タグ

ブックマーク / mojix.org (9)

  • 菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる - モジログ

    NEWSポストセブン - 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち(2012.11.29 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121129_157500.html <民主党の壊滅的敗北と予測され、大物議員の落選危機説が囁かれるなど、“大波乱”が予想される今回の衆院選。総理経験者であっても、危ない立場だという。 原発事故への対応ミスから、評判を著しく落とした菅直人前首相(東京18区)。野党時代から10回連続当選、30年間負けなしと、選挙では抜群の強さを誇ってきたが、今回はかなり際どいという>。 <「普通なら、前の総理は応援で他の選挙区を回らなくてはいけないのに、まったくお呼びがかからない(苦笑)。ビール箱でつくった手作りの台に立ち、“原発ゼロ”と書いて必死に辻立ち演説をしているようですが、落選の危機にあることは間違い

    Desperado
    Desperado 2012/12/03
    日本で唯一原発事故を経験した元首相が原発政策について演説してるのに誰も話を聞かない、足を止めないことに軽く戦慄を覚える。
  • 日本の会社からスーツがなくならない理由 - モジログ

    先日の「エンジニアスーツを着せているIT会社」には、大きな反響があった。 おおむね賛同意見が多いようだが、反対意見もけっこうあった(例:はてなブックマークのコメント)。私が見かけた代表的な反対意見は、主に次の3つだ。 1)スーツでも不自由を感じていない 2)スーツだと生産性が下がるという根拠は? 3)スーツだと服を考えなくていいのでむしろラク 1)と2)については、好みや個人差の問題だろう。私自身はスーツが大嫌いなのだが、スーツでもぜんぜん問題ない、という人もいる。少なくとも、スーツを着ていて快適でないと感じる人は、スーツを着たら仕事の生産性が上がるということはありえないだろう。 特にITエンジニアは、ルーチンワークではなく、アタマをふりしぼって考えつづける仕事だ。プログラミングは「物書き」のようなクリエイティブな仕事であると同時に、ソフトウェアというのは「情報機械」でもあるので、機械を

    Desperado
    Desperado 2012/11/13
    客が
  • みんなの党は「独立精神」の集まり 浅尾慶一郎氏、山内康一氏に注目 - モジログ

    アゴラ - 自民党は「保守主義」で再生せよ - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/734522.html <世界的にみても、政党の主要な対立軸は「大きな政府か小さな政府か」しかありません。民主党がいうように「無駄の削減」だけで「高福祉・低負担」が実現できるというフリーランチはありえない。それに対して自民党が「中福祉・中負担」などという中途半端なスローガンを掲げるのではなく、規制改革によって財政負担を削減し、企業の競争力を高める成長戦略を打ち出せば、ビジネスマンは支援するでしょう>。 まったく同感。今回の総選挙では、自民党も民主党も「大きな政府」路線で、「大きな政府A」と「大きな政府B」の戦いでしかなかった。そこに真の「対立軸」がないままに、とにかく「政権交代」させようという民意によって、民主党が大勝した。民主党は、その政策によって選ばれたとはあまり言えない

    Desperado
    Desperado 2009/09/02
    もはや「大きな政府」と「小さな政府」の対立構造になってる先進国はない。
  • 「マンガの殿堂」国立メディア芸術総合センター(仮称)に117億円の税金を投入すべきか - モジログ

    Internet Watch - “マンガの殿堂”の目的は? 里中満智子氏ら「箱物」批判に反論(2009/06/04 20:44) http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/04/23684.html <マンガやアニメ、ゲームなどを収集展示する拠点施設として、2009年度補正予算案に事業費117億円が盛り込まれた「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、マンガ家の里中満智子氏らが4日、「メディア芸術の歴史を築くために必要。やがては、予算の何倍もの経済効果をもたらす」などとその意義を説明した。 里中氏は「日のマンガルネッサンスと言われている1950~60年代のマンガの破損状況がひどい」と指摘。十年ほど前から知り合いに原画の保管を呼びかけてきたというが、作者が亡くなると遺族が捨ててしまうケースもあるという。里中氏は「10

