lifehackに関するDiccoのブックマーク (26)

  • Toodledoの使い方 第8回 リピート機能を使いこなす | シゴタノ!

    Toodledoの最大の特徴の1つが「リピート機能の充実ぶり」です。リピート機能というのは実装してみるといろいろな問題が発生しやすく、ひととおりきちんと使えるサービスはそう多くありません。 関連して余談ですが、Googleカレンダーの特徴の1つもきちんと実装されたリピート機能にあります。無料であそこまでちゃんとしているサービスは、あまりないような気がします。 Toodledoはもしこれが日語化されていたら、多くの人が「繰り返し機能」の豊富さを堪能できるのに、と思ってしまいます。ただ、邦訳で悩んでしまいそうな機能も少なくありませんが。 まずはふつうのリピート機能 まずはあって当然と思えるリピート機能です。タスク入力時にも決められますが、とりあえずタスクを決定しておいて、あとで「Repeat」部をいじる方が多くなるでしょう。 クリックしてふつうに選択できる項目は次の通りです。 上から なし

  • 夏休み明けから本気出す…溜まったToodledoタスクの整理にオススメのサーチ10選

    今年の始めにご紹介した、今年のタスク、今年のうちに♪Toodledo大掃除に使いたいSearch条件5選 にさらに実用的な(?)サーチ5選を追加してご紹介します。 お盆前から、そっとToodledoを寝かしておいたワイルドな方(私です)、まだ暖かいうちに溜まりがちのタスクを整理しておきたいという冬眠志向の方にぜひおすすめしたい検索条件です。 今後、似たような検索を使う機会もあるかもしれませんのでぜひご参考にしていただけると幸いです。 検索(Search)の使い方 度々ですが、念のためSearchの使い方についてご説明しておきます。 タスクの一覧画面等で、左のメニューから「Search」→「New Search」へと進み、条件を設定することでその検索に一致したタスクを表示することができます。 ご紹介のような複数の検索条件を追加する場合は、検索画面の右端にある「Add Rule」ボタンをクリッ

    夏休み明けから本気出す…溜まったToodledoタスクの整理にオススメのサーチ10選
  • 今日の仕事は何時何分に終わる…がすぐ見える「EndTime2」for Toodledoが新しくなりました

    現在位置: ホーム1 / Bookmarklet2 / 今日の仕事は何時何分に終わる…がすぐ見える「EndTime2」for Toodledoが新しくなりま... 「EndTime2」はタスクリストの終了予定を表示する、タスク管理ツール「Toodledo」専用のブックマークレットです。 タスクの「所要時間」、全タスクの「終了予定時刻」を “見える化” して1日の見通しを立てることにより “限りある時間の中で、当にやるべきことだけをやる” というタスク管理ツール来の機能をサポートしてくれます。 シンプルでとてもマニアックなツールにも関わらず、大変嬉しいことに公開以来多くの方にご利用いただいているようです。 今回、誕生1周年を記念して “より見やすく、より機能的に” 改良すべくアップデートをおこないました。(あんまり変わってない?) 「(旧)EndTime2 」をご利用中の方はもちろん、T

    今日の仕事は何時何分に終わる…がすぐ見える「EndTime2」for Toodledoが新しくなりました
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
  • 第4回No Second Lifeセミナーに参加して見つけた「習慣」の仕組み化とカラクリ #nsl4 | Exception Code.

    アプリでのプロジェクト統一 ある程度習慣作りの考え方を身につけることができたら、習慣作りをアシストするアプリを使用して、実際に習慣作りを行います。 たちさんは、タスク管理として、OmniFocusを親にして、実際のタスク実行アプリとしてToodledo、タスクを行う時間計測にTogglを使用しています。 すべてのプロジェクトや分類は親であるOmniFocusと統一していて、OmniFocusから行動に移すタスクをそのまま引っ張ってくるそうです。 時間測定を行う理由としては、 1つのタスクにかかる時間の精度を上げるためです。 OmniFocus 1.10 (¥6,900) iTunesで見る カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: The Omni Group – The Omni Group(サイズ: 16.8 MB) 全てのバージョンの評価: (40件の評価) Toodle

