タグ

2010年1月27日のブックマーク (4件)

  • 人の振り見て 「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」?

    慰安婦について一部の人たちがよくいう「慰安婦はいたが従軍慰安婦はいなかった」というようなことを埼玉県知事が主張し、民団から抗議を受けるも撤回の意思を見せていないそうだ。 統一日報:上田埼玉県知事 従軍慰安婦表記で発言撤回せず  埼玉県立平和資料館=東松山市=の歴史年表で「従軍慰安婦」表記の「従軍」の文字削除問題と関連し、上田清司県知事は昨年12月10日、県議会で佐藤征冶郎議員の質問に答弁した(写真)。 上田知事は、日軍の関与や慰安所は認めているとしたが、「当時は『従軍慰安婦』という言葉はなかった」としたこれまでの発言は撤回しなかった。県議会を傍聴していた市民グループ関係者らはさらに不信感を募らせている。 06年6月の答弁で上田知事は「『(埼玉県平和資料館の)従軍慰安婦問題など日戦争責任の論議が多発』と表記がありますが、古今東西、慰安婦はいても従軍慰安婦はいません。従って、こういった間

  • 中国の科学研究、米国超えは目前か | Chosun Online | 朝鮮日報

    中国の科学研究、米国超えは目前か 16日付フィナンシャル・タイムズは、過去数十年間に中国が科学研究分野で飛躍的な成長を見せ、2020年には科学知識の量でも米国を追い抜くとの見方を伝えた。これは中国主導の科学研究時代が訪れることを意味している。 世界的な金融情報会社、トムソン・ロイターによると、1981年からの約30年間で世界の科学ジャーナル1500誌に掲載されたBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の論文件数を比較した結果、中国の論文が圧倒的に多かった。 中国では改革開放により科学研究ブームが訪れ、1981年以降は論文件数が64倍に増えた。特に化学、素材科学分野で頭角を現した。2008年に中国が発表した科学研究論文は11万2318件で、米国(33万2916件)の3分の1だったが、過去20年の中国の論文件数増加率は米国の4倍以上に達した。トムソン・ロイターの評価研究担当者、ジョナサン・

    D_Amon
    D_Amon 2010/01/27
    …。「平時においては「敵」の脅威は過大視される。何故ならばその方が予算を取りやすくなるから」的な何かではないかと思う。ただ、米国が当分は圧倒的であリ続けても、他の主要国に関しては超えそうではあると思う
  • 「韓国戦争を正しく知ってこそ、韓国は歴史を世界に誇れる」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国戦争を正しく知ってこそ、韓国歴史を世界に誇れる」 イギリスで韓国戦争の記録をまとめたアンドリュー・サーモンさん アンドリュー・サーモンさんは「かつて、軍人になりたいと真剣に考えたほど、戦争史に大きな関心を持っていた。“忘れられた戦争”と思われがちな韓国戦争(朝鮮戦争)は、実際には驚くほど劇的な戦争だった。それにもかかわらず、事実をきちんと伝えるがほとんどなかったということが、を書こうと思い立った動機だ」と話した。/写真=李鎮漢(イ・ジンハン)記者 1950年11月、イギリス軍第29歩兵師団の第29旅団が釜山に到着した。冷たい風が吹く中、兵士たちは血気盛んだった。国連軍は平壌を奪還し、鴨緑江に向かって破竹の勢いで北進していた。兵士たちは冗談半分で、「戦線に到着する前に戦争が終わったらどうするか」などと話していた。だが、それは杞憂(きゆう)に終わった。一生忘れることのない、3年間に

    D_Amon
    D_Amon 2010/01/27
    Amazonをチェックしたら英語版ペーパーバックが4月発売予定だった。買う。/朝鮮戦争が「忘れられた戦争」と呼ばれがちで記録の保存状態も悪いことは単なる事実。「クリムゾンスカイ」のまえがきで散々に愚痴られてる。
  • hirax.net::「右の頬を打たれたら、左の頬を…」に隠された意外な秘密  (初出:2006年08月01日頃)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年12月 を読む << 2010年1月 を読む >> 2010年2月 を読む 見慣れた景色や言葉の中にも、何か心に引っかかる謎が潜んでいることは多いものです。そして、その謎に隠された秘密を解き明かそうとすると、「さらに奥にある部屋への鍵」を手渡される、ということも多いものです。 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him

    D_Amon
    D_Amon 2010/01/27
    文献を理解する上での文化的背景知識の重要性の例。暴力で屈服させようとする相手に暴力に屈しない姿勢を示すことで暴力の無効性を伝えるということではなく、右手で右の頬を打つことの文化的意味を踏まえての教え。