2010年8月13日のブックマーク (8件)

  • Zero-G Exchangeing rings experiment

    2010年8月10日、名古屋空港のダイヤモンドエアサービス機で行った無重力指輪交換実験の模様。 2010/8/10 Zero-G exchanging wedding rings experiment in the jet of Diamond Air Service from Nagoya Airport JAPAN

    Zero-G Exchangeing rings experiment
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    無重量状態では体の制御もままならないので中々に難儀そうだ。/どれぐらいかかるのか知らないけど一例として3000ドルという数字が
  • asahi.com(朝日新聞社):児童への性的虐待、半数の教員通報せず 「確証がない」 - 社会

    2008年度に子どもへの性的虐待を疑った小中高校や幼稚園の教員33人のうち、半数は「確証がない」などと児童相談所に通報をしていなかったことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。児童虐待防止法は確証がなくても通報を義務づけている。研究班は「学校だけで解決しようとせず、児童相談所と連携して欲しい」と指摘している。  性的虐待は、性器や性交を見せることや、ポルノの被写体にすることも含まれる。外見から被害を確認しにくい。研究班の玉井邦夫大正大学教授(臨床心理学)らは、学校・幼稚園を対象に現状を調べた。09年2〜3月に全国の教員約1万7130人にアンケートし、回答があった3734人を分析した。  08年度に児童・生徒の性的虐待に対応したと答えたのは33人。気づいたきっかけは「子どもから直接聞いた」「被害を受けた子の友達から聞いた」などだった。33人のうち16人は児童相談所に通報しなかったと答えた。理

    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    通報を躊躇う心理障壁は何だろう。「本当に虐待があるかどうか」は専門機関が判断するわけで、間違っていても問題は少ないと思うのだが。
  • 丸く光っちゃう最強タイヤで夜道を照らすチャリダーに!

    カッコいいTRONのライトサイクルが現実に... 英国の自転車ラブなジェームズさんは、夜道でも安心して渋く駆け抜けられるチャリダーを目指し、ゴムタイヤ体に回転に応じて発光するLEDを埋め込んだ「Cyglo Tyre」を開発しちゃいましたよ。走行時にサークル状に光るタイヤの色は自由にチョイス可能となっており、サイクリングを楽しみながらエコな発電装置になると自信満々ですね。 すでにジェームズさんは、Cyglo Tyreがハイクラスな自転車の標準装備として今後普及していくと見込み、Night Bright Tyreの社名を変更済みでして、これから格的にサイクルメーカーなどへ供給を開始するそうです。特許も取得が終わっており、世界で最も安全な自転車のスタンダード確立へと動き出す計画ですよ。 ビジュアルエフェクトでアートな光るメッセージを発信できる「Monkeylectric」と組み合わせれば、も

    丸く光っちゃう最強タイヤで夜道を照らすチャリダーに!
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    わざわざタイヤに埋め込まんでも、こういうのでいいんじゃないの? http://www.amazon.co.jp/dp/B003OU8V4U
  • ガンダム、充電台に立つ!――“ガンプラケータイ”「945SH G Ver.GP30th」

    (C)創通・サンライズ 製品にはシールドを模したバッテリーカバーやディテールアップ用のデカールも同梱。ガンプラ30周年記念の1/100スケールRX-78-2ガンダムも付属。カタパルトが充電台になっており、端末をセットすると専用の映像が流れるなど、凝った作りになっている ※写真は開発中のイメージ画像であり、予告なく変更される場合がある 回転2軸ボディに3.4インチ フルワイドVGA対応のタッチパネルディスプレイを搭載し、HD動画の撮影も可能な手ブレ補正/オートフォーカス付き12メガCCDカメラ、HSDPA/HSPUAとケータイWi-Fiによる高速通信、GPS、国際ローミング、おサイフケータイやワンセグなど、大気圏内最強と言えるスペックは、コラボ端末とは思えない充実ぶり。さらに防水・防塵性能も持ち、ジャブローなどの水回りや砂塵舞うテキサスコロニーでも安心して使うことができる。 ボディはRX-7

