タグ

Thunderbirdに関するDittyのブックマーク (15)

  • これだけは入れておきたい!Thunderbirdの必須アドオン13個まとめ | フリーソフトラボ.com

    複数のメールアドレスを一括管理したり、送受信時の面倒なログイン作業の手間を省いてくれるメールクライアントソフト。その存在は、ビジネスシーンにおいても個人の趣味の世界においても、もはや欠かせないものになっている人も多いはず。中でも、アドオンと呼ばれる拡張機能によって強力にカスタマイズでき、開発も盛んに行われているThunderbirdは特に人気の高いクライアントの1つです。 今回は、そんなThunderbirdに入れておきたい必須アドオン13個をまとめてみました。私も長い間メールクライアントソフトにThunderbirdを使っており、同時にアドオンも気に入ったものをいくつか入れていますが、ここではその備忘録としての意味も兼ねて、個人的に愛用しているものから定番のアドオンまで、「Thunderbirdユーザーならこれだけは知っておきたい!」というアドオンをまとめて紹介してみます。 Minimi

    これだけは入れておきたい!Thunderbirdの必須アドオン13個まとめ | フリーソフトラボ.com
  • 2920 Thunderbird: 添付ファイルを削除と分離 - えむもじら

    Thunderbird 1.5 より、メッセージの添付ファイルの削除(Delete)と分離(Detach)ができるようになりました。 添付ファイル(テスト.zip)を右クリックすると、分離、削除、全て分離、全て削除という項目が追加になっています。「分離」の意味は後述します。 ここで「削除」を実行すると、オリジナルのメッセージは削除され、添付ファイルが削除されたメッセージが新たに追加されます。新しいメッセージにはソースに以下のような痕跡が残され、プレビューペインの添付ファイル欄にも削除済み添付ファイルとして表示されます。 Content-Type: text/x-moz-deleted; name="Deleted: テスト.zip" Content-Transfer-Encoding: 8bit Content-Disposition: inline; filename="Deleted:

  • Thunderbird のプロファイルを復元

    Thunderbird 1.0.x の話。 参考 既存のプロファイルの移動とバックアップしたプロファイルの復元 今回、PowerBook のディスク交換に際して、ちょっと違う方法を採った。profile が一つだけの場合に、profiles.ini を編集せずに復元する方法。 まず、今までの Profiles/ フォルダを丸ごとコピー新しい環境で Thunderbird をインストールして起動 新しい Profiles フォルダが作成されるアカウントの作成とかインポートとか一切せずに終了保存してあった xxxxx.default/ の中身を新しい xxxxx.default/ の中にどかっとコピーprofile の中の chrome/ フォルダにある chrome.rdf を削除Thunderbird を起動profiles.ini ファイルの書き換えは行わない。 chrome.rdf に

  • Thunderbird使ってみた。

    インストール 日語版ダウンロード 1.最新版は、http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/からダウンロードできるぞ。 バージョンアップのとき 1.旧バージョンをアンインストールする。(「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」または「プログラムの追加と削除」)今までのメールやアドレス帳などはアンインストールされない。 2.新しいバージョンをインストールする。 ★そのままインストールすると、旧バージョンも残ったままになって、そっちをアンインストールしたりすると新しいバージョンまで動かなくなってしまう。→上書きインストールできるようになったみたいだ。 拡張機能のインストール 1.「ツール」→拡張機能」をクリックして「拡張機能」ウィンドウを開く。 2.右下の「新しい拡張機能を入手」の文字をクリックする。 3.

  • Opera News

    AI, Uncategorized This is what you can do with Opera Neon: The Next-Gen AI Agentic Browser July 18th, 2025 Discover Opera Neon, the first truly agentic AI browser. Build your own web apps and deploy AI agents to automate... Mindfulness, Opera Air Opera Air’s Take a Break feature now comes with new break reminder options July 17th, 2025 Hey all, We’re back with another update to Opera Air, our brow

  • GmailをIMAPで読む方法

    GmailをIMAP4対応メールソフトで読む方法をまとめました 今後も増えていくユーザ情報をここに集積していきます。 IMAPでできることはこちらを参照して下さい。 GmailのIMAP対応で最も恩恵を受けるユーザは、iPhoneなどのモバイル利用者と、毎日何百通ものメールをPCで処理するヘビーユーザーです。それぞれ、既読などの操作がウェブと連動しメールを共有しやすくなったとか、パケット代が減りそうとか、処理速度が何%上がったという声が上がっています。 双方向同期のため、過去にPC上に溜め込んだメールをドラッグして放り込むとGmailにそのまま取り込めるメリットも(従来は裏技のみ)。POPと違い誤認識された迷惑メールの救出も簡単です。ただ、メールがGmail上にあるためオフライン利用に弱点があります。その場合はPOP方式を。 一方、Gmail検索やスレッド、ラベルの使い勝手、他のサービスと

