2020年7月16日のブックマーク (3件)

  • 【包丁サビ取り】ジフとピカールで作業が早いのはどっち?研磨剤 | よちよちエクスプレス

    今回は、包丁のお手入れ方法について、1つ実験します。 いつもお使いの包丁ですが、玉ねぎやレモンを切った後に、変色して錆びてしまうことはありませんか? 特に切れ味重視の鋼(はがね)の包丁は、ステンレスに比べると錆びやすい特徴があります。 包丁が錆びた場合、クレンザーを利用して、表面のお手入れすると思いますが、 長年の疑問。 包丁の軽いサビを取るのに、 ジフとピカールで作業性が良いのはどっち?

    【包丁サビ取り】ジフとピカールで作業が早いのはどっち?研磨剤 | よちよちエクスプレス
    DadTech
    DadTech 2020/07/16
    コメントありがとうございます。少しでも参考になれば、嬉しいです。
  • 株式会社Baginning様よりオファーを頂きました! - コピの部屋

    堅実・誠実が売りの男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕はあまり嘘が付けない人間です。 ん~、この発言は嘘くさいですね。 言い方を変えます。 必要が無い所では嘘をつかない人間です。 そうそう、これです! 人生の中で、嘘をつかなければならない場面ってありますよね。 大人ですから。 「私、5年後まで生きられないかも知れないわ。フフフ」と言ってくるおばあちゃんに「そうかも知れないですね」とは絶対に言ってはいけません。 「そんなこと無いですよ」と優しい嘘が必要でしょう。 また、女性が刃物を持ち「あの娘と私とどっちを選ぶの?」と迫ってくれば「君を選ぶに決まってる」と回避の嘘を選択するでしょう。 それ以外では、嘘をつきたくない。 つきたくないというより、嘘をつくのが面倒と感じます。 映画・ドラマなどの評価は嘘をついても仕方が無いので正直に言ってしまいます。 他人が「面白かった!」と

    株式会社Baginning様よりオファーを頂きました! - コピの部屋
    DadTech
    DadTech 2020/07/16
    最高!トライしてみて欲しい。絶対、面白くなりますよ!
  • 焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、干物のアレンジ料理を7品ご紹介します。 冷凍などで長期保存も可能な干物はとても便利な材ですね。オーソドックスな調理方法は、何と言っても「焼く(炙る)」でしょう。シンプルでありながら、干物の凝縮した旨味がダイレクトに味わえて、ご飯のお供に最適です。 そんな干物ですが、少し変化をつけたい時は、アレンジだって可能です。今回は、干物のアレンジ料理8品をご紹介します。上手に魚を卓に取り入れたい。そんな時にお役に立てば嬉しいです。 干物のアレンジ料理8品 干物「混ぜご飯」 焼いた干物の身を解し分けて、ご飯に混ぜ合わせるだけの簡単料理。ごまや大葉などお好みの具材を合わせると、さらに美味しく頂けます。のどぐろを使うと脂でご飯がパラパラになりました。 【混ぜご飯の作り方】詳しくはコチラ>>>「冷凍干物の焼き方(フライパン編)&干物で作る混ぜご飯レシピ 」 干物「湯煮」 もっともシンプルなアレンジ

    焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス
    DadTech
    DadTech 2020/07/16
    コメント有難う御座います。励みになります。