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • DLNA 第1次 完成 (簡易NAS導入)

    子供生まれてもまだアパート暮らしの我が家 REGZA導入から DLNAに関して色々と頭を悩ましてきましたが 無線LANルーターを買い換えた事で一気にすばらしい環境が変わりました。 以前まで 【モデム】 - 【無線LANルーター】 - 有線接続 【デスクトップ】 - 無線接続 【ノートPCやDS等】 変更後 【モデム】 - 【無線LANルーター】 - 有線接続 【デスクトップ】 l            - 無線接続 【ノートPCやDS等】 USBHDD(簡易NAS) 導入した無線LANはbuffaloの WZR-HP-AG300H 価格コムで8000円切ったのでいざ導入! 前はNECのAtermWR4100ってやつ使ってましたので 今回もNECで検討。簡易NAS機能が使えるNEC上位グレードもあったんですが FAT32までの対応品しかなく、この簡易NASってのが一番のメインだったのもあって

    DLNA 第1次 完成 (簡易NAS導入)
  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

  • Evernote ついに日本語対応へ。始めるならば今!

    ひょんなことから、来日している EvernoteCEO と開発者の方といっしょに事をするという機会を得ました。たいへん光栄なことでよろこんで出席したのはいうまでもありません。 ほかにも多くの著名ブロガー、有名人がいらしていて何も飲む前からほろ酔い加減で参加していました。 今回の Evernote の方のお話で最も興奮したのは、これまで英語版のクライアントしかなく、画像に対する言語認識も英語しか対応していなかった Evernote の日語対応と、今後のロードマップをきけたことでした。重要な点だけを以下にまとめておきます。 まず来月、**UI が完全にリデザインされた iPhone 版の Evernote が登場します。**新機能として、ノートを iPhone に完全にダウンロードして同期させる機能が追加されます。 すべてのノートをダウンロードできるようにするのか、一部の条件に従った

    Evernote ついに日本語対応へ。始めるならば今!
  • http://www.suzumejanai.com/2012/03/232posterousevernoteifttt.html

  • 今年はもっと記録する!"Day One"でいつでもどこでも裏ツイート - Gadget Girl

    That's Today! / Nils Geylen あけましておめでとうございます! @spring_mao です。 去年はTwitterを中心に様々なウェブサービスを使うことで、自分に関する記録が無意識的にできるようになったなぁと感じていました。記録を振り返る楽しさも十分にわかりました。 今年はもっと記録したい!公開できないこと つまり裏ツイート をどうやって記録しよう…そう思ってたどり着いた Day One (Journal/Diary) を紹介します。 iPhoneiPad版: Day One (Journal/Diary) " Day One (Journal/Diary) " Day One (Journal/Diary) はTwitter感覚で記録していける日記アプリです。 記録された情報がカレンダー形式で見られます。すっきりしたデザインがとても好み。 Momento (

  • 『【★宣言】の書き方ヒント』

    『4行日記』オフィシャルブログ ■事実 ◆気づき ●教訓 ★宣言 NPO法人ヒューマンサイエンス研究所による事例や文法に関する記事をアップ。「4行日記」にの書き方や事例、セミナー情報を掲載。 だいぶ久しぶりとなってしまった更新です。 4行日記で、もっとも重要な【★宣言】の書き方ヒントを今日は書いてみます。 ★宣言は、4行日記の一番肝心なところ。 いわば、あなたの“新しい生き方の発見”とも言えるからです。 それが、今日の出来事(■事実)と連関していることが重要です。 それでは、★宣言の書き方のルール&ヒントを紹介します。 【その1】 必ず「私は・・・」で始めること! 例1)★私は、優先順位を明確にしている営業担当です。 例2)★私は、部下としっかりと意思疎通をしている部長です。 【その2】 必ず、肯定的であること! 以前、「否定的表現を使わない」でも記事にしたように、潜在意識を活用して、 【

