タグ

2011年3月30日のブックマーク (11件)

  • Another year of living dangerously

    Another year of living dangerouslyTurmoil in the Middle East and disaster in Japan arouse economic angst. Central banks must not make it worse THIS was supposed to be a stress-free year for the global economy. By January the financial crisis had faded and Europe's sovereign-debt crisis seemed less acute. America's economy was resurgent. Investors piled into equities and sold some of the government

    Another year of living dangerously
    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 危機は国家と専門家達を失墜させた - FRANCE MEDIA NEWS 福島原発と東北関東大震災に関するフランスメディア・ニュース

    FRANCE MEDIA NEWS 福島原発と東北関東大震災に関するフランスメディア・ニュース フランス在住の翻訳に携わる有志グループが 福島原発と東北関東大震災に関するフランスメディアのニュースをお知らせします。 3月30日付 Le Monde 東京特派員 日はこれから長期間の闘いを余儀なくされることになった。民間原子力史上最悪の災害を引き起こす危険性をはらんだこの闘いは少なくともあと数週間は続くだろう。しかし、未来に向かって進もうという呼びかけがあちこちで聞かれるようになった。日経済新聞の岡部社説委員はこう語る。「今回の大災害が、バブル崩壊から昨今の世界金融危機まで続いた日経済の低迷期である「失われた20年」からようやく脱出する機会になり得るのだ。」 さらに岡部委員は語る。「日は己の衰退を受け入れてはならない。この大災害は新しい出発に向けての出発点であるべきなのだ。」それは被災

    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 日弁連 - 東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明

    会長声明集 Subject:2011-3-25 東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明 1 年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこの地震によって引き起こされた大津波により、東京電力福島第一原子力発電所では、1号機から4号機で、外部電源や非常用ディーゼル発電など炉心や使用済核燃料プールの冷却機能を働かせるために必要な電源が全て失われ、核燃料棒が冠水できず、高温状態が継続して、炉心溶融・水素爆発等による建屋や圧力抑制室の損壊・使用済核燃料プールの水温上昇などの事故が発生し、放射性物質が原子力発電所から環境中に放出されるなど予断を許さない深刻な事態が進行している。そのため、原子力発電所から半径20km以内は避難指示、半径20〜30kmの範囲では屋内待避指示が出される異常事態となっている。 当連合会は、避難指示及び屋内待避指示を受けた住民の皆様にお見舞

    Desperado
    Desperado 2011/03/30
    こういう声明を会長名義で出す必要あるんですかね。
  • 泊まれるアート « GQ JAPAN

    シンガポールのシンボル、マーライオンをとり囲むように部屋をつくってホテルにしてしまう、というきわめてユニークなアート作品が出現して話題を呼んでいる。 《 マーライオンホテル》2011 シンガポール・ビエンナーレ 会期:5月15日まで 会場:マーライオン ワンプラトン 宿泊は4月4日~5月5日までの間、1泊2名で150ドル(朝込み)だが、すでに完売。見学は可能。 http://www.singaporebiennale.org/ マーライオンといえば、シンガポール観光のシンボル的存在。そのマーライオンをとり囲むように部屋をつくってホテルにしてしまう、というきわめてユニークなアート作品が出現して話題を呼んでいる。今年3回目を迎えるシンガポール・ビエンナーレのために、日人アーティストの西野達が約2カ月の期間限定で制作した「マーライオンホテル」だ。 現在、ベルリンを拠点に作品を制作す

    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 【書評】新しい幸福論~「リーダーシップでいちばん大切なこと」

    タイトルをつけるのが難しいだ。最初から最後まで首尾一貫リーダーシップについて書いてあるだが、これはリーダーシップのではない。もう少し正確に言うと、新しい「リーダーシップ」が定義されてしまっているため、「リーダーシップ」という言葉で趣旨を伝えることが難しい。 リーダーシップでいちばん大切なこと 日能率協会マネジメントセンター 酒井 穣 Amazonアソシエイト by では書は何のか。それは、人が幸せになるためにはリーダーシップが必要だという、酒井さんによる新しい「個人の幸福論」だと思う。 書の構成は、1)「リーダーシップとは何か」、2)「リーダーシップなしには生きられない時代」、3)「物のリーダーシップを学習する方法」、の3部構成になっており、リーダーになりたい人がその方法を学ぶためのというたてつけに見える。しかしながら、酒井さんからの反論を恐れず言えば、このは第1部の「

    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • SYNODOS JOURNAL : 市場メカニズムを活用すべき電力不足対策 鈴木亘

