2005年4月5日のブックマーク (11件)

  • ITmedia PCUPdate:Adobe、Creative Suite 2にアクティベーション導入

    米Adobe Systemsは4月4日の「Creative Suite 2(CS2)」発表に伴い、CS2製品ライン全体にアクティベーションを導入した。アクティベーションとは、顧客が、手持ちの製品が有効なシリアル番号を利用していることを証明するために、製品の利用開始から30日の間に完了しなくてはならないプロセスのこと。Adobeは、アクティベーションはビジネスのやり方を変えるものではなく、むしろ「製品を2台のマシンにのみインストールできる」とするライセンス条件を施行するものだと説明している。 カジュアルコピー対策 Adobeは、アクティベーションは不正コピー対策を支援すると考える一方で、このプロセスが海賊問題全体に及ぼす影響を現実的にとらえている。 「これは不正コピー対策の1つの要素にすぎない」と話すのは、Adobeの国際海賊対策ディレクター、ドリュー・マクマナス氏。「アクティベーションを、

    ITmedia PCUPdate:Adobe、Creative Suite 2にアクティベーション導入
    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • IE/Outlookその他に「リモートからコード実行」の脆弱性 | スラド

    mew曰く、"Internet ExplorerおよびOutlookその他に「リモートからのコード実行」の脆弱性が発見されたことを、CNET Japanが報じている。記事のソースはeEye Digital Securityの公表情報。悪用されると、悪意ある者にバックドアやトロイの木馬を仕掛けられることを許してしまうという。Microsoftには通知済みで、Microsoftもこれを「認めた」とのことだが、パッチはまだ出ていない。 未パッチのためか脆弱性の詳細はまだ伏せられており、どのプラットフォームの・どのバージョンの IE/Outlook/その他のソフトが、どの程度の影響を受けるのかはまだ明らかでない。どのような回避策があるかも現時点では不明だ。"

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • Mozilla SuiteとFirefoxにJavaScriptエンジン起因の脆弱性 | スラド

    mew曰く、"Mozilla FirefoxおよびMozilla Suiteに、JavaScriptエンジンのバグに起因するメモリ情報漏洩の脆弱性が発見されたことを、Secuniaが公表した(Mozilla Firefoxについて/Mozilla Suiteについて)。この脆弱性を利用すると、Mozilla Firefox/Mozilla Suiteのインストールされたローカルマシンのメモリ情報(の断片?)を、悪意を持つ者がリモートから取得できるため、ちょうどそこにsensitiveな情報があった場合などに問題になるという。 対処方法は「JavaScriptを無効にすること」。Secuniaによる重要度は5段階中の3番目。Bugzillaでの関連情報はBug 288688。タレコミ時点では、Secuniaによる情報では unpatched だったが、Bugzillaによれば「nightly

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050401org00m300097000c.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050404org00m300083000c.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050327ddm041040069000c.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • マルチメディア教材は“画面の外”へ――歴史と現在をつなぐHMD

    ヘッドマウントディスプレイ(HMD)とヘッドフォンを装備し、東大安田講堂に向かう並木道をゆっくり歩く。ふと立ち止まり、講堂をしばらく見上げる。また少し歩き、立ち止まり、講堂に見入る――。 HMDとヘッドフォンからは、安田講堂の歴史を映したドキュメント映像と解説音声が流れている。講堂の創設から東大生の学徒出陣、学園紛争の攻防戦――映像の安田講堂と現実のそれとが一体となり、過去の安田講堂がここにあるかのような錯覚に陥る。 これは「Past Vewer」という名の歴史学習システム。HMDで投影した過去の映像と、実際の目で見る現在の様子を重ね合わせ、歴史に対する印象と興味を深める教材だ。 HMDは島津製作所製の単眼式。ウェストポーチに入れた「VAIO U」と接続し、映像を再生している。ディスプレイ部は半透明になっており、目で見る今の安田講堂と、映像で見る過去の安田講堂とを重ね合わせられる。 映像の

    マルチメディア教材は“画面の外”へ――歴史と現在をつなぐHMD
    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • 日本にサマータイムは有効か

    筆者の父は、地方公務員であった。勤務先が自宅から自転車で10分ほどの福祉事務所だったこともあって、夏場は日没までにまだいくらかの時間もあるうちに帰宅したものだ。 毎日時計のような正確さで5時15分に帰宅すると、長いホースを引っ張り出して庭の植木に水をやる。筆者が子供の頃は、夕日に照らされた水しぶきに虹ができるのを眺めるのが大好きで、飽きもせず父親の後をついて回ったものだった。それが終わると、ちょうど大相撲の最後の3取り組みぐらいの時間となる。 テレビの前に寝転がって大鵬が勝つのを確認すると、今度は風呂に入って浴衣に着替える。あとは焼酎をチビチビとなめながら、今朝の読み残しの朝刊を隅々まで読むうちに、夕餉の支度ができあがる。7時ごろには酒屋を営む祖父母も店を閉めて、一家6人そろっての事となるという日々が、永遠に続くと思われたものである。 夕日が人生を変えることもある 大人になれば、そういう

    日本にサマータイムは有効か
    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • MSが「おとりHotmail」でお手柄――フロリダ州検察、スパム業者を初提訴

    フロリダ州の検察当局はスパム対策法に違反した業者を同州としては初めて提訴した。スパム摘発に当たってはMicrosoftがHotmailのおとりアカウントを使って捜査に協力した。 米フロリダ州の検察当局は4月4日、大量の違法電子メールを送信していた人物2人を、州のスパム対策法に基づき初提訴したと発表した。 同州検事総長事務所の発表によれば、訴えられたのは現在タンパ在住のスコット・フィラリー(25)、ドナルド・タウンゼント(34)の両被告で、違法電子メール6万5000通以上の送信に関与したとされる。こうしたメールでは、薬品やタバコの不法販売や、著作物の違法ダウンロード販売を行うサイトにユーザーを誘導していた。 州のスパム対策法ではメール1通当たり最大500ドルの罰金を定めており、2人には総額2400万ドルの罰金が言い渡される可能性がある。 スパム摘発に当たってはMicrosoftがMSN Ho

    MSが「おとりHotmail」でお手柄――フロリダ州検察、スパム業者を初提訴
    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • セキュリティ警告装う新ワーム「Chod.B」、IMでも拡散

    Microsoftなどからのメッセージを装い、電子メールとIMで増殖する新ワーム「Chod.B」が発見された。ダメージ度、感染力は「高」。 ウイルス対策ソフトメーカーやMicrosoftからのメッセージを装い、電子メールとインスタントメッセージング(IM)で増殖する新ワーム「Chod.B」について、セキュリティ各社が注意を呼び掛けている。 Trend Microのウイルス情報によれば、Chod.Bワームは電子メールとMSN MessengerのIM経由で届き、感染システムから収集したアドレス宛てに自分のコピーを送りつける。 このメッセージは送信元アドレスに「securityresponse@symantec.com」 「security@microsoft.com」 「security@trendmicro.com」のいずれかを利用。件名は「Your computer may have b

    セキュリティ警告装う新ワーム「Chod.B」、IMでも拡散
    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05
  • http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/04/news028.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/04/05