2005年9月7日のブックマーク (15件)

  • いびきを録音できる枕「聞いてびっくり」、正しく認識して睡眠改善 - ニュース - nikkei BPnet

    フランスベッドは9月7日、いびき録音マイクを搭載した枕「聞いてびっくり」を発表した。「自分のいびきを正しく認識し、睡眠の改善と健康管理の維持をはかれるようにする」(同社)。9月7日より、グループ会社であるフランスベッドメディカルサービスの直営店舗・営業所、および通販サイト「福袋ショップ」で販売する。初年度の販売目標は2億円。 聞いてびっくりは、素材に低反発フォームを採用し、いびきを集音するための高感度小型コンデンサ・マイクを内蔵する。体のコードを外部の録音可能なオーディオ機器に接続し、通常の寝姿勢でいびきを録音する。録音したいびきを確認し、いびきの軽減に最適な横向きの寝姿勢が得られる高さに枕を調整して、再度録音・確認を行う。これにより、最も自分に適した高さを選択できる。 枕の高さは、3種類の「高さ調整スペーサー」(1cm、2cm、4cm)を枕体下部(底面)に挿し込んで調整する。「枕

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    寝言も録音できると面白い。
  • リコー、手ブレ補正付きの7倍ズームコンパクト「Caplio R3」

    リコーは、CCDシフト方式の手ブレ補正機構を採用した光学7.1倍ズームコンパクト「Caplio R3」を10月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万円前後の見込み。 「Caplio R1」、「Caplio R1V」、「Caplio R2」と続くRシリーズの最新モデル。従来のレンズ収納機構「リトラクティングレンズシステム」を発展させた「ダブルリトラクティングレンズシステムを採用し、薄さ26mmの体に光学7.1倍ズームレンズを組み込んだ。さらに、CCDシフト方式による手ブレ補正機構も内蔵する。 なお、同社は13日に銀塩コンパクトカメラ「GR」シリーズのコンセプトを受け継ぐという新しいコンパクトデジタルカメラを発表するが、13日発表のモデルはプロやハイアマチュアに向けたモデルで、R3は基的にR2の後継機であり、より幅広い層に向けた別の製品という位置付けになる。 撮像素子は

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    このサイズで7倍は凄いな。
  • みんなに嫌われてる技術で嘘ニュース対策 - おけぐわの日記

    かーずさんによるネタ記事の紹介の仕方について。 ニュースサイトとして、この手の紹介の仕方というのは非常に悩ませるところです。 ネタと書いてしまっては、『この箱はビックリ箱ですよ』と書いてあるようなもので、その仕掛けがどんなにリアルに出来ていた時でも、驚きや新鮮さは失われてます。 そういえば一年くらい前に「萌え」の起源は平安年間?という記事に多くの人が釣られて話題になりましたね。私の記憶によれば青い悪魔のもなみ嬢をして「教授のコメントを読むまでネタだと気づかなかった」と言わしめたほどよくできた嘘ニュースだったわけですが、あまりに大事になりすぎて謝罪記事まで出たのも今ではいい思い出です。 私はむしろ紹介する人も騙されてるくらいの方がちょうどいいと思っているのですが、私一人がそう思っててもしょうがありません。何らかの配慮が必要なのは仕方ないでしょう。 とはいえせっかくの上出来な嘘ニュースだったら

    みんなに嫌われてる技術で嘘ニュース対策 - おけぐわの日記
    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    嘘ニュースを信じてしまう人対策。
  • http://guiyou.dnsalias.org/hbmr/

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    最初にエントリを掘り起こした人でもミーハー扱いに。各エントリのブックマーク順を考慮すべきでは。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:不具合と信頼性