    2011/3/2815:55 市場メカニズムを活用すべき電力不足対策 鈴木亘 東日大震災によって停止に追い込まれている発電所は、連日注目の的となっている原子力発電所だけではなく、東京電力の主力火力発電所にも広く及んでいるため、東京電力管内では、深刻な電力不足が今後もつづくことが予想されている。 ◇夏場の電力抑制幅は現在の3倍の可能性◇ とくに危機的な状況が見込まれるのが、夏場の電力需要のピーク時である。東京電力は、今後7月までに、主力火力発電所の復旧や、停止中の古い火力発電所の再稼動、ガスタービン発電機の新設などにより、現在の約3800万キロワットから4650万キロワットまで供給能力を増強する予定であるが、例年の夏場の最大電力需要は5500万キロワット程度であり、差し引き850万キロワットが不足すると見込んでいる。 しかしながら、昨年のように記録的猛暑の場合には、最大電力需要は6000万

    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞

    このたびの大震災の被災者の方々に、心からお見舞いを申し上げます。被害に遭われた方々にとって、この2週間が、その1分1秒が、どんなものだったかを思うと、おかけする言葉も見つかりません。 生きているとはどういうことなのだろう、サッカーをする意味とは何なのだろう。そういったことを見つめ直さずにはいられなかった日々のなか、思わず頭をよぎったのは「今のオレ、価値がないよな」ということ。 試合がなくなり、見に来る観客がいなければ、僕の存在意義もない。プロにとってお客さんがいかに大切か、改めて学んでもいる。 サッカーをやっている場合じゃないよな、と思う。震災の悲惨な現実を前にすると、サッカーが「なくてもいいもの」にみえる。医者に料……、必要なものから優先順位を付けていけば、スポーツは一番に要らなくなりそうだ。 でも、僕はサッカーが娯楽を超えた存在だと信じる。人間が成長する過程で、勉強と同じくらい大事な

    生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞
    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 東大早野教授@hayano(原子核物理)による「福島第1原発にてプルトニウムPu検出」の意味するところ

    3月28日深夜にあった福島第二原子力発電所の構内にてプルトニウムが検出されたというニュースに関連して、分りやすく問題の背景と意味を解説されていましたので纏めました。 震災事故発生直後のツイートまとめhttp://togetter.com/li/111037 「東大 早野龍五教授(原子核物理実験の専門家)による3/13朝の原発関連発表の解説」

    東大早野教授@hayano(原子核物理)による「福島第1原発にてプルトニウムPu検出」の意味するところ
    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 第3回 勝利の理由は徹底した「ものづくり」優先の企業文化:日経ビジネスオンライン

    新しいネットの巨人として、フェイスブックが注目されている。登録ユーザー数は全世界で5億人を超え、6億人に迫ろうとしている。2011年1月早々には、ゴールドマン・サックスが会社評価額を500億ドル(約4兆円)と評価して300億円を超える大型出資を発表。日でも登録ユーザー数が急増している模様だ。連載では、『フェイスブック 若き天才の野望』の共訳者である滑川氏が書の内容を基に、フェイスブックの当の威力と同社を率いる若きCEO、マーク・ザッカーバーグを紹介する。 フェイスブックは決してソーシャル・ネットワーク・サービスのパイオニアではない。ユーザープロフィールの登録、ユーザー間のコミュニケーションなどの機能を備えた最初の大規模なソーシャルネットワークは、2002年に創立されたフレンドスターだった。しかしフレンドスターはユーザーの拡大にサービスの拡張が追いつかず、反応が遅くなり、たびたびシス

    第3回 勝利の理由は徹底した「ものづくり」優先の企業文化:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/03/30
    いいかげん「ものづくり」思想から離れないと本質が見えないと思う。
  • 今回の震災復興は従来のやり方が通用しない:日経ビジネスオンライン

    3月11日に発生した東日大震災──。地震、津波という自然災害に原発事故という社会災害が重なり合う未曽有の事態は、これまで社会や企業が前提としてきた安全の常識を次々と覆した。それに伴って、3月11日を境に新たにどのような常識が形成されていくのか。新たな常識を踏まえて社会や企業活動の安全マネジメントをどう変えていかなければならないのか。 このコラムでは、自然災害と事故などの社会災害の両方に精通した防災や危機管理のプロを育成する場として日で初めて誕生した関西大学社会安全学部の教授陣が、社会や企業の安全マネジメントについての新たな考え方や具体策を講義していく。 初回に登場するのは、同学部で災害後の経済復興のあり方や災害を軽減する“減災”を実現する経済システムについて探究する「災害の経済学」を教えている永松伸吾准教授。今回の大震災の復興には従来のやり方が通用しないと指摘し、これまでとは異なる発想

    今回の震災復興は従来のやり方が通用しない:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/03/30
  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

    Desperado
    Desperado 2011/03/30