  • GmailのIMAP取得でラベル(フォルダ)振り分け先データも新着で取る - 絶品ゆどうふのタレ

    自分はGmail内の整理のために、ラベルの付くメールは受信トレイに入れないことが多くて、大体がラベル付け+アーカイブする整理法をとってる。 じゃないと、ラベルなしを抽出するのが面倒になるんで。 でも、どうやらそこら辺に蔓延してる設定まででは、Thunderbirdだと受信トレイ以外の新着は、自動的に取得しに行ってくれない。 ラベルの代わりに現れるフォルダが、受信トレイの下ではなく同階層に作成されてしまうため、これらラベル内の新着は見てくれないのだ。 フォルダをクリックすれば取りに行くから、2〜3しかラベル付けてなかったり、そもそもアーカイブしてなければ問題ないんだが。。。。 上記の振り分け方法で鬼のようにフィルタリングしてラベル/アーカイブしてた自分にとってはIMAP使用の死活問題。 んで、Thuderbirdいじってたら解決法わかったのでメモ。 やることは単純で、フォルダ上でプロパティ開

    GmailのIMAP取得でラベル(フォルダ)振り分け先データも新着で取る - 絶品ゆどうふのタレ
  • Googleサービス入門: Thunderbird2.0とGmailのIMAPを完全同期

    2007年11月3日 Thunderbird2.0とGmailのIMAPを完全同期 Thunderbird2.0でGmailのIMAPを使うようにすると、ごみ箱と送信済みトレイ、迷惑メールが同期できたら便利ですね。 で、ネットをあちこちチェックして設定したのでまとめてみます。 Thunderbird2.0でGmail(IMAP)を設定すると、左図のようなフォルダ構成になります。 このままだと送信済みのメールやごみ箱に入れたものはローカル(インストールしたPC内)に保存されてしまうので、メールが分散してしまいます。 すべてGmailの中で処理できれば分散を防ぐことができて便利です。 [Gmail]以下がオンラインのGmailのデータになります。 [Gmail]以下に送信済みトレイ、迷惑メール、ごみ箱を持っていき、同期できればIMAPで利用するメリットがさらに大きくなります。 Thunderb

    Ditty
    Ditty 2008/07/15
    IMAPで同期させる際の、ごみ箱・送信済みトレイ・迷惑メールフォルダの同期&一元化について。下書きフォルダも同様にできる。
  • GmailのIMAPでメールソフト サンダーバード2.0とシンクロする方法 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GmailのIMAPでメールソフト サンダーバード2.0とシンクロする方法 管理人 @ 10月 29日 01:48pm Gmail(Gメール), Thunderbird GmailがIMAPに対応して、他のメールソフトとシンクロが便利になりました! 今回そのIMAPをメールソフト「サンダーバード」で利用してみました。 バージョンの違いで、少し設定方法が違うかもしれませんが、基的な設定箇所は同じだと思います。 ちなみにサンダーバードやOutlook Expressの設定方法は、英語で公式ページヘルプに掲載されているので、これを参考にしました。 Supported IMAP Client List 以下、その設定方法です。 Gmailの表示言語を「English(US)」にして、「Setting」>「Forwarding and POP/IMAP」で「Enable IMAP」にチェックを入れ

  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • Supported IMAP Client List

    You can add Gmail to other email clients, like Microsoft Outlook, Apple Mail, or Mozilla Thunderbird. When you add Gmail, your messages and labels are synced with the email client. Changes to Gmail syncing with other email clients To keep your account more secure, Gmail no longer supports third-party apps or devices which require you to share your Google username and password. Sharing your account

  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回

    4月19日に公開された「Thunderbird」v2.0では、メールごとに複数のタグを自由に追加できるようになったほか、Webブラウザー風の[戻る][進む]ボタンでメールの閲覧履歴をたどる機能が追加されるなど、大量のメールを効率よく管理・閲覧できる機能が多数搭載された。 しかし、いくつかの主要メールソフトに比べると、まだまだ基機能に物足りなさを感じる人も多いだろう。また、「Thunderbird」はWebブラウザー「Firefox」と同様に、拡張機能を利用してユーザー自身が欲しい機能だけを追加できるのが特長の一つだ。そこで特集では、これから「Thunderbird」に乗り換えようとしている人や、すでに「Thunderbird」を利用している人にもオススメできる拡張機能を紹介する。 第1回目となる今回は、「Thunderbird」に足りない基機能を補う拡張機能を紹介する。続く第2回目で

  • Tips:Thunderbirdの設定をバックアップする - @IT

    Thunderbirdをインストールすると、プロファイルが作成される。プロファイルは、「%AppData%\Thunderbird\Profiles」の下に「????????.default」(?はユニークな半角英数1文字)という名前でフォルダが作成され、保存される。プロファイルごとに、ユニークで異なる名前のフォルダが作成される。 使用しているプロファイルを探す 現在使用しているプロファイルがどのフォルダなのかは、%AppData%\Thunderbird\profiles.iniファイルに記述されている。 [General] StartWithLastProfile=1 [Profile0] ……プロファイル番号「0」 Name=Note ……プロファイル名「Note」 IsRelative=1 Path=Profiles/n0urig7x.default ……プロファイルの保存フォルダ

  • Mozilla Thunderbird まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • 1