タグ

2009年1月17日のブックマーク (9件)

  • ASTRO BOY

    This site gathers information that's available online about Astro Boy. Astro Boy's heritage is from Japanese Manga comics - where the death of a small boy drives his dad to create a robot Pinocchio in reverse. Rather than a puppet getting turned into a boy, the exact opposite is true. The boy is a human/robot with jet-flight capabilities, cool weapons and animated trickery.

    Desperado
    Desperado 2009/01/17
    予告編ができとるわ。
  • WarnerBros.com | He's Just Not That Into You | Movies

    Desperado
    Desperado 2009/01/17
  • 書評:How Starbucks Saved My Life(全米が泣いた!)

    全米が泣いたか、単なる恐怖話かはご判断にお任せします。 「マンハッタンのタウンハウスと、35部屋もある大豪邸で恵まれて育ったマイケルは、イェール大学を卒業すると同時にアメリカでも有数の大広告代理店、J. Walter Thompsonのクリエイティブに就職。SVP(すごく偉い重役)にまで登り詰めるが、在勤35年を経て53歳で突然クビになる。その後10年、だんだんと不運が積み重なり、63歳では健康保険すら買えなくほど落ちぶれ、ついにスターバックスのバリスタとして働くことに。そしてバリスタをしながら初めて非エリートの人々の暖かさに触れる」というお話。 この取ってつけたような話しのどこに泣くかというと、これが実話だというところ。きゃーこわい! (ちなみに、J. Walter ThompsonのSVPというと、例えて言えば「電通の専務」みたいな感じでしょうか。電通の専務が下町のスタバのバリスタにな

    書評:How Starbucks Saved My Life(全米が泣いた!)
    Desperado
    Desperado 2009/01/17
    トム・ハンクスが2006年に映画化権を買ったらしいがIIMDbにも特に記載なし。
  • デフレとリフレと再分配 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090115 finalventさんの疑問に簡単に答えるコーナーです。 深刻な不況に、積極的なマクロ経済政策(もちろん政府や中央銀行がお金をいじる=金融緩和政策や財政政策のこと)が納得できない、理解できない、支持できない、という人を無理に説得する意欲が、特にネットではわかない。それはコトバはきつくなるが、僕には単なる「知識が不足している」か「理解が足らない」かであるし、別にそれを解消できないのは経済学者の責任でも、もちろんリフレ派の責任でもないからだ。学生であれば指導するが(それでメシをたべているので)無料のディナーは用意するにも限界がある。 つまりは、ご人たちの問題でしかない。finalventさんが1日でも早くちゃんとした理解に到達されることを応援したいと思うが、心で応援しているだけにしたい 笑。 端的にいって屋に

    デフレとリフレと再分配 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Desperado
    Desperado 2009/01/17
  • 変化の意味 - Chikirinの日記

    もうすぐアメリカ新大統領の就任式ですね。 オバマ新大統領が選挙戦で掲げたスローガンが “We can change !” 、すなわち「変化」 この「変化」という言葉、アメリカではたいてい肯定的な意味で使われますが、日では必ずしもそうではありません。 半々か、もしかするとさらに高い比率で「変化」をネガティブなものと感じる人がいそうです。 私にとっては、変化のない状態とは「退屈」「成長しない」「停滞している」「頑な」というイメージです。 一方で変化は、新しいものとの出会いや成長、ダイナミックなわくわくする経験といったイメージと結びつきます。 でもこの国では「変化しないモノ」にポジティブな意味を与える人も非常に多いです。 それは、「ぶれない」「安定している」「一貫している」「耐えしのぶ」といった言葉とつながっています。 変化をポジティブにとらえる場合でも「性急な変化」という言葉があるように、「

    変化の意味 - Chikirinの日記
    Desperado
    Desperado 2009/01/17
  • News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found

    2009年01月14日17:00 カテゴリNewsMoney News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、当だろうか。 若者のクルマ離れ、その質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン) このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 ちょっと考えてみた。 で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。 まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。その傍証が、軽自動車の健闘。自販連のホームページ/統計データによると、2008年の普通乗用車の

    News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found
    Desperado
    Desperado 2009/01/17
    今どき車なんか乗ってる奴はDQNかヤンキーか田舎者みたいな決め付けが多くて面白い↓。
  • 地下室のブログ: 問題は入植なんだよ、バーカ

    Desperado
    Desperado 2009/01/17
  • 中央政府にすがる日本の地方自治体首長はニューメキシコ州知事の実績を見習え|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    リチャードソン氏の商務長官指名辞退で思ったこと 皆さん、明けましておめでとうございます。今年は激動の年になります。マスメディアもその影響は免れません。日が良くなるよう、問題提起をどんどんしていきますので、どうかよろしくお願い致します。 しかし、新年早々米国から大変なニュースが来ました。米国のオバマ次期政権で商務長官に指名されていたビル・リチャードソン ニューメキシコ州知事が、指名を辞退したのです。ニューメキシコ州の公共事業を受注した企業からの政治献金を巡って、同州政府に対して当局の捜査が行われているためですが、私は、オバマ次期政権の布陣の中でリチャードソン氏に一番注目していたので、非常に残念です。 中央に頼らない 経済活性化モデルの実践者 なぜ私がリチャードソン氏の商務長官指名に注目していたかというと、同氏は最も積極的な官民パートナーシップ(public-private econo

    Desperado
    Desperado 2009/01/17
  • 2009年の予測 - 考えたヒント - 駒田明彦

    Predictions 2009 - John Battelle's Searchblog (January 4, 2009 John Battelle) (This is a translated version of the "John Battelle's Searchblog" post. Thanks to John Battelle.) 過去5年間にわたって毎年、わたしは予測記事を書いてきた--いつもは年末に、そうでない場合は1月のはじめに。こんどのは遅くなったほうで、これは書くのがむずかしいと思ったからだとわたしは認めよう。いま世界はどうにも一方向にしか予測されない。悪いニューズが悪いニューズを呼んでいる。この2週間、わたしは長いあいだ表向きは「働くのをやめて」今年がどのように運んでいくか、考えていた。それでもやはり考えはあまり前に進まなかった。今年は多くの人にとって、とても

    2009年の予測 - 考えたヒント - 駒田明彦
    Desperado
    Desperado 2009/01/17