    2003年1月、国内では初期のブログサービスとしてはてなダイアリーベータ版を開始しました。それまでのブログやウェブ日記には無いキーワード機能などを備えたはてなダイアリーは、無料で利用できることもあり当初から利用申し込みが多く、100名のベータテスター枠はすぐに埋まってしまいました。 初期のベータテスト段階では、システムにはまだバグや脆弱性が含まれていました。来動作するはずの機能がうまく動作しない、という不具合に加え、ログイン中のユーザーのCookieを抜き取ることのできるXSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性が一部に存在していました。 XSS脆弱性は、ユーザーがHTMLCSSを記述可能なサービスについてまわる問題で、しっかりとした対策を行わないと悪意のあるJavaScriptを動作してアカウントののっとり行為などが可能になってしまいます。 正直なところ、当時の社内ではXSS脆弱性

  • http://www.kanshin.com/keyword-414941

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    企業が世界を支配するディストピア。解説読んでジャック・ウォマックを想起した。
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    SilverRing曰く、"2.0 Beta2がリリースされたばかりのOpenOffice.orgであるが、9月2日にライセンスが変更になったことがOpenOffice.orgのサイトで発表されている。 2.0 Beta2まではSISSLとLGPLのデュアルライセンスだったのだが、今回の変更で今後のコードからはLGPL一に変更になっている。Sunは今回のライセンス変更でOSIで議論になっているライセンス拡散(License Proliferation)の抑止に一役買おうということらしい。 ライセンス拡散については例えばCNETの記事などを参考のこと。 なお、Sunは今後SISSLは使用しないらしい。OSIでライセンス拡散を抑止する議論が進んでいるという話は聞いたことはあったが、具体的な動きがOpenOffice.orgという大きなプロジェクトで現われたのは興味深い。 ユーザには今回のライ

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
  • スラッシュドット ジャパン | FirefoxがSSL 2.0のサポートを中止へ

    Anonymous Coward曰く、"Mozilla FirefoxがSSL 2.0のサポートを廃止する計画が進行中だ。SSLは安全な通信のためになくてはならないものだが、2.0にはセキュリティに関する多くの欠陥がある。そのため、Firefoxは新しくて安全なSSL 3.0とTLS 1.0だけをサポートすることになる。 Firefox 1.0.xでは、GUIからSSL 2.0の利用を簡単に停止できる。停止すれば安全になるうえ、自分が運営・利用しているウェブサイトがSSL 2.0を必要としていないかどうかもチェックできてお得だ。SSL 2.0が必要なウェブサイトを発見したら、根回しをよろしく。ちなみに、IE6はデフォルトでSSL 3.0が有効なので、サーバーでSSL 2.0を停止してもIE6からのアクセスに問題はないので、ご安心を。"

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
  • 眼球の解剖

    眼球の解剖はぜひ体験させたい実習のひとつであるが,教科書や実験書にはときどき誤った解説がある。 いちばん目だつのは黄点を探そうというものであるが,ウシにもブタにも黄点はないのだ!探そうとしても無理である。(参考1へ) もうひとつは網膜と脈絡膜の境界のことである。実習では網膜が簡単にはがれてくる。このはがれる位置が網膜の最外層の色素上皮細胞と視細胞の間なのだ。脈絡膜と網膜色素上皮細胞層は強く接していて、網膜と脈絡膜の間を分離することは厳密には不可能である。ウシの眼球には虹色の反射層があるが,これは脈絡膜の主層である。ブタの眼球には虹色の層はない。2007年1月に川野純一先生より、網膜剥離は実習で観察できる通りの境界で起こるもので、網膜と脈絡膜を区別できないと表現してしまうと誤解を招くとご指摘いただいた。(参考2へ) 【2001年9月、日産のウシでも狂牛病が発生したため、ウシの眼球はプリオン

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
  • yms-zun's fotolife > KEK

