ブックマーク / adramine.hatenadiary.org (7)

  • 技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook

    最近のはてな系な飲みで度々話題になるのだけど、喫煙室で交わされる情報って、普段とは違う情報が含まれる事が多々ある。それが非常に有効な場合もある。 社内では、喫煙室という虐げられた環境だが、逆に違う部署の違う肩書きの方々と様々な会話を交わす切っ掛けになっている。で、自分が抱えている問題とかを違う視点でみてくれるとか、今まではそういう機会はあまり無かったけど、喫煙室という環境がそれを可能にしているんじゃないかなと。*1 社外で講習会とかに参加すると、もっと極端になる。 大体50代から60代の方が講師になっている事が多いのだけど、講習後の質問時間には質問しにくい内容でも、その方が喫煙者なら一緒に煙草を吸いながら、フランクに個別に話を訊くことが出来る、その日初めて会った方だけど。 こういう話を飲みの席で技術系の喫煙者にすると「うちもそうです」的な反応が返ってくる事が多い。非喫煙者の場合「煙草を吸わ

    技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2007/07/20
    むしろ腰据えてみっちり雑談したい派なので、呑みの席Without酒、みたいな方が。
  • はてな脳の症例追加。 - gobbledygook

    cf.はてな脳−11の症例(実際は16個) - ネットランダム改 メモ書きがはてな記法。 更に進行すると、はてな記法で書かれたメモ書きが脳内でキチンと展開される。 はてな記法が使えないミクシ等ではてな記法を使う。 居酒屋等で他のグループから「はてな」に関する話題が聴こえてくると思わず聞いてしまう。 で、それをネタにする。 転生(アカウントを取り直した)したユーザーを5名以上知ってる。 どんなけ濃いコミュニケーションをしているんだか。 他のwebサービスを使っても、周りにいるのははてな絡みばかり。 で、jkondoとかnaoyaとかはてなスタッフのidを直打ちしているかどうか探す。

    はてな脳の症例追加。 - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2007/06/26
    はてな脳には反応しなかったがはてな表記脳は確実に。
  • コンビーフのレシピ? - gobbledygook

    cf.君よコンビーフを知らざるか - 妄想科學倶樂部 あの脂は確かに時代に逆行している代物かもしれないが、それなりに使い方を間違えなければ美味しくべれるね。私が使う場合は、その脂を吸うモノ、大体刻みネギを入れる様にしている。 コンビーフの油揚げ挟み コンビーフは、同量の刻みネギと混ぜておく。 油抜きした油揚げを開いて、大葉を敷き、そこに1.を塗り、大葉、油揚げで挟む。 開かなくても、大葉で挟んで巾着状の油揚げに入れても可。 巾着の様に口を縛らず、座布団状のまま口を白髪ネギで縫うように閉じる。 まあ、開かなければ何で止めても構わないんだけど。 軽く焼き目がつくまで、焼く。 ウマー。 実は、コンビーフじゃなくても、納豆、明太子+とろけるチーズ、ツナ+マヨネーズ等々いろんなものを挟んで出来るし、挟んだ状態で冷凍保存が出来るので、作り置き可能でべる前に焼くだけ。簡単おつまみ。 コンビーフのチャ

    コンビーフのレシピ? - gobbledygook
  • アンテナだけの問題じゃない様な……。 - gobbledygook

    @酔っ払いの戯言。 cf.「ユーザーの視点に立つ」といふ話とは意味が違ふ気がする - 大和但馬屋日記 cf.はてなスタッフはやっぱりもう、はてなアンテナを使ってない説 - まんぷく::日記 以前から主張している事だが、はてな自体にチェック機能が無い*1、若しくは有効に働いて無い事が、この様な状況を何度も何度も作り出す原因では無いだろうか。確かにアウトソースでも良いけど、その情報を上手く利用してないのでは、無いも同然だ。 例えば今日のアンテナのトラブル。トラブルからの復旧のスピードが問題ではなく、アナウンスのスピードが問題だ。トラブル発覚時、スタッフ個々の裁量に任されているのかも知れないが、少なくとも障害報告ぐらいはg:hatenaに書き込めるだろうし、maintenanceを更新する事も出来るハズだ。障害が起きている事に気付かないという逃げ道は無い。既にコメント欄に報告があるし、アイデアに

    アンテナだけの問題じゃない様な……。 - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2006/07/14
    さて。どういう仕組みにすれば良いのだろう。
  • 倶楽部:今宵、銀河を杯にして - gobbledygook

    毎度の如く定位置にて。 「君が今思う神とは何だね?」 よく呑んでいる学校の先生と、がっつり政治、宗教*1、文化について議論をしている時に訊かれた事。相手は私が浄土真宗という事を理解した上での発言。で、その回答が、 「Googleかなー」 あまり意識せずに答えてしまったが、口にしてから思った事は、星新一の短編で、神が判らない人が、世界中の神に関する情報をコンピュータに蓄積したら、そのマシンの姿が段々希薄になっていって、各地で"神罰"が落ちる様になった……。というモノが頭をよぎった。 「じゃあ、悪魔は何?」 「ウェブアーカイブかな?」 酔っているにしては、ナカナカ洒落が効いているというか、私にとっては、神も悪魔もそういうカテゴリに属するらしい。 で、もし、Google信仰というモノがあるとするならば、アニミズムに近い信仰になるのだろうか?つか、一神教な現状はキモいな。 *1:呑んでいる時にはタ

    倶楽部:今宵、銀河を杯にして - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2006/05/11
    神と悪魔。私は逆方向から、ネットワークへの意識拡張に宗教を見たのだが。
  • 無体さん起源を探る。〜ウナギイヌ列伝〜 - gobbledygook

    ブクマの人物列伝に書き込もうと思ったのだが、無体さんという呼び名の始まりが判らなかった。 とりあえずの判明分。 裏はてなに閉じこめられていた 13人に分離 ウナギイヌの始まり?http://d.hatena.ne.jp/nobody/20031106/1065392520 とりあえず判っている所まで。 他人さんの所で最初に出現したのは、2004-05-28 私の日記で最初に出現したのは、2004-02-27。 sugioさんの所では、2003-11-01 nobodyさんの所での最初の記述、2003-04-23 で、sugioさんのおま訳であることまでは判明しているのだが、その記述が見つからない。つか、コメント欄に検索が効かないのが痛い。 しかし、初めの半年ぐらいと今では全然文体というかキャラが違うな。 sugioさんのコメントで判明。2003-04-09#cで、DocSeriさんが命名。

    無体さん起源を探る。〜ウナギイヌ列伝〜 - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2006/02/22
    あー、私が命名者でしたか。そんなこともありましたかね。すっかり馴染んでいたので忘れてました。
  • 神谷バー2.0 - gobbledygook

    2.0と書きたかっただけですが、はてな濃度高めの呑み会は12/10の15:00ぐらいというの線で予定して頂けると幸いです。 15:00ぐらいなら、DocSeriさんも参加出来るだろうし、夜が弱い人も何とかなるかも知れないという目論見も多少ありますが。 個人が識別出来る状態で今月中にでも、連絡を。 cf.3Fのメニュー今年も河豚にする? cf.神谷バー第一回 cf.はてな濃度高めの新年会

    神谷バー2.0 - gobbledygook
    DocSeri
    DocSeri 2005/11/08
    行くつもりでスケジュール調整。
  • 1