DancingAnimalのブックマーク (19)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 -信頼の時代を語る。山岸俊男さんの研究を学ぼう。

    第3回 人類史上、99.9%が集団主義の社会だった・・・ なぜ、西洋だけは、特殊な社会を育てたの? (※山岸俊男さんと、darlingとの対談です。 今回は「正直が最高の戦略である」という 山岸さんの実験結果について、徐々に darlingが細かくたずねてゆくところだよ) --------------------------------------------- 私は、同世代の人たちを見ていて、 かっこいいことを言うというよりは、 いろいろなことをきちんと確かめたい、 と思います。 原理で考えるというのは、 「原理を考えるための公式」を使うのではなくて、 ほんとうに原理を使って考えることだと思う。 公式を使って考えようとした人は、 たぶん失敗してどこにも行き着けない。 何が正しい原理かはわからないんですが、 私が今使っている原理というのは、 「人間というのは、単なる適応の機械である」 「心

    DancingAnimal
    DancingAnimal 2008/12/12
    日本人は西洋人と比べて格段に「信頼」を持っていないという、常識とは反対だけれども、的を得ている山岸さんの意見はするどい。すごいね。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -信頼の時代を語る。山岸俊男さんの研究を学ぼう。

    第2回 彼女と研究、どっちが大切なんだ?(笑) 昨日から、連載をはじめました。 社会心理学者の山岸俊男さんとdarlingの対談です。 (※今回は、少しだけ、対談中の 時間軸をずらしてお届けいたします。 対談の時間的には、 後半に喋られた内容なんだけど、 「ほぼ日」ではじめて山岸さんを見る方には、 おそらく、今回お届けの対談部分が、 「つかみ」に、格好の内容なものですから) 研究、広告、ゲーム、ページ制作などには、 チームでの活動が欠かせないのだけれども、 山岸さんも、darlingも、生産のための組織を、 どうしたいと思ってるの? どこで悩んでるの? そういうような話になっていくところです。 研究きちがいの山岸さんと、 遊びきちがいのdarling。 どちらとも、イってしまえるような 組織を作りたいみたいなのだけど・・・? 肩の力を抜いて、読めるところだと思います。 チームリーダーをした

    DancingAnimal
    DancingAnimal 2008/12/12
    山岸さんと糸井さんの組織論。おもしろい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -信頼の時代を語る。山岸俊男さんの研究を学ぼう。

    第8回 動機の源は・・・? ※さあ、今回は、 社会心理学の山岸俊男さんと darlingの対談の最終回になりますよ~。 ・・・その前に、その前にっっ。 昔の山岸さんの教え子さんから メールが届いたんだよー。まずはお届け。 >今日メールしたのは、 >糸井さんと対談していた >山岸先生を発見したからでした。 >私は、10年も前に山岸先生のゼミにいた学生で、 >先生のファンでありました >(先生は知らないと思うけど)。 >私が、毎日ポーっとながめている >「ほぼ日」に突然、先生が登場したので >近所でスッピンのまま歩いていたら >偶然にも初恋の人と出会ったように、 >うれしくちょっと恥ずかしい感じがしたのでした。 > >そして相変らずの山岸先生で >なんだかうれしくなってしまいました。 > >学生の頃、授業の合間に >先生とコーヒー飲みながら >雑談するのが好きだったのですが、 >何の話題からそ

    DancingAnimal
    DancingAnimal 2008/12/11
    「信頼の構造」の山岸俊男氏と糸井重里氏の対談。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - イトイの読んだ本、買った本。

    『日の「安心」はなぜ、消えたのか ー社会心理学から見た現代日の問題点 』 著者:山岸 俊男 発行:集英社インターナショナル 価格:¥ 1,680 (税込) ISBN-13:978-4797671728 (2008年11月17日「今日のダーリン」より) ・北海道といえば、いままた、北海道大学の 山岸俊男さんのを、おもしろく読んでいます。 もともと山岸先生の『信頼の構造』というは、 「ほぼ日」の母とも言える存在で、 これまでにも『安心社会から信頼社会へ』などを、 強くオススメしてきましたが、 いま読んでいる『日の「安心」はなぜ、消えたのか』は ぼくの気持ちに「ぴたっ!」ときまして、 ひざを打ちすぎて痛くなっちゃうくらい納得のです。 「武士道」だの「品格」だのが、どうしてダメなのか、 説得力のある論を提出してくれてます。 また、お会いしたいなぁと思っています。 (2008年11月19

