ブックマーク / srad.jp (309)

  • GXロケット開発計画全面見直し? | スラド

    液酸/液水系のバックアップとなる、ブースタ/第1段向け推進系のための技術蓄積ができる H2Aでは打ち上げ能力が余り、M-V(もしくは次期固体)では上げられないペイロード、たとえば中低軌道の衛星コンステレーション向けやリモートセンシング衛星、あるいはちょっと大きな科学衛星とか惑星探査機を上げるのに適した規模 IHIの技術者や技術基盤の流失を防ぐ(MHIにはH2Aがあるからね)し、LMと組んでるから向こうの射場作業なんかも学べるだろうし という風に、(商売にならないとしても)税金を使った技術振興策としては漫然とM-Vを維持するより優れたプロジェクトだったはずなんだけどね、 今までのISASやNASDAのロケットが優れていたのと同程度には。これでLNG推進系がここまで難航するという想定外の事象が無ければ、 日の優れた技術だーとか打ち上げ見に行って騒ぐぞーとかこの/.Jあたりでストーリーが立つよ

  • 地デジをコピー可能な「海外製の機器」規制へ | スラド

    経済新聞の記事によれば、総務省は、地上デジタル放送を無制限にコピー可能な「海外製の機器」(やはりアレですか)の利用を規制する方向で検討に乗り出す。具体案としては、著作権法改正や、DVDレコーダーを含む録画機を対象に新たな認証制度を導入することなどが、27日の「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」から議論される見通し。

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/25
    強引に既得権益を確保しようという意図が見え過ぎてうんざりする。知恵を少しは別の方向に使えばいいのに。
  • 日本違法サイト協会による違法サイト第一号は文化庁 | スラド

    先日、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会において 違法サイトからのダウンロードを私的複製から除外する方針となったが、 それをうけて2007年12月18日に、 日違法サイト協会が設立された。 日違法サイト協会についてを読むと、 この協会は過去に著作権侵害を行ったことがあるサイトを違法サイトと定義し、 これに当てはまるサイトを閲覧しないように啓蒙することが目的のようだ。 認定違法サイトの紹介では、 Mac OS Xのアイコン画像を盗用したという理由で、 早くも文化庁(違法サイトと認定されているため、閲覧は今後違法となる可能性があるので注意)が認定されている。 この協会の出自は不明(発起人等の名前を見つけられなかった)だが、 今後は多くのサイトが違法サイト認定され、著作権侵害のない輝かしい未来が訪れることを期待したい。

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/21
    著作権侵害データのダウンロード違法化を皮肉った所業。
  • 小型ハイブリッドロケット「CAMUI」、墜落 | スラド

    北海道新聞の記事に依ると、小型ハイブリッドロケット CAMUIの開発を行っている 北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)が、12月8日に公立はこだて未来大学の依頼で模擬衛星(CanSat)の打ち上げ実験を行ったものの失敗。ロケットがスタッフの居たテントに墜落したとの事。 ロケットは予定高度まで到達したものの、衛星の分離に失敗。そのまま発射台から20メートル離れた位置にあったテントの天幕を突き破り、地面に突き刺さったのだそうだ。HASTICのサイトで公開されている以前の打ち上げ動画を見るにつけ、これだけ高く上がったロケットがパラシュートも開かずに墜ちて来て、怪我人が無かったのは僥倖としか言いようがないだろう。

  • 牛糞からカーボンナノチューブ | スラド

    カーボンナノチューブ(CNT)はさまざまな用途が期待されているが、その生産を家畜の糞由来のメタンガス(バイオガス)で行おうという研究が実証段階に入ったと釧路新聞(2007年12月5日付記事)が伝えている。経済産業省の地域新生コンソーシアム研究事業(pdf)に平成16年度17年度と採択されたバイオメタンのナノ炭素化及び炭素系複合導電材料の開発(pdf)の成果として、道東浜中町の農業土木会社である農基開発の子会社E・C・Oが、日製鋼所室蘭製作所の構内でプラントの運転を開始するとのことであった。 材料にバイオガスを用い、副製品としてできる水素を燃料に回し、低炭酸ガスで製造できる。40m3のバイオメタンから、8kgのCNTと30m3の水素が得られるという。E・C・Oの社長は「原料を確保できて、周辺住民がにおいを問題視しない環境が整っているので、ゆくゆくは浜中町内でやるつもり」というが、メタンにえ

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/08
    なんだ、「生物がCNT合成」かと思って期待したのに。
  • モバイルSuicaで新幹線に乗れる | スラド