    ガンダム、充電台に立つ!――“ガンプラケータイ”「945SH G Ver.GP30th」
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    こんなの出てたのか……
  • ハトの群れの中にカメラを置いて動画を撮ってみた :: デイリーポータルZ

    ハトがエサに群がって揉みくちゃになっているのを見て、 ふと「この中にカメラを置いたら、どんな映像が撮れるんだろう?」と思い浮かんだ。 こんな動画が撮れました。 (T・斎藤) ハトの欲が凄まじい うちは子供たちが動物にエサをやるのが好きなので、 エサやりスポットをよく巡回している。 この日は神社にやって来た。 ハトのエサが140円、鯉のエサが100円。 が、この日はたまたまハトのエサが売り切れだったため鯉のエサを買った。我々としては、鯉でもハトでもエサがあげられればどっちでもいい。

    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    かっこいい……鴉撮りたいな。奴ら人間には寄ってくれないけど。
  • なんと今年中にギザのピラミッドの謎が解き明かされるかもしれません

    ギザのピラミッドはまるで石の巨大パズル、今も謎に包まれた世界七大不思議のうちのひとつです。 特に女王の間から伸びる2つのシャフト(通気孔)の謎の解明は未だに続行中。ドリルロボット君がちょっとずつ穴を開けて進んでと、頑張っています。 1992年に、「ウプワウト」と名付けられたドリルロボットによって、女王の間から伸びているシャフトの先には青銅の取っ手が取り付けられた、石灰岩の扉で閉じられた部屋がある事が判明し、その後さらにナショナルジオグラフィックによるシャフト調査で、さらに扉の向こう側に大きな扉が発見されました。 この扉が最後の謎解明のターゲットとして、リーズ大学・機械工学のロバート・リチャードソン博士が率いるドリルロボット君が踏み込み、5年間、慎重に慎重に、ゆっくり調査が行われてきました。 博士は、 我々はすでに唱えられている仮説を証明するだけだ。 女王の間には二つのシャフトがあって、北の

    なんと今年中にギザのピラミッドの謎が解き明かされるかもしれません
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    ドリルロボットによって女王の間の南シャフトから先を調査。玄室発見なるか。
  • Business Media 誠:なぜ、胸を“小さく”見せるブラが売れるのか? (1/2)

    著者プロフィール:竹林篤実(たけばやし・あつみ) 東大寺学園高校卒業、京都大学文学部卒業。印刷会社営業職、デザイン事務所ディレクター、広告代理店プランナーなどを経て、2004年にコミュニケーション研究所の代表。ブログ:「だから問題はコミュニケーションにあるんだよ」 ワコールが「胸を小さく見せるブラ」をネット通販だけで売り出したのが、4月下旬のこと。これがバカ売れした。初回販売分は1週間で完売、「主力品の発売直後の同期間と比べ12倍以上だ」(日経産業新聞2010年7月16日付1面より)という。 しつこいようだが、胸を“大きく”見せるブラの間違いではない。わざわざ“小さく”見せるためのブラである。「おかしいではないか」とストレートに異議申し立てに走ってしまうのは、自分がおっさん思考にはまっているからだろう。 ブラと言えば、大きい人はそれなりに、小さい人は少しでも大きく見せるために、あるいはフォ

    Business Media 誠:なぜ、胸を“小さく”見せるブラが売れるのか? (1/2)
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    「サイレント・マイノリティ」は潜在的にかなりいると思う。ことファッションでは「流行」という同調圧力が強く作用するので、反流行的なものが無視される傾向にある。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    DocSeri
    DocSeri 2010/08/13
    なるほど、ハーネマンは「薬が多過ぎて毒になっている」状態を言っているものが「一時的に本来の病状が悪化したように見える」=好転反応として処理されてしまうようになったのか。