タグ

2009年6月5日のブックマーク (20件)

  • TBSを厳重注意=交差点清掃報道で−総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    総務省は5日、TBS系で4月11日に放送された番組「情報7days ニュースキャスター」で事実誤認に基づく内容の放送をしていたとして、TBSテレビを厳重注意したと発表した。また、再発防止策を文書で3カ月以内に同省に報告するよう強く要請した。 問題とされたのは、国と地方の「二重行政」の事例として紹介した国道と大阪府道の交差点での清掃シーン。TBSが実際の清掃方法とは違うやり方を業者に依頼していた。 これに関し、同省は報道は事実を曲げないとする原則から逸脱し、「放送番組の編集上求められる注意義務を怠った重大な過失があった」(地上放送課)と判断した。TBSは「取材体制や番組制作過程でのチェック体制の充実を図るなどして再発防止に努める」とのコメントを発表した。  【関連ニュース】 ・ 元アナウンサーの頼近美津子さん死去 ・ 未清掃シーンは番組の依頼=「誤解を与えかねない」とおわび-TBS

    Dawson
    Dawson 2009/06/05
    あー。これ見たなぁ。またガセネタ屋に騙されちゃったよテヘッ。/どうせ捏造するなら、雪男とかUFOとかのムー系のネタで一日中ニュースやってもらいたい。そっちのほうが楽しいし、
  • 「オーバースペック」に「安全」が隠れている《訂正あり》

    「事故を防ぐ能力が,一見オーバースペックに見える部分に隠れていることも多くあります」---。 ある読者の方から,前々回のコラムに対して頂いたコメントである(Tech-On!Annexの関連コメント)。このコラムでは,日製品が新興国市場で苦戦しているのは「オーバースペック」が一因だと言われているが,それは単に製品の良さが知られていないだけの話ではないのか,という説を紹介した。その「知られていない良さ」には,性能や機能だけでなく,「事故を防ぐ」,つまり「安全」が含まれている,というわけだ。 別の見方をすると,新興国の企業が設計・製造した製品には,相対的に「安全」が含まれていない,ということになる。「安全」は見えにくく普段は気がつかなくても,それは時として「事故」と言う形で牙をむく。製品事故に詳しい日科学技術連盟R-Map実践研究会統括主査の松浩二氏によると,例えば,中国製品が事故を起こし

    「オーバースペック」に「安全」が隠れている《訂正あり》
  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

  • シアトル『SF博物館』で日本のロボ玩具展覧会:画像ギャラリー | WIRED VISION

    シアトル『SF博物館』で日のロボ玩具展覧会:画像ギャラリー 2008年5月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 日のロボット玩具は、子ども向けに作られていても、目の肥えた大人でさえ引き付けられるものがある。 グラフィックデザイン界で名声のあるTom Geismar氏は、そうした輝きを放つロボットを何十年も収集している。(同氏は米Chermayeff & Geismar社の共同創設者。同社は、Mobil社や全米公共テレビ放送網(PBS)など米国のさまざまな組織の、記憶に残るロゴを生み出している。) シアトルの『SF殿堂博物館』では10月26日(米国時間)まで、Geismar氏のコレクションの一部を紹介する『ロボット玩具コレクション:小さな機械仕掛けの驚異』(Robots: A Designer's Collection of Miniature Mechanical M

  • 金正男氏 マカオで亡命の公算 側近らが相次ぎ粛清 金正雲の後継体制作り急ピッチ - MSN産経ニュース

    北朝鮮の金正日総書記の後継に三男の金(キム)正雲(ジヨンウン)氏(26)が決まったとの見方が強まる中、長男の金(キム)正男(ジヨンナム)氏(38)が滞在先の中国特別行政区マカオに留まり、中国に亡命する公算が強まっていることが4日、分かった。すでに正男氏周辺で粛清が始まっているとされ、北朝鮮国内では、正雲氏をトップとする新体制づくりが急ピッチで進んでいるとみられている。 韓国などの情報当局筋によると、北朝鮮の秘密警察である国家安全保衛部は4月3日午後8時ごろ、平壌市内で正男氏の複数の側近を拘束した。 マカオでこの情報を知った正男氏は北朝鮮国内の側近らに何が起こっているか調査するように指示。7日には別の側近が拘束されたことが分かり、体制移行に伴う粛清である可能性が高いと判断、マカオに留まる意向を固めたという。 正男氏は4月4日に北京在住の第1夫人、崔恵里氏に「昨夜、同級生が連行された」と電話で

    Dawson
    Dawson 2009/06/05
    「マサオの伝説」のはじまり・・・なのか?
  •  ゲームなどの凌辱表現について 女性に読んでおいて欲しい話 - カオスの縁――無節操備忘録

