ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (8)

  • また君か。@d.hatena - 「好き」「良い」「正しい」

    褒め方、というほどのことでもないが、なにかに対して取る肯定的な態度として「好き」「良い」「正しい」などがある。この逆は、「嫌い」「悪い」「誤りだ」になる。大雑把なひとはこれらをあまり区別しないし、またセンスの良いひとは意図的に混同させつつ駆使するが、細かい話をすればこの三つは前提がかなり違う。 たぶんこんなかんじ。 ○ × その態度の前提とするもの 好き 嫌い 主体性 良い 悪い 文脈の理解 正しい 誤りだ 体系の理解 「好き」「嫌い」は、発言者の主体がなければ判定できない。でもまあふつう主体のない人間は居ないので、もっとも要するコストの低い発言ではある。 「好き」「嫌い」は対象への評価のニュアンスを持ちながら、その発言自体評価を受けるニュアンスをほとんど持たない(意図と生じる関係性が極めて直線的だからだと思う)。ただし、それゆえに集団において「それを好き / 嫌いという主体」についての分

    また君か。@d.hatena - 「好き」「良い」「正しい」
    DocSeri
    DocSeri 2007/05/02
  • また君か。@d.hatena - HateRally 2.006

    署名議論は「人」を基点として「話題」のネットワークが構築される(人同士が議論によって連結される)。匿名議論は「話題」を基点として「人」のネットワークが構築される(話題に対して人が群がる)。 大雑把にいうと、署名議論の主役は「人」であり、匿名議論の主役は「話題」である。 署名議論の場合「人」に集約して情報を整理したほうが効果的という話でもある(「誰が」言ったかが重要)。同様に、匿名議論の場合「話題」に集約して情報を整理したほうが効果的(「何が」語られているかが重要)。 とはいっても、やはりどちらも人と話題のテンションで成立しているメディアなので、署名議論は人材が枯渇すると衰退し、匿名議論は話題が枯渇すると衰退するのかというと、一概にそうともいえない。ただ、たとえば議論のループなどの意味合いは署名と匿名で微妙に違ってきたりする。 署名議論の場合「自分の発言に対するレスがついたときに、それに対し

    また君か。@d.hatena - HateRally 2.006
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
  • また君か。@d.hatena-往年のコミュニケーション強者たちの凋落

    だいたい目が慣れた。液晶向けの技術なのだし、液晶で見てダメってことはなかろう。けどやはりまだガチっとした字のほうが視認性高い気がするなあ。曜日で変えるか。それも面倒くさいな。 フォントはあれこれ試したがどれも一長一短というか、結局 MS Pゴシック Ex+ に戻ってきた。web 閲覧についていえば、あとはボールドの処理さえどうにかなってくれればだいたい満足できる。といってどうにかなってくれるわけではない。やはり Windows Vista まで待ってもいいような気がしてきた。 このあたり非常に微妙で、現時点での所感をざっと書き出すと、 PC の ADV の場合:文字のアンチエイリアシングは必須 数年前「月姫」を使ったザ・ビッグバトルの末期に「文章がアンチエイリアシングされていない ADV は検討外」とした記憶がある。 web 閲覧の場合:文字のアンチエイリアシングはまだ必要ではない あった

    また君か。@d.hatena-往年のコミュニケーション強者たちの凋落
    DocSeri
    DocSeri 2006/04/19
    MSフォントはディスプレイ表示用としても印刷用としても酷い。あれがWinに於けるデザインを妨げる一因になっていると思う。その辺りMS Gothic+Eはどうなのか。
  • また君か。@d.hatena - 「ゼルダの伝説 風のタクト」のトゥルーエンド

    ずいぶん前から大規模改装工事中という印象のある新宿駅だが、地下の連絡通路で「こっちあっちそっちどっち」系の誘導メッセージが壁にベタベタと貼ってあって、なんか色テープを目貼りして細かいところはカッターで切って整えて字を作ってるかんじというか、なんかそんなかんじなのだが、これが妙にかっちょいいテクノフォントなので通るたびに心惹かれてしまう。なんかこういうフォント集から型を打ち出してマスキングとかしてるのかなあ。それにしてはあちこち同じ字でもちょっとづつ違うんだよな。やっぱこういうのが得意な職人さんとかが現場に居て、そのひとが毎度適当にいい具合に「まあこんなかんじだろ」とやってんのかな。惚れる。いずれにしても、普段目にするようなデザイン寄りのテクノフォントとは濃度が違う。実用とおしゃれが高いレベルで融合し、気骨として表現されている。なんといっても塗装でなくて実体の集合だしなこれ。これがオリジンの

