タグ

カメラに関するDe_Loreanのブックマーク (173)

  • Canon FT QL

    Canon Fシリーズ最初のFX発売2年後の1966年、キヤノンTTL露出計内蔵一眼レフカメラの命、Canon FTQLが発売されました。このFTQLは、後の開放測光形Canon FTbをはじめ、プロ用一眼レフカメラCanon F-1シリーズの基礎を築いたプラットホームと位置づけられるカメラです。 前年に発売されたCanon PELLIXは、キヤノン最初のTTL露出計内蔵一眼レフカメラであり、またミラー構造もユニークな固定ハーフミラーを用いるなど意欲的な設計を取り入れられましたが、このFTQLではCanon FXと同様一般的なクイックリターンミラー型のプラットホームにTTL露出計を組み合わせるという、他社同様のオーソドックスな形で組み上げられています。 しかし測光形式に関しては、PELLIX同様画面中央部12%領域を切り取った中央部分測光方式を採用しているところが、いかにもキヤノンのこだ

    De_Lorean
    De_Lorean 2015/12/25
    “ Canon FTQL発売当初の1966年、大学卒初任給は平均¥24,900だったそうです。それに対してFL50mmF1.4付きの価格は¥54,800でしたから、初任給の約2.2倍の価格であったことになります。今で言えばEOS 1D MarkIVボディを買うようなもの
  • 時事ドットコム:フォトグラファーズアイⅡ

  • SMCペンタックスレンズはやっぱりスキ | 少年カメラ

    昔からこれに慣れ親しんで目がデフォルトになっているからだろうけど ペンタックスの写りが好きというのだろうか、安心する。 柔らかいとか硬いとか、それは絞りである程度コントロールできるし光の状況で一定じゃない。 そういうことの良し悪しじゃなくて、なんかうまく言えないイイ感じ、というのがペンタにはある。

    SMCペンタックスレンズはやっぱりスキ | 少年カメラ
  • デジカメinfo

    ニコンとヘラルボニーによるコラボレーションモデル「Nikon | HERALBONY Z fc」の限定販売が開始されています。 続きを読む

    デジカメinfo
  • クラシックカメラの話題集 キュートな一眼レフ

  • プラカメだって生きている。ような気がする。 Olympus OM707

    De_Lorean
    De_Lorean 2015/12/23
    “冒頭にも書きましたが、開発陣は本機に売れてほしくなかったのではないか、という疑念が頭から離れません。AFは一過性の流行であり、主流になることはありえない、なぜならピントを合わせるという行為こそ(コンパ
  • デジカメドレスアップ主義:OM-D、男の硬派スタイル(OM-D E-M5 Mark II + Freewalker 42.5mm F1.2)

    デジカメドレスアップ主義:OM-D、男の硬派スタイル(OM-D E-M5 Mark II + Freewalker 42.5mm F1.2)
  • シネレンズを LUMIX G1 で試してみた - metalmickey's blog

    マイクロフォーサーズは2倍だからねえ……と二の足を踏んでいる人もいるにちがいない。G1にかぎらず一連のフォーサーズシリーズは、画角がレンズの焦点距離2倍相当になってしまう。広角レンズが標準レンズ、標準レンズは中望遠。たしかにこれはツライ。レンズのイメージサークルと撮像素子の大きさ、この点が気になっているなら、シネレンズという選択肢がある。いま流行りのCマウントレンズを、LUMIX DMC-G1で試してみた。 【大口径が安い……はすでに過去の話】 まず、シネレンズのお勉強からはじめましょうか。なにぶんムービーは付け焼き刃なんで、まちがいを見つけたらすみやかに届け出てくださいね(汗)。シネレンズとは、フィルムムービーカメラ用のレンズを指す。今回俎上にあげるのは、16mmシネカメラ用のレンズだ。スイスのBolex、アメリカのBell and Howellといった16mmシネカメラは、レンズ装着に

    シネレンズを LUMIX G1 で試してみた - metalmickey's blog
  • 写真共有サイト:PHOTOHITO - 人と写真をつなぐ場所

    PHOTOHITOは、人と写真をつなぐ場所をコンセプトにした写真共有サイトです。価格.comのカメラ・レンズ製品と連動し、「写真からカメラ・レンズを探せる」「カメラ・レンズから写真を探せる」ほか、写真好き同士でコミュニケーションしたり、被写体別に写真を探す事ができます。すべての写真好きの方に!