    昨今、一部のメディアで話題になっている話で、PCなどのゲームの凌辱表現を規制するか否か、といった話があります。 http://algernon.livedoor.biz/archives/737985.html http://arm1475.blog2.fc2.com/blog-entry-4217.html いろいろ話題になってますが、とりあえずこの辺? まあ、今までも何度となく繰り返されてきた議論なのですが。 もちろん、賛成派反対派、ともどもに言い分はありましょう。ただ、そうした議論の中で、案外おろそかにされている部分があると思うのですよ。 なぜ、ここまで凌辱表現を含む18禁作品が増えたのか、という話です。 規制する側にしても、その理由を押さえなければ、手を変え品を変えしても凌辱表現を根絶するなんて土台不可能な話でしょう。 また反対派の男性諸君にしても、いい加減「表現の自由」だけで自分

     ゲームなどの凌辱表現について 女性に読んでおいて欲しい話 - カオスの縁――無節操備忘録
  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • サービス工学で未来を創る | WIRED VISION

    2008年12月17日 サービス工学が提唱されねばならない背景 竹田:大量生産・大量消費の時代が終焉を迎え、環境に配慮しつつ効率的かつ豊かなサービスを産業として作っていかねばならないとしたときに、なんらかの新しい方法論はあるのだろうか、と考えていたところに、独立行政法人・産業技術総合研究所(以下、産総研)が情報技術研究部門を「サービス工学研究センター」に改編する、という話が飛び込んできました(2008年4月)。 「作りすぎてしまった在庫はどのようにさばくべきか」ではなく「一週間で売り切れてしまう商品はどのように設計されるべきか」というような新しい視点にサービス工学の真髄がありそうな気もしますが、正直よくわかりません。 数年前から米IBMが「サービスサイエンス」という言葉を使い始めていますが、これが日の「サービス工学」になったときに、いったい何がどのように違うのか、産総研はいったい何を狙っ

  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • キャバ嬢の必需品「ヌーブラ」、中年女性が“普段使い”するワケ 【その1】 - 日経トレンディネット

    肩ヒモもアンダーベルトもない。シリコン樹脂100%の粘着面をバストにぺたっと張るだけ。2003年の日上陸で大ヒットを放った「ヌーブラ」は、女性たちのバストのお悩みに応え、2009年現在、第5世代まで進化を続けている。一体どんなニーズがあるのか。そして今、なぜ40代、50代の女性にまで需要が生まれているのか?

    キャバ嬢の必需品「ヌーブラ」、中年女性が“普段使い”するワケ 【その1】 - 日経トレンディネット
  • 論考「核実験後の対北朝鮮政策 ―『ハイリスクな共存』から『複合的圧力の強化』へ」 | アジアの安全保障(2009) | 東京財団政策研究所

    Dawson
    Dawson 2009/06/05
  • 西友、低価格PB衣替え 英デザイン採用 品目6割増(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    Dawson
    Dawson 2009/06/05
    食品系ではウォルマートの大量調達は何の役にも立たないが、衣料品ならば国際調達が可能。西友が一気に、衣料品大手と同じぐらいの購買力を持つことになるのと同じ。これはすごい。というか、もっと早くやってほしい
  • ~マルマン「ニーモシネ・ノートパッド」~ ドキュメントの誕生から終焉までを考えたノート - 日経トレンディネット

    マルマンの「ニーモシネ・ノートパッド」は、仕事でノートを活用するビジネスパーソンのために考えられた商品だ。その商品コンセプト、開発意図を、開発者の石川悟司氏(マルマン企画グループ)に聞いた。 「書類にも誕生から、アクティブ期、そして終焉があると思うのです」と石川氏。あるドキュメントが誕生する場合、誕生した瞬間から、アクティブ期(利用頻度の高い時期)が始まる。そこに文章が追加されたり、ほかの資料とリンクしたりして、プロジェクトの基資料として活用されていく。ただ、そうして生まれた書類は、やがて、プロジェクトの進行に伴いアクティブ期を過ぎる。だが、プロジェクトが終了するまでは、参照資料として、打ち合わせ時にすぐに見られるようにしておきたい。さらにプロジェクトが進行して、その書類が不要になった段階では、ドキュメントスキャナでPCに取り込めば良い。このように、一つの書類が寿命を全うするまでを考慮し

    ~マルマン「ニーモシネ・ノートパッド」~ ドキュメントの誕生から終焉までを考えたノート - 日経トレンディネット
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • 週刊誌のタブー「コンビニ」に挑戦した『週刊金曜日』……次なるターゲットは? (後編)