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 死を想う

    たとえば、若い女性のご遺体を 儀式上「裏返す」ような必要があるとき、 納棺師は、いやらしい気持ちなど ぜんぜん抱いていないんだってことを‥‥。

  • 『日本人の社会的孤立度は世界一 もはや国民病「生きづらい」の正体』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「ラインで自動車の内装部品を接着剤でひたすら貼り付けてます。何のスキル習得にもならない。毎日、何千、何万と繰り返していると、自分は機械だと思えてくる」(33歳)、「将来どころか、半年先すら見えないのは怖い」(31歳)、「派遣期間を職歴と扱ってくれない。今までの俺の仕事は何だったんだ」(31歳)--週刊SPA!(10/14)の特集「もはや国民病『生きづらい』の正体~OECDの統計では日人の『孤立度』は世界一」で、とりあげられている派遣労働者の声の一部です。 特集の中の「データで見る“生きづらい国”ニッポン」では、2002年から30代のうつ病増加や将来への不安要素の増大による自殺者増とともに、職場の人間関係が次第に殺伐としていく様が如実にあらわれているデータとして、「産業人

  • 米フォード、マツダ株の売却を検討

    [東京 11日 ロイター] 米自動車大手フォード・モーターF.Nが、保有するマツダ7261.T株の売却を検討していることが、11日わかった。関係筋がロイターに語った。米国発の金融危機などで不振にあえぐフォードは、資金繰りを改善したい考え。 フォードはマツダの筆頭株主で、約33.4%の株式を保有する。売却の規模や、売却先は現時点で明らかになっていない。しかし開発力に定評のあるマツダはグループの中で重要な役割を担っており、フォードは大株主の立場は維持したいもよう。 マツダは同日、「開示すべき具体的な決定事実はない」とのコメントを発表した。 フォードは折からのガソリン高に加え、急速に広がる金融危機を背景に、主力の北米で販売が低迷。連邦政府によるビッグスリーへの低利融資が決まった後も、市場の流動性低下で資金繰りが不安視されおり、株価は2ドルを切る水準まで落ちている。 同じく業績悪化に苦しむゼネラル

    米フォード、マツダ株の売却を検討
  • http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008100700041

  • Amazonクレジットカードがサービス終了するので退会した | blog.yuco.net

    シティバンクが発行していたAmazonクレジットカードが今年12月15日にサービスを終了するとのこと。以前から、今後の新規申し込みを受け付けないとしていたので、いずれ終了するのかなと思っていましたが… Amazonクレジットカードは「シティ クラシックカード(A)」というカードに引き継がれるそうです。そして、「Amazonクレジットカードのお取り扱いに関する【Q&A】」によると、 次回のカード更新時まで年会費無料になります(カード更新以降は年会費会員3,150円が発生します) というじゃありませんか。これはひどい。カードの更新は、私の場合2010年とかなり先ですが、その分引き落とされる頃には忘れていそうです。メインで使っている年会費無料のカードは別にあるし、私はすぐに退会することにしました。 しかし、前述のQ&Aを見ても、「シティカード クレジットカードに関するQ&A」を見ても、退会方法

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • [Firefox]Foxmarksがイイ:いいタイトルが浮かびません。:So-net blog

    早速Firefox3にアップグレードした。 アドオンがいくつか使えなくなることは予想していたけど、会社と自宅のブックマークの同期に利用していた"Bookmarks Synchronizer"が使えなくなってしまった。 もともとこのアドオンはFirefox2.0にも対応していなかった。バージョンチェックの部分を書き換えて無理やり使っていたけど、3になりそれも通用しなくなった。 で、見つけたのがFoxmarks Bookmark Synchronizer。 複数のPCで同期できるだけでなく、my.foxmarks.comにログインするとWeb上で参照/編集できる。 普段使わないPCからでも同じブックマークを使えるのは便利。 しかも大切なブックマークを他人のサーバに置かないようにも出来るらしい Using Your Own Server ただ、一つ問題が。 設定ダイアログが表示できない。。。 X

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - LIFE - IIJIMA Nami’s homemade taste

    2011-03-02-TUE 料理:飯島奈美 撮影:大江弘之 音楽:田中馨(SAKEROCK) 協力:清野恵里子

  • CNET Japan

    人気記事 1 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 2 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 3 ファーウェイの「3つ折りスマホ」らしき物が目撃される--たたんでもかなり薄そう 2024年08月19日 4 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 5 「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた 2024年08月19日 6 「フォートナイト」のEpic Games、Android版ストアを開設--EUではiOS版も 2024年08月19日 7 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 8 FCNTの新スマホ「arrows W

