タグ

2018年3月14日のブックマーク (5件)

  • 首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、安倍総理大臣は参議院予算委員会で「書き換え前の文書を見ても、私や私のが関わっていないことは明らかだ」と述べました。そのうえで「これまでも申し上げてきたとおり、私やが国有地の払い下げや学校の認可に、事務所も含めて一切関わっていないことは明確にしたい」と述べました。

    首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース
    D_Amon
    D_Amon 2018/03/14
    「野党はいつまでモリカケやってるんだ」な人々よ。野党のいない国会で自民党議員同士が財務省だけに責任を取らせるためにモリカケをやっているよ。人事権を握っておきながら任命責任すら取るつもりはないらしいよ
  • 永田 浩三 - むかし、渋谷のテレビ局にいたとき、放送前日に、放送総局長らが安倍晋三氏らに会い、いろんな意見をもらってきて、編集長のわ...

    むかし、渋谷のテレビ局にいたとき、放送前日に、放送総局長らが安倍晋三氏らに会い、いろんな意見をもらってきて、編集長のわたしに、これまで合意していた内容をすべて捨て去り、改変するよう総局長らが直接指示した。...

    永田 浩三 - むかし、渋谷のテレビ局にいたとき、放送前日に、放送総局長らが安倍晋三氏らに会い、いろんな意見をもらってきて、編集長のわ...
    D_Amon
    D_Amon 2018/03/14
    「何年もたって、報告書を見る機会があった。そこには、改ざんを命じた放送総局長や政治家の存在は、まったく書かれておらず、現場の混乱とだけあった」後世にこの時代の日本語資料が信用されなくても仕方がないな
  • 【森友文書】自殺の近財職員、財務省上層部の指示による改竄示唆 自宅マンションに自筆メモ複数(1/2ページ) - 産経ニュース

    学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地売却取引について財務省が決裁文書を改竄(かいざん)した問題をめぐり、財務省近畿財務局で学園との取引に携わっていた管財部門に所属し、自殺したとみられる50代の男性職員が、財務省上層部の指示で文書を書き換えさせられたことを示す趣旨のメモを残していたことが13日、関係者への取材で分かった。 関係者によると、男性職員は7日午後、神戸市灘区内の自宅マンションで、自宅で首をつって死亡しているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。現場の状況から自殺とみられ、自宅からは家族に向けた遺書のほか、男性職員の自筆とみられる複数のメモ書きが見つかった。 遺書は数行程度で国有地取引や決裁文書に関する記述はなかったが、メモ書きの中には、財務省の上層部の指示で文書の書き換えに関与したことをほのめかす記述があったという。

    【森友文書】自殺の近財職員、財務省上層部の指示による改竄示唆 自宅マンションに自筆メモ複数(1/2ページ) - 産経ニュース
    D_Amon
    D_Amon 2018/03/14
    「遺書は数行程度で国有地取引や決裁文書に関する記述はなかったが、メモ書きの中には、財務省の上層部の指示で文書の書き換えに関与したことをほのめかす記述」公開されて良かった。これを産経が報道するのも時流か
  • 「不当な政治介入を排除できる」 福田康夫元首相が語る「記録を残す意味」:朝日新聞GLOBE+

    ――公文書に関心を持ったきっかけは 直接的なきっかけは、米国に国立公文書館(NARA)という大変立派なものがあるのを知ったことです。1980年代半ば、国会議員になる前、父(赳夫元首相)の秘書をしていた時だ。地元である群馬県の前橋市の学校が、終戦直後の航空写真が欲しいということで探していたが、なかなか見つからなかった。知り合いの新聞記者に頼んでNARAで調べてもらったら、「あるよ」と。それで米国に行ったときにNARAに寄って検索用カードで「MAEBASHI」を調べたら、数十枚の写真がすぐ出てきた。ワシントンDCに、日の地方都市の、しかも戦争で焼かれた写真があるということにびっくりした。しかも、よく整理されていて誰もがアクセスできる。「あぁなるほど、さすがだな」と感心した。 正しい情報を入手することができるのは、民主主義の原点。入手できないと、国民は正しい判断ができない。結果、悪い判断によっ

    「不当な政治介入を排除できる」 福田康夫元首相が語る「記録を残す意味」:朝日新聞GLOBE+
    D_Amon
    D_Amon 2018/03/14
    「真実を示す資料が知られていないから、議論が起こるということか」「そういうこと」敗戦時に資料を焼いたために色々無駄な論争になっていることは歴史通も軍事通も知っていることだろう。公文書改竄はもってのほか
  • 森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題で、財務省が国会に書き換えがあったと報告した14件の文書のうち1件で、森友学園をめぐる問題が発覚するおよそ2年前に添付されていたメモが削除されていたことが新たにわかりました。すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり、公文書の書き換え・改ざんはさらに深刻な問題に発展することになります。 しかし、その後、財務省が改めて調べたところ、書き換えが行われた14件の文書のうち1件で、添付されていた森友学園に土地を貸し付ける際の貸付料の扱いについてのメモが平成27年6月に削除されていたことが、新たにわかったということです。 メモが削除されたのは、森友学園をめぐる問題が明らかになるおよそ2年前です。 財務省は12日の参議院予算委員会の理事懇談会で

    森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース
    D_Amon
    D_Amon 2018/03/14
    安倍氏「私や妻が関与していれば辞める」発言の背後には官僚支配により事後にいくらでも不都合を隠滅できるという確信があったろうことを考えれば当然のことと思う。この報道の方がその支配の揺らぎによるものだろう