    『【★宣言】の書き方ヒント』
  • 『【●教訓】の書き方ヒント』

    『4行日記』オフィシャルブログ ■事実 ◆気づき ●教訓 ★宣言 NPO法人ヒューマンサイエンス研究所による事例や文法に関する記事をアップ。「4行日記」にの書き方や事例、セミナー情報を掲載。 久しぶりの更新となってしまいました。 今回のお題は【●教訓】の書き方ヒントです。 一言で言うと、【◆発見】から学んだことを、一生涯忘れない 普遍的な知恵に昇華させるために心に刻み込む、 いわば、「戒め」に似たキーワード。 それを【●教訓】として書きます。 それではどの様に書くのか・・・ 先ずは【◆発見】したことを一般化・抽象化するとどういうことになるか考えています。 勿論、自分の言葉、自分なりに表現、先輩や先人が残した 格言や諺や四文字熟語など、 自分自身が「忘れない」言葉が重要で、 潜在意識に刻み込まれなければ意味が無いので、 使い慣れた言葉がお薦めです。 普段はあまり使わない諺や四文字熟語を使う事

    『【●教訓】の書き方ヒント』
  • 『【◆発見】の書き方ヒント』

    『4行日記』オフィシャルブログ ■事実 ◆気づき ●教訓 ★宣言 NPO法人ヒューマンサイエンス研究所による事例や文法に関する記事をアップ。「4行日記」にの書き方や事例、セミナー情報を掲載。 少し前に【■事実】の書き方ヒント をアップしました。 今回は、【◆発見】の書き方ヒントです。 ◆発見の書き方はやや混乱する人が多いかと思います。 単純に、◆発見とは、■事実から自ら導き出した、 「あっ!そうか!!」とひらめいたこと。 慣れない内は、発見(気づき)が得られない・・・と、悩む人も多くいるのは事実です。 ・・・が、それは自分自身の気持ち次第。 心がけが必要です。 心がけか・・・ 分かるけれど、どうやって? と、迷う人も出てきます。 しかし、事実があり、その事実から何も感じない人はいないと思うのです。 それを、「はっ!」とした「ひらめき」と感じるかどうかは習慣化すれば毎日意識しなくても、自然と

    『【◆発見】の書き方ヒント』
  • 『【■事実】の書き方ヒント・・・その1』

    『4行日記』オフィシャルブログ ■事実 ◆気づき ●教訓 ★宣言 NPO法人ヒューマンサイエンス研究所による事例や文法に関する記事をアップ。「4行日記」にの書き方や事例、セミナー情報を掲載。 「4行日記」でググってみると、当に色々な方がブログを書いてくださっているんだな~と、驚きます。 文法的な部分での感想ですが、残念ながら、 必ずしも、「4行日記」のルールに忠実に書かれているものばかりではないです。 4行日記は文法の最低限のルールを守らない限り、効果は期待出来きません。 4行日記を書いてくださっている方には、是非目的・目標を達成してもらいたい!という強い気持ちから、少しだけこのブログを使って、ヒントを書いていきたいと思います。 もちろん、を読んで頂いて復習したり、セミナーに参加したり、30添削コースに参加していただいたり!が、お一人、お一人に合った内容になるとは思います。 ここでは

    『【■事実】の書き方ヒント・・・その1』
  • App Station

    まいど!Bambino51です! iPhone5にしてからいろいろなケースを試してきましたが、現在私の中でダントツでナンバーワンのケースをご紹介致します。 CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone5 フレアレッド をレビューしたいと思います。 このF1カーを思わせる独特のフォルムのデザインは、数多くのデザインアワードに輝いたiPhone4/4S用を1から見直し構築されたという素晴らしいデザインです!見た目だけではなく持った時のフィット感はすごく良く、すっと手に収まるカーブラインを実現しています。 Lightningコネクタ部分は純正のものは問題なく使うことができますが、30ピンの変換コネクタは残念ながら使うことができません。なにげにストラップホールが付いてるのもポイントですね。 SIMカード部分はバンパーを装着したまま出し入れができるように開けられています。あんま

    App Station
  • フルとハーフを一週間で走っちゃいました!他 週刊たち No.7 (2011年10月29日〜11月4日)