    また君か。@d.hatena - 「ゼルダの伝説 風のタクト」のトゥルーエンド
    DocSeri
    DocSeri 2006/03/30
  • また君か。@d.hatena - 自己正当化

    大雑把な考え方。 HWW は閉鎖的ではないが、情報が二次元的に配置され、そしてその「空間」に対して視界の制限があるので、結果的にはわりと閉じている。(ほとんどが)一過性で無駄の膨大な情報が、その一部分しか把握されないために、脳内で処理できている感覚。 HWW の閉鎖感は、つまるところ検索性の低さだ。地名とか会社の所在地とかはある程度検索できるが、HWW における土地(位置情報)には実際のところほとんど意味がない。「誰が」「いつ」「どこで」「なにを」のうち、現状の HWW 内で意味をもっているのは「誰が」「なにを」のふたつだ。土地固有の属性とか機能とか地形効果とかがないので、「どこで」に意味が生じるのはそこに「誰かが」居る場合についてのみだし(←もちろんその「誰か」がなぜそこに居るのか、という理由には意味があるんだけど)、「いつ」については、イベントの予定など含めると意味はなくもないだろうが

    また君か。@d.hatena - 自己正当化
    DocSeri
    DocSeri 2006/03/27
    画面にいる間だけ見える、という構造の適用範囲をもっと広げても面白いと思った。
  • また君か。@d.hatena - SNS 関連雑感

    このところに漠然と思ったり感じたり考えたりしていたことを書き出してみる試み。 現時点で日でいちばんおもしろいSNS 的ななにか」というのは、はてラボだとおもう。 けどこれはあくまで可能性とそこから生えたトゲトゲを楽しむあそびとしておもしろいという意味であって、実際にそのトゲトゲが伸びて育ってつながってどうこうして、みたいな SNS 内にあるべきコミュニティ感をたのしむという意味ではない(実際にコミュニティがおもしろく感じられるようなものなら正式サービスになるべきだろうし)。 関連して、おれが最近 TV で見るたび苦笑を禁じえない CM があって、Intel チップ搭載の Mac がどうのこうのというやつなのだが、とにかくそれのコピーがふるってて「(略)この可能性を、想像してみよう」というもので、ようするに末端ユーザにとってみればそれの一種なんだよねはてラボ。べつにここではなにも実現しま

    また君か。@d.hatena - SNS 関連雑感
    DocSeri
    DocSeri 2006/02/28
  • また君か。@d.hatena - はてな RSS を使ったショートメッセンジャ実験

    上記に加えて、 はてな RSS のグループ名は全角で最大 25 字まで(半角なら 50 字)。 を踏まえると、 はてな RSS にメッセージ専用の非公開グループを作成 そこにメッセージを送りたいサイトを登録 グループ名を送りたいメッセージ名(全角 25 字以内)にする そのグループを開いて、リファを飛ばす ことによって、ものすごく不確実ながら、サイト管理者同士のこっそりショートメッセンジャ機能として無理矢理使えないことはないかなと思ってみた。ただし、 相手がリファに気付いてくれなかったら終わり(というかまさかそんな方法でアプローチしてくる人間が居るとは思わないだろう) なにしろ短文なので、込み入った意思疎通には工夫が不可欠 相手がリファを公開しているサイトだった場合、全然こっそり通信にならない なにかと時間がかかる といったかんじで問題山積。まあ平安的雅(みやび)ツールとかそんなかんじでし

    また君か。@d.hatena - はてな RSS を使ったショートメッセンジャ実験
    DocSeri
    DocSeri 2005/06/14
    ネタ
  • はてな包囲網 - matakimika@hatenadiary.jp

    ひとしきりはてな社のユーザコミュニティのことにばかり詳しくなってみて、はてなから逃げ出さないといずれ取り返しがつかなくなるのか逃げ出すような筋合いの話ではないかというと、まあべつに逃げ出さなくともいいだろうとは思いながら、見上げる空を天蓋に覆われてゆく感覚は拭いがたく、この天蓋は機能追加の過程で生じた一時的なものなのか、それともこの感覚こそが意図されたものなのか、そこがまだちょっとわからずに不安だ。福岡ドーム(http://www.fukuoka-srp.co.jp/navi/etc/dome.html)とまではいかないが、西武ドーム(http://www.seibu-group.co.jp/lions/dome/)くらいのプレッシャーには感じている。あまり関係ないがプレッシャーとかいうと強化人間語みたいだな時勢的に。 「人力検索はてな」と f.hatena(フォトログ)については、あまり

    はてな包囲網 - matakimika@hatenadiary.jp
    DocSeri
    DocSeri 2005/06/01
  • 1