    CNET Japan
  • 人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(上) | WIRED VISION

    人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(上) 2005年7月13日 コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 2005年07月13日 ある文化が他の文化を征服できたのはなぜなのか? なぜ、ある地域には生きていくのもやっとという人もいるのに、他の地域に住む人は物入れからあふれるほどの豊富な品々を抱えているのか? 遺伝的な要因からか? 労働観の違いが原因なのか? それとも、単に運がいいだけなのか? あるいは、地理的条件が成否を決めたのかもしれない――ジャレド・ダイアモンド氏は著書『銃・病原菌・鉄――1万3000年にわたる人類史の謎』[邦訳草思社刊]の中でそう結論づけている。このほど、ピューリッツァー賞も受賞したこの著作がテレビ番組化され、全米公共テレビ放送網(PBS)で3回シリーズとして放映されることになった。 ダイアモンド氏の理論は、以下のようなものだ―

  • Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - FutureInsight.info

    id:tek_kocさんから以下のようなトラックバックをいただきました。 http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20080923/1222174553 すごく欲しいと思うのですが、3万円という数字もまた、なかなか手が出しにくい値段だなと思ってしまいます。特に社会人以下の学生や、家での作業がメインではない人なんかには厳しい。椅子が変われば世界が変わると言っても、それを実感する前に3万円はちょっと出せないです。今の時代、3万円くらいあればパソコンだって買えるんですしね。 また、はてなブックマークのコメントでid:th_6295さんから以下のコメントをいただきました。 th_6295のブックマーク / 2008年9月22日 - はてなブックマーク 次は1万前後から2万以下程度でお願いします>< 確かに僕も学生のころに椅子に3万円出してと言われればきつかったですね。 椅子は人

    Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - FutureInsight.info
  • YouTube - Oscar Pistorius, 400 m second time in Roma Golden League

    Oscar Pistorius, DBK amputee, 400 m second time in Roma Golden League (46' 90") He run with able bodied athletes for the first time in a high level competition

  • 死の受容のプロセス - エリザベス・キューブラー=ロス - Wikipedia

    博士。エリザベス・キューブラー=ロスの肖像画、1987年 エリザベス・キューブラー=ロス(独:Elisabeth Kübler-Ross、1926年7月8日 - 2004年8月24日)は、アメリカ合衆国の精神科医。死と死ぬことについて関する書『死ぬ瞬間』(1969年)の著者として知られる。 著書において、彼女は初めて今日では「死の受容のプロセス」と呼ばれている「キューブラー=ロスモデル」を提唱している。まさに死の間際にある患者とのかかわりや悲哀(Grief)の考察や悲哀の仕事(Grief work)についての先駆的な業績で知られる。 キューブラー=ロスは、スイスのチューリッヒに、三つ子姉妹の長女として生まれる。父親が医学部進学に反対で、自ら学費を捻出するため、当初は専門学校を経て、検査技師をしていた。その後、1957年、31歳の時にチューリッヒ大学医学部を卒業している。彼女は医学部での学生

    死の受容のプロセス - エリザベス・キューブラー=ロス - Wikipedia
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • No Mobile, No Life.: 携帯電話、iCal、Googleカレンダー、アドレスブックを同期してみよう

    LeopardにアップグレードしたのでついでにPIM関係も整理することにしました。 【カレンダーの整理】 カレンダーはGoogleカレンダーをメインで使うことにしました。 MacのiCalとGoogleカレンダーの同期は『Spanning Sync』を利用します。英文サイトですがソフト自体は日語で利用可能です。Leopardにも対応済み。 使い方はとても簡単でソフトを立ち上げてGoogleアカウントとパスワードを入力するだけ。同期は10分、30分、毎時、毎日、毎週、手動と選ぶとこができ手動以外を選ぶと自動的に同期してくれます。 携帯電話とカレンダーの同期ですがMacの前にいるときはiSyncで。僕はメインの携帯電話がN95なので外出時にはGcalSyncを利用しました。 こうすることで、いつ、どこにいても最新の予定が保たれます。 簡単にMacGoogleカレンダー、携帯電話が同じ情報に

    No Mobile, No Life.: 携帯電話、iCal、Googleカレンダー、アドレスブックを同期してみよう
  • 1