    ユーザー登録ログインヘルプ 新しい順|古い順

  • Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、Win の関係をはっきりさせよう

    とかく不明な点が多く(特に 70年代の Alto に関する資料は盛りだくさんだが時系列で整理されておらず)、それゆえ“識者”と称される人たちにより、ろくすっぽ調べもせずに判で押したように「Mac は Alto の真似」「Win は Mac のパクリ」などと安易に語られるなどしておざなりにされがちな Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、そして Win …の GUI デザインの関係。それぞれはいったいどんな素性のどんな GUI で(特に Alto と Star の違い、Smalltalk や Dynabook 構想との関係とか…)、どれがどれにいつ、どんな影響を与えたのか…、その可能性があるのか…、いろいろとモヤモヤしたものがあるので手持ちの資料を出し合って探ってみました。 ▼まとめ+その後の知見: Alto はハードウエアとして特筆すべき点も多いが、それにもまして、後の

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    未整理で読み難いが興味深い。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    どうにも怪しさ漂う人物だが。
  • 著作権マニア「島唄」全世界配信について、思うこと

    THE BOOMのリリース元が昔Sony Recordsだったことがいろいろ物議を醸し出してますが、ソースを読むとなんの関係もないですね。 原盤は、今回新録ということで、Global Plusが権利保有してるみたいです。過去音源を使っているわけではないので、Sony Recordsは関係ありません。(そもそも、THE BOOM自体は東芝EMIに移籍してるはずだし。移籍時の専属契約もうまいことやったんだろうなぁ) また「島唄」自体の著作権は、代表出版社のFive-D(所属事務所でもある)がもっているので、別に誰に気を遣わなくたって、勝手に配信できるわけです。 ちなみに、「島唄」の著作権をどこが管理してるのかしらと調べてみたら、録音権だけJapan Rights Clearanceが管理してるみたいですね。インタラクティブ配信まで管理しておけばJASRACは蚊帳の外だったのにねぇ。きっと契約期

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    "アーティストが本当に望む形での表現を最大限保証することこそ、マネジメント会社の最大にして唯一の仕事"
  • ITmediaニュース:「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」

    はてなは9月6日、新語辞典「現代用語の基礎知識2006」(自由国民社)に掲載される予定の「はてなダイアリーキーワード」が決まったことを明らかにした。 選ばれたのは約100語。「萌え属性」「ツンデレ」「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」といったオタク語や、「地上波初登場」「政権担当能力」「ママさんダンプ」なども。「珍走団」「DQN」や「テラワロス」「改革Tシャツ」など、採用語の誕生時期は新旧さまざまだ。 はてなダイアリーキーワードは、コンテンツ編集ツール「Wiki」を活用したオンライン辞書。「IT戦士」なども登録されている。

    ITmediaニュース:「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」
    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    ちょっと待て。はてなダイアリーキーワードはwikiを使っているわけでもオンライン辞書でもないぞ。
  • 肺 - Wikipedia

    肺(はい、英: lung)は、脊椎動物の器官の1つである。肺臓とも呼ばれる。空気中から得た酸素を体内に取り込んだり、不要物である二酸化炭素を空気中に排出したりする役割(気泡の毛細血管で二酸化炭素の排出や酸素の吸収を行っている。)(呼吸)を持つ。これに対して水中から得た酸素を取り込み、水中に排出する器官が鰓(えら)である。 なお、脊椎動物以外の動物、いわゆる無脊椎動物においても、体内に一定の腔所を持ち、その内側でガス交換を行う器官をこう呼ぶ。節足動物のクモガタ類、軟体動物の腹足類にその例がある。 ヒトの肺(濃い灰色の臓器)は左右に一対備わる呼吸器の一つ。この図では中央下の心臓を露出するために肺の心臓よりの部分をめくりあげている。 ヒト[編集] ヒトの場合、重さは両肺で男性が約1kg、女性は約0.9kgほどあり、胸腔の大部分を占め[1]、主に気道と血管からなり、ガス交換のため両者は肺胞で接して

    肺 - Wikipedia
    DocSeri
    DocSeri 2005/09/07
    鳥は吸排気を別系統で行うのか。知らなかった。