    雑誌の休刊や販売部数の減少……名誉棄損訴訟など、出版社をめぐる環境はますます厳しくなっている。そんな状況を打破しようと、“週刊誌サミット”が5月15日、東京・四谷の上智大学で開催された。 前編の「訴えられたら、訴え返すだけ……これが『週刊金曜日』の生きる道」に続いて、北村肇編集長の話を紹介しよう。 トーハンや日販の悪口を書く 北村肇:(新聞や雑誌の部数が落ち込んでいるが)問題は「ジャーナリズム性」が終わっているかどうかだ。新聞ジャーナリズムまたは雑誌ジャーナリズムは、すでに終わっているのだろうか? ここを議論をしていかないと、新聞も雑誌も“再生”の道はないと考えている。 単にジャーナリズムが劣化しているのか、質的に劣化しているのか。それとも何かの要素が原因で劣化していて、それを変えれば来のジャーナリズムが戻るかもしれない。ここの議論をきちんとすれば、僕は新聞も雑誌もなくならないと考えて

    週刊誌のタブー「コンビニ」に挑戦した『週刊金曜日』……次なるターゲットは? (後編)
  • 石坂啓さん:国の施設批判「額縁にマンガ、恥ずかしい」 - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメやマンガなどを展示する国の施設として、09年度補正予算案に117億円の設立費用が盛り込まれている「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、漫画家の石坂啓さんが「国費を使って額縁に原画を飾っても、ありがたがって見に来るマンガ好きはいない。恥ずかしいので私の作品は並べていただきたくない」と痛烈に批判した。 同センターを「国営マンガ喫茶」と批判している民主党が26日に開いた勉強会で発言した。「世界の若者に我が国のメディア芸術の魅力を発信する拠点となる」と説明する文化庁職員を前に、石坂さんは「お上に『よろしい』と言われて喜ぶより、そういうものをちゃかしたり風刺した作品を見せるのがマンガの精神」と指摘。99年の文化庁メディア芸術祭でマンガ部門大賞を受賞した作品も、「賞金50万円と賞状を返すから展示しないで」と訴えた。 文化庁は土地と建物の購入費に約100億円を充て、運営は民間に委託する

  • MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

  • 中国産野菜 輸入が2年7カ月ぶりに増加 安さに魅力で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    中国産野菜の輸入が今年3月、06年8月以来2年7カ月ぶりに前年同月比で増加に転じたことが、農林水産省がまとめた輸入検査実績(速報値)でわかった。3月は10%増、4月は5%増と2カ月連続で増え、回復傾向が鮮明になっている。残留農薬の規制強化や中国製冷凍ギョーザによる農薬中毒事件の影響で減少傾向をたどってきたが、景気悪化などを背景に、安価な材として需要が再び高まっているようだ。 3月の検査実績は2万7867トン、4月は3万910トンだった。厚生労働省は06年5月、品への残留基準を設ける農薬を限定し、それ以外には一律0.01ppmという厳しい基準を課す「ポジティブリスト制」を導入。その影響で中国産野菜の輸入は同年9月から減り始め、08年1月30日に発覚したギョーザ事件も加わって、同年2〜5月は32〜50%の落ち込みを見せた。 しかし、昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外産業や

    Dawson
    Dawson 2009/06/05
    命とお金はトレードオフということですね。わかります。/とはいっても、国内産だけでは自給できないのは事実なので、真面目に作っている中国の農家からだったら買いたい。毒餃子は真面目な業者が一番損したし
  • 訴えられたら、訴え返すだけ……これが『週刊金曜日』の生きる道(前編)

    元木昌彦(司会):よく周囲から「週刊誌はタブーに挑戦しなければならない」「お前ら、タブーになんか挑戦していない」といった指摘を受ける。 そもそも週刊誌にとってタブーとは何か? 週刊誌のタブーは、実は「コンビニ」なのだ。またセブン-イレブンを頂点とするコンビニの悪の構造について、「お前たちはどこまで書けるのか?」という話もよく聞く。 しかし『週刊金曜日』はセブン-イレブンに対し、戦いを挑んでいる週刊誌。タブーに挑戦する唯一とも言っていい雑誌だろう。 北村肇:『週刊金曜日』は基的に広告を取っていないので、クライアントへのタブーがない。政治家は恐くないし、警察や検察の悪口は年中書いている。なので度胸はあるが、カネはない(笑)。 各編集長から訴訟の話が出ているので、チラッと訴訟の話をする。僕は毎日新聞の社会部に30年近くいて、あと『サンデー毎日』の編集長と『週刊金曜日』の編集長を合わせて8年くら

    訴えられたら、訴え返すだけ……これが『週刊金曜日』の生きる道(前編)