2006年8月29日のブックマーク (9件)

  • "Macらしさ"を持つOpenOffice「NeoOffice 2.0」の最新β版が公開 (MYCOMジャーナル)

    NeoOfficeプロジェクトは29日(米国時間)、フリーなMac OS X用オフィススイートのβテスト版「NeoOffice 2.0 Aqua Beta 3」を公開した。対象システムはMac OS X 10.3以降、384MB以上のメモリと400MBの空きディスク容量が必要。PowerPCとIntelそれぞれのアーキテクチャに最適化された2系統のバイナリパッケージのほか、日語を含む53種の追加ランゲージパックが提供される。 今回のリリースでは、コードベースにOpenOffice 2.0.3を採用。表計算機能の処理速度が改善されたほか、Microsoft Officeで作成した文書との互換性向上、NeoOffice 2.0 Alpha 4(コードベースはOpenOffice 2.0.2)以降に発見されたセキュリティ問題の修正が行われている。なお、最新の開発動向が反映されたパッチ(NeoO

  • Delphiによる市販ソフトウェアに創作性が認められない判決 | スラド

    Napper曰く、"小倉秀夫弁護士のブログBENLIで、平成18年3月29日に福岡地裁で出された判決が紹介されています。訴訟自体は新聞販売店用の管理ソフト「さきがけ」の開発を委託した会社がプログラムを勝手に複製して「NEWS2000」という別ソフトとして販売したことに対する差し止めと損害賠償を請求するというもので、これが単に著作権の帰属をめぐるものであればそれほど珍しいケースでもないでしょう。 しかし、福岡地裁が原告の請求を却下した理由はプログラムに創作性自体が存在しないというものでした。 その判決の中では「さきがけのプログラムは,デルファイという開発ツールを使用して作成されているが,同ツールを使用してプログラムを作成した場合,そのほとんどが同一又は類似のプログラムとなるから,さきがけのプログラムに独自の創作性が認められる部分は存在しない」と判断が示されています。 もしこれが判例となってD

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
    判り難い話になっている。
  •  かつて文章の書き方は「段落初行一字アキ」が原則であり、すべての 印刷物に適用されましたが、ネット文書では約一割しか見あたりません。…

    かつて文章の書き方は「段落初行一字アキ」が原則であり、すべての 印刷物に適用されましたが、ネット文書では約一割しか見あたりません。 まさに絶滅目前ですが、あなたの見解や考察を聞かせてください。 (キーワードは「段落・行頭・一字下げ」で検索できます)

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
    調べたことはないが、多分印刷技術が導入されてからの風習だろう。欧州では大文字から始まることで文の区切りを表したように、行頭一文字空けという新しいルールが制定されたに過ぎない。
  • アスベスト:中皮腫壊すウイルス、大阪の医師らマウスで確認 クボタ、研究支援へ-企業:MSN毎日インタラクティブ

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060828i213.htm

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed. Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。

  • 懐かしい“グッドデザイン”に癒される

    財団法人日産業デザイン振興会は、グッドデザイン賞の審査会場を公開して開催する日最大のデザイン・ショー「GOOD DESIGN PRESENTATION 2006」を東京ビッグサイトで開催中だ。Gマーク創設50周年となる今年は、記念展示やイベントも多く、懐かしいグッドデザインに出会う貴重な機会となっている。 過去50年間にグッドデザイン賞を受賞した製品は3万1000点以上。その中から、新しい生活シーンを切り開いたエポックメーキングなデザイン100点をチョイスしたのが、企画展示の「Gマーク50年、時代を創った100のデザイン」だ。1958年に選定された東芝の電気釜「RC-10K」をはじめ、1977年のソニー製ポータブルカラーテレビ「CITATION」、1980年の松下電器製レコードプレーヤー「SL-10」など時代性を反映したグッドデザインが一堂に会した。

    懐かしい“グッドデザイン”に癒される
  • スラッシュドット ジャパン | 総務省がWeb用「ウソ発見器」を開発へ

    renja曰く、"朝日新聞の記事によると「ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高めるシステムの開発に総務省が乗り出す」そうだ。このシステムは、自動でネット上にある関連づけの深い情報を探しだし、そうした情報を比較していく事により「デマ率」を割り出すとのこと。国際情勢から企業や商品情報など、ジャンルは多岐に渡る模様。総務省は 2007年度の予算として 3億円を見積もっている。 「ウソをウソだと見抜けない人が利用するのは難しい」とは2ちゃんねるについての運営者の言葉だが、今やネット全体のみならず、従来のメディア報道にしても十分信用出来るとかぎらない事が明らかになっている時代とも考えられる。総務省が情報の選別をすることで「一般の人がデマに惑わされないように」という事なのかも知れないが、操りにくいネット上の情報を恣意的に選別し順位付けすることで操りやすくするシステムと見る事も出

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
  • Moon Script

    Moonメーリングリスト参加者 及び MoonScript登録者を対象に、無償利用を許可するものです。 ホームページ上に貼り付けてご使用戴けます。 各解説ページのフォームからお申し込みをお願いします。 バージョンアップなどの際にお知らせをお送りさせて頂きます。 ※SWFファイルなどへの直リンクは固くお断りします。必ずダウンロードしてお使い下さい。 直リンク防止のため、当サイトのSWFファイルは定期的にアドレス変更しています。

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
    HTMLタグのみで貼り付け可能であるかのような記述だったのではてなでも利用できるかと思ったのだが……Flashだったか。