タグ

金融に関するDawsonのブックマーク (9)

  • 摩天楼インディケーターは中国のバブル崩壊を示唆? : Market Hack

    先日、アップルが豪華な新社を計画している件について紹介しました。 ある企業が豪勢な新社社屋を計画したときは、その株が天井を打つというジンクスがあります。それをウォール街では「社インディケーター」と呼びます。 これと似たコンセプトに「摩天楼インディケーター」というのがあります。 今日のフィナンシャル・タイムズのブログにこれに関する興味深い記事が出ていました。 それによると中国では向こう3年間にわたって5日に一棟のペースで高層ビルが完成すると予想されています。高さにして152メートル以上の高層ビルが2016年までに800完成する計算になるそうです。 これは現在の米国に存在する高層ビルの総数の4倍だそうです。 いま中国の人口は13.36億人、アメリカの人口は3.13億人ですから少なくとも人口の大きさに照らした高層ビルの総数では中国アメリカの4倍の高層ビルを擁していたとしても不自然ではあり

    摩天楼インディケーターは中国のバブル崩壊を示唆? : Market Hack
    Dawson
    Dawson 2011/06/12
    じゃ、日本だと東京都庁かな?(91年竣工)
  • asahi.com(朝日新聞社):デリバティブ倒産増加 中小が円高で損失、銀行に恨み節 - 社会

    為替変動によるリスクを避けるための金融商品「デリバティブ」を銀行から購入した中小企業が、急激な円高でかえってその取引による損失が生じ、倒産に至ったケースが相次いでいる。「融資とセットで購入させられた」など、銀行に対する企業側の不満は強く、全国銀行協会への苦情・相談件数も増加した。金融庁は深刻な事態として実態調査に乗り出した。  東京都内の品輸入販売会社は今年9月、約5億円の負債を抱えて倒産した。担当者によると、中国などアジア各国からドル建てで品を輸入していた同社は2003年ごろ、3銀行から勧められ、デリバティブを購入。デリバティブは企業と銀行が事前に決めた交換レートでドルを取引できる金融商品で、1ドル=120円だった当時、110円で購入できる契約だった。  担当者は「円安が続くからお得だと言われた。初めて銀行の接待を受け、銀座でステーキをべた」と契約時を振り返る。だが、08年秋のリー

    Dawson
    Dawson 2010/12/12
    バブル期の不動産融資と構造は全く同じ。「これから不動産はどんどん上がるからいま買いなさい。融資するから」と。
  • 円高は神風? – 橘玲 公式BLOG

    あなたが110円のボールペンを100持ってるとして、そのボールペンを1100円で買いたいという奇特なひとが現われたとしたらどうするだろう。売るのを拒んだり、「10だけ」という売り惜しみはぜったにしないはずだ。 「日の個人資産で世界支配?」で書いたけれど、世界金融危機による世界的な株価の下落(といっても、いまはだいぶ戻ってきた)と円高によって、「強い円」で世界の株式市場の半分を買い占められるようになった。それなのになぜ日国は、国債(外国為替資金証券)を発行して為替介入を行ない、外貨建て資産を購入しないのだろうか。私には、それがずっと不思議だった。 もちろん、「さらなる円高で為替差損を被る恐れがある」というこたえがすぐに返ってくることは知っている。だがこの批判は、通貨の発行元である国家が、自国の通貨が過大に評価されているとの確信を持っている場合には当てはまらない。 たしかに理論上は

    円高は神風? – 橘玲 公式BLOG
    Dawson
    Dawson 2010/12/04
    為替差益だけではなくて、資源を押さえれば長期的にも国益になるし。バカが絶滅するまで刷り続けろ、はいいね。
  • ヤミ金利用者、4割増の推計58万人 総量規制で“難民”流れる - MSN産経ニュース