    IT-PLUSによると、2008年3月からモバイルSuicaの機能が拡充され、JR東日が運営する各新幹線に乗車できるようになる。 JR東日のプレスリリース(PDF) 利用者は事前に携帯もしくはPCから購入操作を行い、携帯に特急券をダウンロードすることによって、新幹線改札をタッチアンドゴーで通過できる。乗車券と特急券がセットになっていて、どちらかだけを購入することはできないが、磁気券で自由席特急券を購入するよりも安価な価格で指定席が利用できることがメリット(自由席の利用も可能)。また、通年で同一料金となり、回数券が利用できない繁忙期にも割安になる。 ただし、在来線乗車駅~新幹線乗車駅や新幹線下車駅~在来線下車駅の運賃は別途必要なほか、磁気券では利用可能な「東京都区内」「山手線内」「仙台市内」の特例は利用できない。 なお、東海道新幹線利用者も、JR東海が提供している「エクスプレス予約」の会

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/05
    どうせ新神戸は市内無料特例の意味がないから、これ結構いいかも。
  • 理研、アレルギー反応制御分子を発見 | スラド

    理化学研究所のプレスリリースより、理研の免疫・アレルギー科学総合研究センターがこのほど、細胞外からカルシウムを流入させるタンパク質「STIM1」がアレルギー反応を制御していることを発見したそうだ。 タレコミ人は門外漢なので詳しいアレルギー反応の仕組みはプレスリリースを参照していただきたいが、肥満細胞内のカルシウム上昇がアレルギー発症と深く関わっていることは従来から指摘されており、今回の研究では、肥満細胞に細胞外からカルシウムを流入させているのがSTIM1であることを突き止めたとのことである。今回の発見により、花粉症などのアレルギー性疾患に対する新しい治療法の開発が可能になるという。

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/05
    まあ短絡的にこれを抑制するだけでは別の病を引き起こしかねないので、花粉症程度の非致死的アレルギーへの適用はまだ先だろうけど。
  • 朝青龍来日を阻止せよ? テレビ局の大活躍 :p | スラド

    今月30日に再来日する横綱朝青龍だが、スポーツ報知の記事によると、30日にウランバートルから成田空港へ向かう「唯一の直行便」のビジネスクラス(全12席)を、日テレビ局が全て予約で押さえてしまっていたために、肝心要の朝青龍人が予約不可になったのだそうだ。 テレビ局側は機内での朝青龍の様子を撮影しようと目論んでいた訳だが、結局朝青龍はソウル経由便で来日する事になり、予約は無駄になったという訳で。ところで、何でモンゴルに帰ってたンだっけ?(^_^;

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/29
    各局が「朝青龍に同行して独占取材だ」てんで席を押さえまくった結果満席にしてしまって結果本人除外、だったら面白いなぁ。
  • ポータブル?な「原子炉バッテリ」を開発中 | スラド

    家/.の記事より。ポータブル、と言ってもバスタブくらいのサイズの原子炉の開発が進んでいるらしい(Santa Fe Reporterの記事)。先月設立され、この製品を開発中のHyperion Power Generation社の説明によれば、この原子炉一つで27メガワット、約2万5千軒分もの家の電力をまかなうことができると言う。 原子炉というと物々しいが、Hyperion社としては、人間による操作が不要で安全な「電池」のようなものと見なしてほしいそうだ。米ニューメキシコ州に設立予定の工場で、2012年末までに4000台の量産開始を目指していると言う。

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/27
    その後の処理とか管理とか考えると凄いコストになりそうな気がするんですけど。
  • 大統領には知ってほしい物理学 | kahoの日記 | スラド

    今週のNature誌の方で気がついたが,インタラクティブバージョンもある物理クイズ. 物理ではないのでは?という問題や定量的で難しいものもあるが,面白かったので簡単に訳す. 1.コンセントからの供給では1kWhあたり10セントの電気代.アルカリ電池だと1kWhあたりいくらか? (a)15セント (b)94セント (c)2.5ドル (d)1,000ドル 2.1グラムあたり,最も毒性の高いのは? (a)ボツリヌス毒素 (b)ヒ素 (c)炭疽菌の胞子 (d)プルトニウム(吸入) 3.太陽電池の最高効率は? (a)4% (b)15% (c)28% (d)41% 4.典型的な偵察衛星が一カ所の写真を撮影するための時間は? (a)10秒 (b)1分 (c)12分 (d)90分 5.放射線の半数生存線量は全身に300レム.ガンが一つできるための平均線量は? (a)2.5レム (b)25レム (c)25

