タグ

2016年3月16日のブックマーク (2件)

  • 牧太郎の大きな声では言えないが…:「性奴隷」のこと - 毎日新聞

    参院憲法審査会で、丸山和也議員が「例えば今、アメリカは黒人が大統領になっているんですよ。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ」と発言して“大騒ぎ”になった。 「これだけのダイナミックな変革をしていく国なんですよね」と続けたが、確かに誤解される表現だった。そもそもオバマ氏は奴隷の子孫ではない。とはいえ「同盟国を愚弄(ぐろう)した!」と言われるほどの失言なのか? 国会議員の発言は最大限、守られるべきだと思うのだが……。 僕に言わせれば……「奴隷」に関しては、「もっと騒がれ、議論されるべき発言」が存在する。 この記事は有料記事です。 残り701文字(全文954文字)

    牧太郎の大きな声では言えないが…:「性奴隷」のこと - 毎日新聞
    D_Amon
    D_Amon 2016/03/16
    「多くの米国人が「軍が組織的に『慰安婦狩り』をしたかどうかは問題ではなく、『人権問題』である以上、日本が責任を負うべきだ」と考えているのだ」米国人に限らず国際的な視点と思うが否認論者はその現実を見ない
  • 川奈まり子氏の従軍慰安婦問題へのコメントを読んで、いろいろ深刻なものを感じた - 法華狼の日記

    yuantianlaoshi氏の上記ツイートや、その賛同ツイートに対して、川奈まり子氏は下記ツイートのように釈明しているのだが。 実写AVと日軍慰安所について、それぞれ一定の被害の存在を認めているだけでも、現在のインターネットにおいては比較的にまともな見識かもしれない。 だからこそ、そのような見識をもつ人物でさえ、20万人という数字を無根拠に「非現実的な数値」と表現したり、白馬事件をもって「全て強制と捏造された」と表現したりする、現在のインターネットの残念さがつらくてならない。 まず、「20万人」は歴史学者が推計している範囲の、現時点で代表的な数字だ。半官半民のアジア女性基金が言及した推計数における中央値でもある。 慰安所と慰安婦の数 慰安婦問題とアジア女性基金 推計値を引きさげている歴史学者として秦郁彦氏がいるが、2万人という推計は延べ人数と実人数を混同した結果であり*1、2015年の

    川奈まり子氏の従軍慰安婦問題へのコメントを読んで、いろいろ深刻なものを感じた - 法華狼の日記
    D_Amon
    D_Amon 2016/03/16
    「軍隊が直接的に集めることが主要な問題ではなく、軍隊が主体的に慰安所をつくろうとしたことや、慰安所という現場での拘束や強要こそが核心だと、被害者の訴えで認められつつあった」否認論者が無視したがる現実