    違法な高金利で貸し付ける無登録の「ヤミ金融」の利用者が、今年6月の改正貸金業法の完全施行後に前年に比べ4割近く増え、推計で約58万人に上るとの調査を東京情報大の堂下浩・准教授がまとめた。1人あたりの貸出残高を年収の3分の1までに制限する総量規制などで、借りられなくなった主婦や零細事業者がヤミ金に流れている可能性があるとしている。 調査は今年7月に無作為で選出した全国約9万4000人の成人男女を対象に実施。昨年5月の同様の調査と比較した。 それによると、「ヤミ金業者を利用している」と答えた人は、0・7%となり、前年の0・5%から0・2ポイント上昇した。 全国の成人人口から推計すると、今年7月の利用者は約58万人となり、昨年の約42万人から38・0%増えた。貸金業の利用者数は現在約1千万人強といわれており、うち5%以上がヤミ金を利用したことになる。 消費者金融大手の武富士の破(は)綻(たん)の

    Dawson
    Dawson 2010/11/23
    闇金かサラ金か、ではなくてカネに困った人が相談できる場所や解決法がないことの方が問題では。規制と合わせて借りられない人のケアに取り組むべきだったのだろうけど
  • 京葉銀行 決算(これからの日本の銀行の行末) : ただのよくぶたそーけん

    2010年10月31日00:06 カテゴリ 京葉銀行 決算(これからの日の銀行の行末) 先週で最後にしようと思ったのですが、決算の発表があり、思うところがあって筆を取りました。 -------------------------------------------------------------------- 京葉銀行の決算が発表されています。 第2地銀協会長行で、第2地銀のトップといえる銀行です。 総資産は3.5兆円。週刊誌などの銀行ランキングでも上位の常連であり、この決算もやはり良い内容です。 その意味では、「面白さ」はないのですが、今後の銀行業界を考える上での材料とするべく、その内容を見ていきたいと思います。 http://www.keiyobank.co.jp/ir/pdf/ir_03/q221029.pdf (1)業務粗利益 資金利益は、貸出金・預金の残高がともに高い伸びと

  • 注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界初の出来事にしては、驚くほどそっけない発表だった。しかし、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)は去る7月、銀行の準備預金にマイナス金利を導入した世界初の中央銀行となり、未知の領域に足を踏み入れた。 日の金融危機が最悪期を迎えた時ですら、日の中央銀行は、市中銀行に貸し出しの増加を促すことを狙いとするこうした対策には手をつけなかった。 だが各国中央銀行は、過去2年間の異例の対策からの出口戦略を熟考する一方で、スウェーデンの実験を注意深く監視していくことになるだろう。 キング総裁が懸念する流動性の罠 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、英国で流動性の罠――現金が銀行システムの中に滞留したまま、裾野の広い経済の中に染み出て行かない状態――が大きな懸念になりつつあることから、スウェーデンを手にする可能性があると仄め

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Dawson
    Dawson 2009/07/10
    キューバ革命のときにキューバ国内のアメリカ資産はどうなっただろうか?/そういえば金貸しって恨まれるよね・・・。
  • 自己責任とかじゃねえし - よそ行きの妄想

    ほんとにやめてほしいよこういうのは。 自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 ブックマークページを見ると「残念だが自己責任」というわかった風な意見も多いが、自己責任とかそういう問題じゃないだろ。 確かにこうなってしまっては出てしまった損失は人が負うしかないだろう。ただ、そもそもの問題としてこの営業マンの所業は一

    自己責任とかじゃねえし - よそ行きの妄想
    Dawson
    Dawson 2009/06/25
    いや、これは証券会社だけじゃない。サブプラ危機直前の銀行窓口で大量のリートを解約したがっている老婆を何だかんだ引き延ばしている銀行員を見た。見てて可哀想だった。まともな判断しても引き留める金融は詐欺。
  • のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    のろのろ「日式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月30日(火)11:14 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年

    Dawson
    Dawson 2008/10/01
    なんか、一週遅れで優位に立ちましたね。さ、ここからはいかに日本が優位を守れるか、という勝負ですな。
  • 1