災害に関するDavid334のブックマーク (7)

  • 南海トラフ地震:避難所3割1860カ所 津波浸水区域に | 毎日新聞

    南海トラフ巨大地震が発生した際に津波被害が予想される139自治体で、被災者が避難生活を送る「指定避難所」6472カ所のうち約3割の1860カ所が津波の浸水想定区域にあることが毎日新聞の取材で分かった。1359カ所は耐震性を確認できていないことも判明した。専門家は「災害によっては使えなくなる避難所があることを住民も知っておく必要がある」と指摘する。【石川貴教】 毎日新聞は、死者・行方不明者が1443人に上った昭和南海地震から21日で70年となるのを前に、南海トラフ地震に関するアンケートを11~12月に実施。甚大な津波被害の恐れがあるとして、政府が津波避難対策特別強化地域に指定した139市町村(14都県)に質問し、回答を得た。

    南海トラフ地震:避難所3割1860カ所 津波浸水区域に | 毎日新聞
  • 福島第二原発の奇跡

    2011年3月12日。東日大震災による巨大津波の影響で、福島第一原発の一号機が水素爆発を起こしたちょうどその時。実は第一原発から直線距離にして、わずか12キロしか離れていない福島第二原発も、第一原発と同様の危機に直面していました。

    福島第二原発の奇跡
  • 甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 甲府114センチ、前橋73センチ……歴史的な大雪に関東甲信地方で14日夜明け前から降り出した雪は次第に降り方が強まり、14日夜遅くから15日未明頃をピークにして、降り積もりました。 関東甲信地方や東北地方では、気温が低いまま推移した内陸部を中心に大雪となり、14日から15日にかけての最深積雪(一番積もっていた時の雪の深さ)は、主な所で、 山梨県  甲府 114センチ  河口湖 143センチ 長野県  飯田  81センチ 群馬県  前橋  73センチ 埼玉県  熊谷  62センチ  秩父   98センチ 宮城県  白石  57センチ などとなりました(2月15日23時現在)。 アメダスによる2月15日09時の積雪深。(気象庁HPより)上記の地点では、観測史上1位の積雪を大幅に塗り替えるほどの積雪となり、特に甲府・前橋・熊谷では過去120年ほど続く観測の歴史の中で最大の積雪に。「歴史的」と

    甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に 1 名前: エクスプロイダー(岡山県):2014/02/15(土) 13:08:45.82 ID:8rO+hUZ00 【雪やべぇ】 山梨の積雪量が1mを突破! 人が埋まってるwwww http://jin115.com/archives/52002683.html ニュースソース:甲府で積雪1メートル超 史上最多 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/14/7.html 6: アンクルホールド(WiMAX) 2014/02/15(土) 13:12:33.36 ID:Di34co2X0 しかも夏は糞暑いというおまけつき 12: ショルダーアームブリーカー(catv?) 2014/02/15(土) 13:16:49.96 ID:3NTvXYpW0 何が嬉しくてこんな

    【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【台風30号比直撃】壊滅の島「この世の終わり」 死者不明1万人超か+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    台風30号の直撃を受け、沿岸部が壊滅状態となったフィリピン・レイテ島の中心都市タクロバン。命からがら助かった住民も、雨の中でただ呆然(ぼうぜん)と立ち尽くすばかりだ=10日(ロイター) フィリピン中部を8日に襲った猛烈な台風30号による死者・不明者は、当初の推計を大幅に上回り、レイテ島だけで1万人を超す恐れがあることが明らかになった。現地の警察幹部がロイター通信などに語ったもので、レイテ島で台風が通過した地域の70~80%の建物が破壊されたという。島の中心都市タクロバンでは、沿岸部が台風によって発生した高潮に襲われ、がれきが散乱。建物は破壊され、車両が横転するなどし、衝撃のすさまじさを物語っている。道路寸断で救援難航 タクロバン(人口約22万人)はレイテ島の北東部の海岸に面した港湾都市で、首都マニラからは南東約580キロに位置する。フィリピン政府は軍を動員して、水や料、テントなどを輸送。

  • 震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞

    流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 配信=2013/02/07 記事=耳塚 佳代 Tweet 大槌町町 臼澤良一 64歳 当日は自宅にいたんですよ。事業の報告書を書いていたんです。あとはファイルに綴じるだけだったので、るんるん気分でインデックスを付けていた。そうしたら、とんでもない大きな揺れ。一度も経験したことがない、当に恐ろしい揺れ。うちが潰されるんじゃないか、死んでしまうんじゃないかという。プリンタやパソコン、棚とかレコードとか、ぜーんぶ(崩れてきた)。前にも進めない。早く止まってくれないかと思っていたが、当に長いんですね。 やっと揺れが終わって、そしたらうちのが「お父さん津波だから逃げよう」って、1階から声が掛かった。テレビも電気も全部付かない。ラジオのスイッチ入れて聞いたら、3メートルの津波だと。親父の代からあそこに住んでいたけど、ここま

    震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞
    David334
    David334 2013/02/07
    壮絶
  • 緊急地震速報…チャイムに苦心の音色 「ゴジラ」の検討も  - MSN産経ニュース

    チャランチャラン…。3月11日以降、テレビから頻繁に流れる緊急地震速報の警報音。このチャイムは、NHKの依頼で伊福部達(とおる)・東京大名誉教授(高齢社会総合研究機構)が開発したものだ。「どんな状況でも、誰の耳にも聞こえるように」と、福祉工学の立場から考え抜かれたノウハウが詰まっている。 伊福部さんは、聴覚障害者や高齢者にも聞きやすい音の研究で知られる。NHKでは平成19年10月の緊急地震速報導入を前に、伊福部さんにチャイムの制作を依頼した。 「緊急性を感じさせつつ、不安感・不快感を与えない。騒音の下でもお年寄りや難聴者にも聞き取りやすい。さらにどこかで聞いた音に似ていない-という条件を満たす必要があった」と伊福部さん。 メッセージ性を持たせるため、既存の音楽の一部を使いたかったという伊福部さんは、耳慣れていて著作権処理も簡便な叔父・伊福部昭(あきら)(音楽家)の作品を調べ、その代表作「ゴ

    David334
    David334 2012/03/19
    原曲があったとは知らなかった
  • 1