  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.12 いくしゅん

    世の中で一番の楽しみはイク瞬間である。あの手この手を使い無我夢中であくせくしながら、その時を迎える。そこまでたどり着くまでに相手の演技やあざとさが見て取れると一気に冷めてしまう。一方で相手のその時を逃さぬよう、注意深くその反応を探る。さらには自分と相手が同時になんて、甘い夢を見てしまうが、それがぴったりとあうことが何よりも快感である。 若き写真家が見る歪んだ世界、第12回目は、日常の中にある豊かなリアリティーのなかでの絶頂を切り取る、いくしゅんの作品とインタビューを紹介します。 写真を始めたきっかけを教えてください。 今35歳なんですが、大学を卒業してサラリーマンになって、仕事にも慣れてきたころにカメラを買いました。写真を始めたという意識はなく、ただカメラを買ったってだけですが。 そもそもなぜカメラを買おうと思ったんですか? 趣味がほしいなと思っていた時期に、ちょうどデジカメが安くなり始め

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.12 いくしゅん
  • 特別企画:「深度合成」がブツ撮りを変える! OLYMPUS OM-D E-M1が実現する新しいマクロ撮影

    特別企画:「深度合成」がブツ撮りを変える! OLYMPUS OM-D E-M1が実現する新しいマクロ撮影
  • OM-D E-M1 × LEICA Elmar L90mm | MAP × Mountadapter

    m4/3 BODY × LEICA-L LENS ボディ:OLYMPUS OM-D E-M1 マウントアダプター:Kenko M Mount Adapter M-MICRO4/3 レンズ: LEICA Elmar L90mm F4 皆様は、Leicaのレンズと言うと何を思い浮かべるでしょうか。私は「Summicron」や「Summilux」です。ただ長くLeicaに親しんできた方にとってはこの「Elmar」こそが始まりでもあり、質になるのかもしれません。 年月を経たレンズでありながら、現代のレンズにも劣らないシャープさとクリアな描写。豊かな階調。派手さはないかわりにとても素直な写りをします。また、このElmar 90mm/f4はMマウントではなく、スクリュータイプのLマウントです。その為、L/M変換のバヨネットリングを付けた上でライカM/マイクロフォーサーズのマウントアダプターに装着して

    OM-D E-M1 × LEICA Elmar L90mm | MAP × Mountadapter
  • 今、買えるフィルム一覧 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    自家現像しています。 もうフィルムが衰退してから久しい。 デジタルとフィルムの需要が逆転したのが2000年あたりだったように思うので15年。 最近のようにも思うし、10年一昔とも言う。 これまでもフィルムは値上げと生産終了の繰り返しだったが、これからも同じように進むのは必然。 フィルムがなくなることは無いと断言できるが、値上げは続く。 値上げにどこまで耐えらえるかというチキンレースを私は続けている。 そんな人も多くいるだろう。 そんな中、今、買えるフィルムを調べてみた。 予防線として、主に大手量販店で購入できるもの、ブローニー、135を対象にした。 ロモとかはお好きな方がご自分で調べてくださいな。 リバーサルフィルム FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1 135 VELVIA100 NP 36EX 1 出版社/メーカー: 富士フイ

    今、買えるフィルム一覧 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • デジタル一眼レフカメラのお手入れ方法|デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座

    デジタル一眼レフカメラやレンズは直接手で触れながら使うものですから、汗や皮脂、汚れなどが容易に付着してしまいます。お手入れしないままにしておくと、カビの発生や変色、劣化などの原因になりますので、使い終わったらしっかりとお手入れすることが大切です。 しかしデジタル一眼レフカメラやレンズはとってもデリケート、適当に掃除をしてしまうと、うっかりキズをつけてしまったり、汚れを取ったつもりが逆に汚してしまった・・・などという失敗談も耳にします。 ここでは正しい一眼レフカメラのお手入れ方法をご紹介します。 お手入れやクリーニング時期は お手入れのタイミングは撮影が終わって、カメラやレンズをケースや防湿ケースにしまう前に行うことが最適です。 あちこち撮影して疲れているとは思いますが、顔や手の油分、ホコリなどはやはり使い終わった後が一番多いですから、そのまま掃除や手入れせずに放置するとカビや変色、レンズの

    De_Lorean
    De_Lorean 2015/12/11
    “ レンズ表面の拭き掃除は専用のクロスで さて、いよいよクリーニング作業で一番神経を使うレンズ表面の掃除です。レンズ表面はブラシなどは使わず、ブロアーだけで表面のホコリやゴミを取り除いたあと、専用のクロ
  • 第17回 :レンズの大敵を探る ~収差 3~ デジカメの「しくみ」