    Pic of the Week 那須塩原ハーフを走りながら撮影した一枚。今年も気合い入りました! 那須塩原ハーフマラソンで自己ベスト更新しました! 11月3日に開催された那須塩原ハーフマラソンに参加。 自己ベストを2分更新して1時間53分でゴールしました!嬉しい!! 仲間と一緒に参加するとさらちモチベーションが上がります(^-^)。 エントリーはこちらから。 那須塩原ハーフマラソンで自己ベスト更新しました! | No Second Life 東京ライフハック研究会 vol.7 大盛会でした! 10月30日(日)は東京ライフハック研究会vol.7でした。 今回は僕は講演もLTもなしでスタッフに専念。主に写真を撮っていました。 佐々木正悟さんの講演はじめ盛り沢山、大盛会でした! 暇だったんで一人フルマラソン初完走! 10月29日(土)の午後から夜にかけて、都内をぐるっと一人フルマラソンしました

    フルとハーフを一週間で走っちゃいました!他 週刊たち No.7 (2011年10月29日〜11月4日)
  • 全ブロガー必読! 己を高めるブログ術 書評「『手帳ブログ』のススメ」 by 大橋悦夫

    最初は自分のために書こう さて、まずは「手帳ブログ」とは何だろう。 タイトルにもなっているこの言葉だが、一般的な単語ではない。 書の冒頭で、著者大橋氏は以下のように述べている。 「手帳ブログ」という名前の由来は、文字通りブログを手帳のように活用したい、という思いから来ています。 日々の気づきや新たな発見など、ちょっとしたことを手帳にメモするように、ブログに書く。 さらに大橋氏は続ける。 記録し、読み返し、そこから得られた発見を実際の行動に移すというスパイラルを、習慣の力を借りて上昇させながら回し続けていくのが「手帳ブログ」のサイクルです。 つまり、ブログを単なる暇つぶしとしてではなく、自分を高めるためのツールとして使おう、というのが書の試みだ。 ブログは自分のために書くのである。 そして、まずはブログを毎日書く習慣をつけることを推奨している。 そこで登場するのが「4行日記」である。 ま

    全ブロガー必読! 己を高めるブログ術 書評「『手帳ブログ』のススメ」 by 大橋悦夫
  • デジタル日記始めました 日刊たち vol.119 新米フリーエージェントな日々

    フォーマットはEvernoteに新しく「日記」というノートブックを作成し、そこにスタックで「201108」というスタックを作った。 この中に日付ごとのノートを作成して書いていくという形。空のテンプレートを作成して無題にしておくと、名前順ソートにしておけば常にテンプレが一番上に出てくるので、コピペすればOK。 あと、大橋さんのと先日のタスクカフェで学んだ、日記を週次レビュー時に読み返すというプロセスを組み込めばOKかな。 これは今までやっていなかったが、自分の書いたブログと日記を両方読み返すと、結構色々出てくるような気がしている。 今までのスタイルの日記には、PDCAのCとAの部分が欠落していた感じがして、多分そこがモヤモヤしていたのだと腑に落ちた。 Plan, Doだけして、CheckとActionがなければ、書きっぱなしで改善しにくいプロセスだ。 せっかく毎日日記を書くのだから、確実に

    デジタル日記始めました 日刊たち vol.119 新米フリーエージェントな日々
  • シゴタノ! - 今日の反省を明日の仕事に活かすコツ

    順調に前に進んでいる時でも、時々振り返ることでいろいろとメリットがあります。「週記のススメ」では、週に1度腰を落ち着けて振り返るための週1日記について触れましたが、これとは別に今日は「4行日記」という毎日続ける振り返りのための、文字通りの日記をご紹介します。 日記とは、その日に起きた事実とそれに対する意見(または感想)を記録するツールである、ということで。。 日記を単に書いて終わりとせず、折にふれて読み返すものであるとすると、読み返すことは感情を反復することになります。読み直すだけで書いたときのシーンがよみがえり、あなたは楽しくなったり悲しくなったりするわけです。時には、単に読んだだけなのに、身体がほてったりドキドキしたり、胃が痛くなったりもします。このような心身の状態になることは、心理学の世界では常識になっていることです。あなたが書いた言葉が人生仕事の意欲や情熱につながるなら、みなさん