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/21
    主に放射線量とかエネルギー量とか。
  • 数学専用の脳 | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年11月05日 12時30分 みんなは何人?-いっぱいはいくつ? 部門より 家から。 NewScientist誌によると数字の概念を理解するのは人間だけでないようだ。アカゲサルの前頭前野で特定の数字に選択的に反応する部位が見つかったらしい。ドット(数えられるもの)だけではなくてアラビア数字にも反応するそうだ。この発見は人間の脳内にも特定の数字に選択的に反応する部位がある可能性を示しているそうで、どうやら数字の概念というのは先天的なもののようだ。なお、論文はPLoS Biologyで公開されている。 ところでこれは数学が苦手なタレコミ人に対する嫌がらせですか、そうですか。

  • 「私の一票」をオークションに | スラド

    家/.の記事より。大統領選挙を間近に控えたアルゼンチンで、自分の一票をeBayオークションに出す人が増えているらしい(BBS Newsの記事)。現在のところ、ついた価格は1ペソ(約36円)から300ペソ(約10800円)まで様々で、中には「新品未使用」などと人をった説明が付いているものもある。アルゼンチンの選挙管理委員会によれば、アルゼンチンの法律でこのような行為を取り締まることはできないとのこと。 売りに出す人の動機は金ではなく、一向に好転しないアルゼンチンの政治状況に対するジョーク交じりの抗議ということのようだが、日では明らかに公職選挙法違反のような…。

  • 関東のJR・私鉄各駅で自動改札機が一時使用出来ず | スラド

    10月12日早朝から、関東のJR・私鉄の各駅で自動改札機の一部が作動しないなどのトラブルが発生している。 問題が起きたのはJR東日の約160駅、都営地下鉄を含む地下鉄約150駅、東急や京成、東京モノレールなど私鉄約100駅だそうで、改札を開放してそのまま通過させるなどの対処が行われたようだ。JRでは午前8時過ぎにはほぼ復旧したとのことだが、巻き込まれた人も多かったのではないだろうか。

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/12
    "おそうじのひとがサーバの電源をひっこぬいて掃除機つないだ"
  • Xerox、普通のカラープリンタで印刷できる「すかし」技術を開発 | スラド

    ITmediaの記事、マイコミジャーナルの記事より。米Xerox社は普通のカラープリンタで印刷可能なすかし技術“InfraredMark Specialty Imaging Font”を開発したと発表した(プレスリリース)。この技術では、カラープリンタのCMYK各色のトナーが赤外線に対して異なる反応を示すことを応用し、人間の目には同じに見えるが赤外線に対しては大きく異なる反応を返す2つの色を使い、それぞれ文字色と背景色に使用することで、通常の状態では読めない文字や画像の印刷を行う。この技術で印刷された文書は赤外線カメラなどを使うと見えるようになる。また、この文書をコピーしたとしても、文字がゆがめられて読みにくくなり、コピーされた文書であることが判別できるという。

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/08
    てっきり「奪取」みたいに油入れたインクジェットで印刷して透過率を変えるのかと思った。
  • 自分でチューニングするギター | スラド

    家/.の記事より。ギター・メーカーとして知られるGibson社が、自分で自動的にチューニングするギターを開発した(Technology Reviewの記事)。このシステムはドイツで10年の年月をかけて開発されたPowertuneと呼ばれるもので、実際に弾かれた音の周波数を設定されたデータと比較し、弦の張りを自動的に締めたり緩めたりするものだと言う。 これに対し、プロの一部からは初心者から上達の機会を奪うだけだと言う批判がある一方、曲によって異なったチューニングを使うプレーヤーからはステージでの持ち替えが必要なくなるので歓迎されているそうだ。

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/04
    自分でチューニングするなんて当たり前じゃね?と思ったら「自動でチューニングする」だった。タイトル変更すべきかと。
  • 古文書を読んで画像認証 | スラド

    BBC Newsの記事より。人間には読めるがコンピュータに読めない画像の文字列CAPTCHAは、ブログなどへの広告宣伝業者よけとして、あちこちで使われているソリューションである。試算によると、この文字列を解読するのに人間が使用している時間は一日あたり15万時間にも及ぶという。 この人間の処理能力をもっと有効に活用できないかと、カーネギーメロン大学のLuis von AhnはreCAPTCHAという新しいソリューションを考案した。 古書からスキャンしたデータは、かすれや印刷不良などOCRによって読めない文字を多量に含んでおり、古書のデジタル化は人手に頼る部分がどうしてもできてしまう。そこで機械が読めなかった文字列画像をCAPTCHAに利用して、解読時間を有効活用しようという仕組みだ。 そもそも機械が正答を知らない文字列画像を表示するのに、どうやって機械ではなく人間が解読して入力してきたと判別