    今回は収差の最終回。長かったですが、さまざまな障害が発生してしまうようなこれだけの要因をレンズは抱えているんですね。単純にレンズを凸レンズにするだけでは、すばらしい写真を撮影できるカメラレンズは作れないわけです。 冒頭写真には、レンズ交換式のデジタルカメラ用カメラレンズを取り上げてみました。レンズだけで、希望小売価格が355,000円という高額なこのレンズは、収差を発生させないようにさまざまなくふうをし、クオリティを高めています。ちなみに、カメラレンズのクオリティを示す指針の1つにレンズ構成というものがあります。このカメラレンズは、18群21枚 (スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ4枚) というレンズ構成となっています。さて、これはどのようなことを指しているのでしょうか。 では、残りの収差についてと、レンズ構成について解説していきましょう。

  • eflens.net - eflens リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    eflens.net - eflens リソースおよび情報
  • photographers’ gallery 企画 “カメラになった男—写真家 中平卓馬”上映会

    photographers’ gallery 企画 “カメラになった男—写真家 中平卓馬”上映会 2016/01/10 - 2016/01/17 12:00 - 20:00 会期中無休 / DAILY OPEN この度、photographers’ galleryでは小原真史監督によるドキュメンタリー映画「カメラになった男—写真家 中平卓馬」上映会を開催する運びとなりました。8日間限りの上映会です。どうぞこの機会をお見逃しなく。 ドキュメンタリー映画『カメラになった男—写真家 中平卓馬』 1960年代から70年代にかけて、先鋭的な写真と言葉で「政治の季節」を牽引した中平卓馬は、写真家としてはスランプに陥り77年に病に倒れた。記憶と言葉の大部分を失うこととなったが、それ以降、写真を撮ることが生活のほとんどすべてとなった。作では中平に3年間密着、横浜の自宅周辺を日々撮影する姿や失われた記憶を

    photographers’ gallery 企画 “カメラになった男—写真家 中平卓馬”上映会
  • ドキュメンタリー映画『カメラになった男—写真家 中平卓馬』上映会 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    ★中平卓馬さん(写真集:『都市 風景 図鑑』) ★森山大道さん(写真集:『犬と網タイツ』ほか多数) 小原真史監督によるドキュメンタリー映画「カメラになった男—写真家 中平卓馬」(2003年/DVD/カラー/91分)の特別上映会が、2016年1月10日から1月17日までの8日間、新宿のphotographers’ galleryにて開催されます。映画には中平さんはもちろん、森山さんや荒木経惟さん、東松照明さんも出演されています。詳しくは下記リンクをご覧ください。 ◎ドキュメンタリー映画『カメラになった男—写真家 中平卓馬』上映会 日時:2016年1月10日(日)~17日(日) 上映時間:1)13:00~14:40/2)15:00~16:40/3)17:00~18:40 会場:photographers’ gallery(新宿区新宿2-16-11-401) 鑑賞料:1000円 ※各回入れ替え制

    ドキュメンタリー映画『カメラになった男—写真家 中平卓馬』上映会 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 「初心者」「プロっぽく」「プロ」の3段階でどのレンズを使うべきか、オリンパス「M.ZUIKO」レンズの中の人にいろいろ聞きまくってみました

    デジタル一眼カメラ「OM-D」や「OLYMPUS PEN」で存在感を見せているオリンパス。「M.ZUIKO」は、オリンパス伝統のレンズブランド「ZUIKO」をデジタル専用設計にした最新のラインナップで、顕微鏡や内視鏡のトップメーカーでもあるオリンパスならではの高い光学技術と描写性が、小型軽量のレンズに詰め込まれています。 今回、オリンパスの東京事業所に行ってレンズに詳しい人から直接話を聞く機会ができたので、「じゃあ、まずはどのレンズを使えばいいんですか?」というかなり基礎的なところから話を聞いてみました。インタビューに応じてくれたのはオリンパス株式会社 映像事業ユニット 映像商品企画部 映像商品戦略部 商品企画グループ 課長代理の小野憲司さんです。 OLYMPUS ZUIKO http://cameras.olympus.com/zuiko/ja-jp/ ◆初心者でも使いやすい標準ズーム

    「初心者」「プロっぽく」「プロ」の3段階でどのレンズを使うべきか、オリンパス「M.ZUIKO」レンズの中の人にいろいろ聞きまくってみました
  • Amazon.co.jp: 【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライド SL-2: カメラ

    ストラップ長:99~137cm ストラップ幅:45mm(最も広い部分) 質量:171g スタンダードプレート付属

    Amazon.co.jp: 【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライド SL-2: カメラ