    Desperado
    Desperado 2009/06/08
    mojixさんのロジックはあらゆる文化施設に該当してしまう気もするのですが。フィルムセンターみたいに近代美術館の下に入るのじゃダメなんだろうか。
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    Desperado
    Desperado 2009/06/08
    すごい構成力だ。
  • 「規制で経済を動かそう」という愚かな発想 - モジログ

    YOMIURI ONLINE - 内定取り消しを規制、民主党が雇用対策法案を提出 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081215-OYT1T00170.htm <民主党は15日午前、新卒予定者の採用内定取り消しを規制する労働契約法改正案など独自の雇用対策4法案を、社民、国民新両党と共同で参院に提出した>。 こんどは内定取り消しの規制か。バカすぎる。 こんなことをしたら、新卒採用はさらに激減するに決まっている。ただでさえ、解雇規制のおかげで正社員を採用しにくいのに。 日政治家って、なぜこんなに経済オンチなのか。社民党が言うならわかるが、民主党は政権を取るかもしれないのに、この統制好きなセンスは恐ろしい。 しかし、表向きは雇用維持に見せかけて、もしかすると隠れた意図があったりして。 仮説1: 契約社員や派遣社員、さらには正社員すらもクビになっ

    Desperado
    Desperado 2008/12/17
    I thing that is just a pose.
  • PICSYの鈴木健がはてなの近藤淳也を「平成の松下幸之助」と評している - モジログ

    はてなの近藤淳也を招いたGLOCOM ISED設計研第5回(8/20)の司会をつとめた、PICSYの主宰者・鈴木健が、近藤淳也は「平成の松下幸之助」だと評している、 PICSY blog : 平成の松下幸之助 近藤淳也 http://blog.picsy.org/archives/000295.html <今回の研究会の事前うちあわせで議論したはてなの大量の試みのうち、「はてなアイデア」と「会議のpodcasting」がもっとも注目すべき試みであることは、星空に月を見つけるのと同様に簡単なことでした。 近藤淳也のつくったサービスのうち、ぼくが高く評価しているのは、今回の議論の中で注目をあびた「はてなアイデア」のみです。予測市場自体はすでにある仕組みですが、彼の行った独創的な新結合は、それを企業とユーザとのコミュニケーション・プロセスに組み込んだところです>。 <予測市場の方法を、地方自治体

    Desperado
    Desperado 2008/03/09
  • Zopeジャンキー日記 :日本のネットベンチャーが技術革新よりも 「ネット財閥」 をめざす理由

    アマゾンでを売る - アマゾン・ドット・コムCEOジェフ・ベゾスのインタビュー http://bookseller.seesaa.net/article/8727868.htmlグーグルやアマゾンを見ていると、最先端のプログラムを駆使しながら、さらにその上を目指していこうとする技術志向とビジネスが結びついていて、それが未来を切り開いていくようなワクワク感を覚える。 それに比べて日IT系と言われる企業は、楽天にしてもライブドアにしても、技術の先端で未来を開くというより、企業買収によってビジネス規模を拡大していく手法だ。 その原型はソフトバンクの孫正義氏のやり方にあるのではないかと思う>。 これを読んで、「アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない」で書いたのと同じことを感じている人がここにもいた、と思うと同時に、そうか、原型はソフトバンクだったんだ

    Desperado
    Desperado 2005/11/10
  • Zopeジャンキー日記 :アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない

    aki's STOCKTAKING - iPod制覇に....... http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000972.html <ライブドアがフジテレビなら、楽天はTBSと、ヒルズの面々はテレビ局がお好きらしい。 巨費を投じてのテレビ局株式の取得、そのお題目は、決まって「放送と通信の融合」だが、そんな面々に冷水を浴びせるような話しが、ジョブズの " One more thing... " なのだ>。 <電波の独占という既得権益によって守られ、下請制作会社の作り出すコンテンツの上にアグラをかき、その著作権を主張し、テレビコマーシャルという大いなる収入源によって成り立つ放送局も「終わりの始まり」なのだ。一つの映像コンテンツに同時に多数の視聴者がいるという仕掛けは、視聴者毎に無数の映像コンテンツがある、という形に変わっていくのだ>。 My L

    Desperado
    Desperado 2005/10/30
  • 1