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/03
    CAPTCHA視認の労力を有効に活かそうという試み。面白い。
  • タミフルが若いラットの脳細胞を興奮させることが判明 | スラド

    インフルエンザ治療薬タミフルが、服用した子供が起こした異常行動との関係を取り沙汰されて物議を醸し、厚生労働省も緊急安全情報を出すに至ったことは記憶に新しい。その後もタミフルが子供を異常行動に至らしめるメカニズムは不明のままであったが、今回その解明に前進があった模様である。 29日付のasahi.comの記事が報じたところによれば、タミフルと、特にタミフルが体内で分解された時に出来る成分には若いラットの脳細胞を興奮させる作用があることを、米ワシントン大学の和泉幸俊教授(精神医学)らが実験で初めて明らかにした。内容は10月9日発行の医学専門誌 Neuroscience Lettersに掲載される(原論文の概要)。 詳細はニュース元にあたっていただきたいが、 実験に用いたのはラットの脳から取り出した脳神経細胞 「タミフル」および「タミフルが体の中で分解された時にできる薬効成分『OCB』」のそれぞ

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/01
    若くない場合はどうなんだろう/インフルエンザ脳症の可能性も依然否定されてはいないことに注意。
  • Wikiを使って一般市民が法律制作

    BBCが伝える所に寄りますと、ニュージーランドでは五十年ぶりに改正される警察関連の法令が市民によりネットで制作されているそうです。このWikiを用いた法令案は市民により18ヶ月をかけて制作され、専門家が監修した後に議会に提出されるとのこと。予想されるふざけた編集はWikiの性質である「良心的編集」により上書きされ、法令案は質の高い物になるであろうと専門家は見ているそうです。また法令案作成にネットを利用することで、政治参加に興味のある一般市民から直接色々な意見を反映できるとしています。

    DocSeri
    DocSeri 2007/09/27
  • 私的録音録画小委員会の中間報告「無許諾コンテンツのダウンロードは違法」の方針でほぼ一致 | スラド

    文部科学省の諮問機関文化審議会の私的録音録画小委員会が「海賊版であることを知りながら個人利用のためにダウンロードもしくは複製する」行為を「私的利用の範囲から除外することが適当であるとする意見が大勢であった」という中間発表をまとめた。 各メディアで報道されているが日経の記事が詳しい。 報告には 違法とするのは違法コピーと知りながらダウンロードした場合に限る 過剰な規制となることを避けるため罰則規定を設けない 適法サイトがわかるよう権利者側が表示を工夫する と注記されているという(タレコミ時点で文化審議会のサイトには報告書が見当たらなかったので、上記日経の記事より)。 今後、10月にパブリックコメントの募集を行い、来年1月を目処にまとめられる最終報告が法改正に盛り込まれる見通し。

    DocSeri
    DocSeri 2007/09/27
    法改正によって「これまで違法でなかったものが違法になった」場合の取り扱いってどうなってるんだろう。
  • ダイハツ、逆転の発想で白金を使わない燃料電池を開発 | スラド

    マイコミジャーナル記事によると、ダイハツ工業は産業技術総合研究所と協力し、燃料電池の電極触媒材料としては欠かせなかった白金を使用しない新しい燃料電池を開発した(ダイハツのニュースリリース)。 発想はある種単純である。従来の燃料電池は電荷のキャリアに水素イオンを使っていたため電解質が強酸性で、耐性に優れた白金が欠かせなかった。これを、キャリアを水酸基イオンに置き換えアルカリ性雰囲気にすることで、安価な電極触媒を使用できるようになったというものである(図入り技術詳細)。 現在の白金価格はグラムあたり5000円強である。ダイハツの調べによると燃料電池車1台あたりおよそ100グラムの白金を使っているということなので、50万円ほどが削減できることになる。もちろん、代替材料の分は上乗せしなければならないので、まるまる安くなるわけではないが。 ニュースリリースでは安価かつ安全、そして高エネルギー密度で

    DocSeri
    DocSeri 2007/09/21
    強酸性で耐腐食性に優れた素材を必要とする電池を、アルカリ性に置き換えることで安価な金属触媒に切り替え可能に。