判コメントやブコメをいくつかもらいましたのでエントリーの最後に追記を行ないました。) 昨日に続きまたも「ネット右翼」と呼ばれる人達についてです。 主にネット上では、中韓の脅威を訴え、民主党を叩き、自民党の右派や「真正保守」と呼ばれる人達をプッシュしまくり、ときに、精神錯乱状態で狂ったように相手へ非難コメントを浴びせたり、特定のキーワード編集に飽くなき情熱を注ぎ込んだり*1、と、なんだかなぁ、としか言いようのない彼らの言動が目立ちますが、リアルの方ではいろいろと苦労があるようで、そんな一面が垣間見られたのが、2ちゃんねる政治板に立てられたスレッド『身内にネトウヨがいる人が集い心境を吐露するスレ 2』。 最近、不幸の連続という似た境遇の2人の「ネット右翼」が偶然にもこのスレで感動的な出会いを果たしたことから「同士」として絆を深めていくというストーリーとな

    「ネット右翼」と呼ばれる彼らはどんな人達なのか(追記あり) - Transnational History
  • “mindy9”=眠田直だった。 - 唐沢俊一検証blog

    「伊藤剛のトカトントニズム」2008年9月18日で、伊藤さんが『BSマンガ夜話』のゲスト出演をキャンセルされたことを明らかにされ、ちょっとした騒動になったことは記憶に新しい。伊藤さんのブログにもかなりのコメントが寄せられたのだが、その中に気になるものがあった。 mindy9 2008/09/22 18:49 やぁ伊藤バカくん、お久しぶり。 なにやら「と学会バッジ」について過剰に反応しているようですが、 あれは「日トンデモ大賞」というイベントで、入場者全員に配っているもので、 一回につき700個を製作していて、2003年からもう6年間開催しているから、 世間に計4200個は流通しているわけで、珍しいものでもなんでもないよ。 あと、NHKの弓削という方は「と学会」会員ではありません。 念のため。 mindy9 2008/09/22 21:08 私は眠田直人ですよ。伊藤バカくん。 でなけれ

    “mindy9”=眠田直だった。 - 唐沢俊一検証blog
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    D_Amon
    D_Amon 2009/07/31
  • 引っ越すときの豆知識。隣人とトラブルが発生したら?

    69:パイプレンチ(静岡県) :2009/11/28(土) 21:49:16.34 ID:TATN0ZZd 部屋借りるときに隣人トラブルが発生したら どうすればいいですか?って質問して、 曖昧な答えやその場凌ぎの答えを返したら借りなければOK。 賃貸借契約書の甲が大家ではなく賃貸会社になってて 大家の連絡先を聞いても絶対に答えない所も借りない。

    引っ越すときの豆知識。隣人とトラブルが発生したら?
    D_Amon
    D_Amon 2009/07/31
    普通に注意した結果を予見できるがゆえに「とんち」を用いたとも考えられるがもやもやする。面子を公衆の面前で潰された親に子供たちがその後どう扱われたのかとかが気になる。自省できるような親だといいがと思う。
  • 変り映えのしない景気の話題 - Arisanのノート

    最近、「よく売れている」と話題になるのは、ユニクロとか発泡酒とか値段の安いものばかりだけど、それは(服とかビールとかが)「そういう値段でないと売れなく(買えなく)なった」ということ思うんだけど、そういう風には言わないんだよなあ。 それだけ安い値段で売るためには人件費を削ったりとか、海外の安い原材料を使うようにして国内の産品(農産物や部品)を使わなくなるとか、流通の中間段階を省くから問屋や流通業者が潰れるとか、色々なことがあるはずで、それで余計みんな収入が少なくなって、さらに安いものしか買えなくなる。 そういう悪循環があるのではないかと思うが、テレビの経済ニュースなどでは、そういう視点で語られることが、相変わらず滅多にない。 「百年に一度の不況」といっても、みんな「ピンチをチャンスに」と言うことで現実の危機や歪みを否認してしまって、たいしたことは何も起こらなかったことにしてやりすごそうとして

    変り映えのしない景気の話題 - Arisanのノート