タグ

2012年9月12日のブックマーク (4件)

  • 片山さつき議員が出していた「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」の回答が返ってきたらしい - 法華狼の日記

    片山さつき議員が提示した「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」の意味がわからない - 法華狼の日記の続報。ただし内容は色々な意味で期待はずれ。 片山さつき Official Blog : 先日、内閣に提出しました「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」に対し、答弁書が戻ってきましたので全文を掲載致します。*1 参議院議員片山さつき君提出従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問に対する答弁書 一及び二について 国際連合人権委員会が任命したクマラスワミ特別報告者による報告書(以下「クマラスワミ報告書」という。)が、平成八年二月に、国際連合に提出されたことを受け、我が国は、同年三月に、クマラスワミ報告書に対する日政府の見解等を取りまとめ、同委員会の構成国を中心とした各国(以下単に「各国」という。)に対して働きかけを行うとともに、国際連合に提出した。 また

    片山さつき議員が出していた「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」の回答が返ってきたらしい - 法華狼の日記
    D_Amon
    D_Amon 2012/09/12
  • よつばと! ダンボー[ミニ] | KOTOBUKIYA

    大人気コミック「よつばと!」(あずまきよひこ著・アスキーメディアワークス発行)より、大人気キャラ「ダンボー」を全高約8センチの[ミニ]サイズでプラキット化! 愛嬌ある動きを再現する為に各部に関節を設置し、通常版プラキットダンボーより更に広い可動範囲を確保。様々なポーズをとる事が出来ます。目の発光状態は差替えで再現しております。また、プラキット「ダンボー[ミニ]」の特徴として、プラキットならではの改造のしやすさで自分だけのダンボーを作り出す事が出来ます。 「よつばと!」の世界観をさらに広げるプラキットの登場、是非ともご期待ください。 スケール    :NON 全高      :約85mm 原型制作    :千葉 翔平 価格      :¥924 製品形態    :プラスチックキット 材質      :プラスチック 発売日     :2013年1月 対象年齢    :15歳以

    D_Amon
    D_Amon 2012/09/12
    いいね。
  • 証言が証拠になるからこそ、朝鮮半島における慰安婦募集で、「狭義の強制連行」以外の手段が主流だったと判明した - 法華狼の日記

    「狭義の強制連行」という造語は、1992年の『正論』の秦郁彦記事によって作られたとされる。吉見教授が「広義の強制連行」という造語を使ったのは、秦記事に呼応してのもの。 「狭義の強制はなかった」に関して - kmiura - 従軍慰安婦問題を論じる この秦氏によって、朝鮮半島における強制連行の加害証言であった吉田清治手記が否定されたことは、一部で有名だろう。 ただし、加害証言である吉田手記が発表されたのは、1990年代初頭に韓国から広く訴えられるより前の1980年代を中心としている。時間や場所に編集が加えられている*1ため歴史学においては採用しがたいが、あくまで独立した証言であって、後年の様々な調査や研究まで否定できるものではない。一つの証言として採用したとしても、せいぜい資料批判の精度に疑問符がつけられるだけだ。 一方で、吉田手記を否定した現地調査とは、老人クラブで5人の証言を得ただけにす

    証言が証拠になるからこそ、朝鮮半島における慰安婦募集で、「狭義の強制連行」以外の手段が主流だったと判明した - 法華狼の日記
    D_Amon
    D_Amon 2012/09/12
    彼らが証言を信じるかは妥当性より快・不快による。彼らの場当たり的言い逃れは矛盾をおこす。罪をおかしたというのは濡れ衣である、当時としては罪ではない、罪に対して謝罪と賠償はした、というフロイトのやかん。
  • この文脈で何がどう「誤解」なのか? - lessorの日記

    話題となっている報道ステーションでの石原「尊厳死」発言。動画は消されてしまうかもしれないので、文字に起こしてみた。 報ステ 石原伸晃 ナマポ 尊厳死発言-2012年09月11日 http://www.dailymotion.com/video/xtgvfv_yyy-yyyy-yyy-yyyyy-12y09y11y_news 古舘 「ぜひ具体的にお伺いしたい。社会保障もどんどん増えてます。これはある部分で「切るものは切らなければいけない」「削るものは削らなければいけない」というお考えでいけばですね、具体的に高齢者の医療の自己負担をたとえば70歳から75歳までで上げる。あるいはまた後期高齢者をどうするか。あるいはまたいろんな自己負担のあり方、富裕層に対しては自己負担率をお年寄りは上げてもらうとか。そのあたり具体的に伺いたいんですね。間に合わないのはわかってますから、みんな。教えて下さい。」 石

    この文脈で何がどう「誤解」なのか? - lessorの日記
    D_Amon
    D_Amon 2012/09/12