2006年10月20日のブックマーク (21件)

  • 陸に這い上がる直前の魚の化石

    豪州のビクトリア博物館が19日公開した、3億8000万年前のデボン紀の魚「ゴゴナスス」の化石。豪州西部のキムバリー地域で見つかったこの化石は、魚が陸上動物に進化する脊椎動物の進化過程の「ミッシング・リンク(失われた輪)」だと学者たちは説明した。この化石は頭蓋骨に息をする穴があり、人に腕にある骨と同様のよく発達したひれの骨を持っている。

    陸に這い上がる直前の魚の化石
  • 科学忍法 「火の鳥」 旧作品No.33879 | pya! (ネタサイト)

    家庭忍法・火の車 みんな同世代と・・・みた 科学忍法ってどういう事? 知っているのか雷電!! 旧作品No.33,879 pya!はネタサイトです。世界中の面白い画像や動画などを掲載しています。

  • また君か。@d.hatena - HateRally 2.006

    署名議論は「人」を基点として「話題」のネットワークが構築される(人同士が議論によって連結される)。匿名議論は「話題」を基点として「人」のネットワークが構築される(話題に対して人が群がる)。 大雑把にいうと、署名議論の主役は「人」であり、匿名議論の主役は「話題」である。 署名議論の場合「人」に集約して情報を整理したほうが効果的という話でもある(「誰が」言ったかが重要)。同様に、匿名議論の場合「話題」に集約して情報を整理したほうが効果的(「何が」語られているかが重要)。 とはいっても、やはりどちらも人と話題のテンションで成立しているメディアなので、署名議論は人材が枯渇すると衰退し、匿名議論は話題が枯渇すると衰退するのかというと、一概にそうともいえない。ただ、たとえば議論のループなどの意味合いは署名と匿名で微妙に違ってきたりする。 署名議論の場合「自分の発言に対するレスがついたときに、それに対し

    また君か。@d.hatena - HateRally 2.006
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
  • asahi.com:世界初のハイブリッド電車公開 燃料電池と蓄電池使用 - 社会

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
  • :デイリーポータルZ:ツインコリダーを見よ

    ご存知の方もいらっしゃるかと思うが、ぼくは団地マニアとしてそこそこ名を知られた人間だ。日々団地造形の魅力を訴求すべく啓蒙活動を行っている。 しかし、ぼくの力不足ということもあり、残念ながらまだまだ団地鑑賞はメジャーな趣味として世間から認知されるに至っていない。申し訳ない。 そこで、さらなる活動強化・テコ入れ策の一環として、勝手ながら今回はこの場を借りて団地の分かりやすい魅力をプレゼンテーションさせていただきたい。 タイトルはずばり「ツインコリダーを見よ」だ。なにが「ずばり」だ。 編集部より:団地を見学される際は、お住まいのかたの共用部分に立ち入らないようご注意ください。 (text by 大山 顕) エレベータータワーに向かって伸びゆく両サイドの廊下、それはあたかも人が持つ未来への希望の象徴のようだ。 すまん、全体的に言い過ぎたが、上の写真を見ていただいてどうだろうか。ぐっとこないだろうか

  • 宇宙天気予報

    例えば、「太陽風速度は310km/s程度ととても低速になっています。地磁気も静穏な状態です。19日は静穏ですが、20日頃からコロナホールの影響で地磁気はやや活発となる可能性があります。静止軌道付近の高エネルギー電子は高い状態が続いています。20日頃までこの高い状態は続くでしょう」などというように、宇宙の天気を知ることができます。「310km/s」で低速というあたり、宇宙規模ですね。 これによって、GPS・無線通信・衛星運用・電力調査・磁気調査などのジャンルで役に立つ……らしい。メール配信サービスもしているので、一日一回、なんとなくSFっぽい気分になることもできます。 「今日は静止軌道における高エネルギー電子フラックスが高いようだな……」などというそれっぽい会話が可能になるかもしれません。 詳細は以下の通り。 NICT 宇宙天気情報センター なお、宇宙天気予報自体については以下のサイトで詳し

    宇宙天気予報
  • 美川ムーバレー公式サイト | 山口県岩国市の冒険テーマパーク

    鉱山の操業中、地底の奥深くで 偶然発見された「謎」の空間、 その空間からは、「神殿」や「壁画」、 「石像」をはじめとした 数々の遺構が見つかり、 かつてこの地で高度な文明が 栄えていたことが判明した。 そこで新たに 「美川古代遺跡発掘調査隊」を結成し、 「謎」の地下空間の調査は 今もなお、進められている。 発見された「謎」の地下空間は 「地底王国美川ムーバレー」と名付けられ、 1996年(平成8年)より、 その一部(約1km)が一般公開されている。

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    地底テーマパーク。
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061020-106034.html

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    もうちょっと信頼性の高いソースが欲しい。
  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
  • 今年の12月にタッチスクリーン方式のiPod登場か

    散々出る出ると言われて久しいタッチスクリーン方式のiPodですが、とある情報筋からのある程度確かな情報として、今年の12月には発表されるそうです。画素数は720×480のアスペクト比16:9、いわゆる「480p」だそうで。 噂の詳細は以下の通り。 TrustedReviews - Touchscreen iPod Comes This December ちなみに既にAppleはタッチスクリーン方式のユーザーインターフェースについて特許を取っており、それがどう見てもiPodの操作に関わるものだったため、延々とこのような予想やら噂やらが続いている次第。下記がその特許。 なお、この情報筋というのはiPodの各種アクセサリを作る会社の担当者らしく、正式にiPod用の各種いろいろなものを作っているようで。Appleとしてもこういう会社の存在がiPodの価値を高めるのに貢献していると考えているらしく、

    今年の12月にタッチスクリーン方式のiPod登場か
  • FLASH24:暮らし・話題 弥生の「エクスカリバー」 垂直に刺さった銅剣出土

  • 安全な仕組みを持つOSが使いやすいんだ - Underconstruction by Taiyo

    Windows Vista RC2でUACを簡単に無効化するオプションが追加された。残念だ。 セキュリティのためなら,多少使いにくくてもいいじゃないか:ITpro Mac OSは過去、大きな脆弱性を抱え込んでいた。ファイルをダブルクリックなどで実行すると、関連づけられたアプリケーションが起動してしまうという危険な仕様だ。え?なに?当たり前の動作だって?私もそう思っていたよ。自分で作った簡単な検証用のトロイの木馬が他のコンピュータで実行されるところを見るまでは。 関連する脆弱性とケーススタディをいくつか見つけ、Appleセキュリティチームに報告し、何度も提案を行った。初めてアプリケーションを実行するときにダイアログを出してはどうか?Applicationsフォルダへ移動するまで、関連付けを行わないようにしてはどうか?解凍したアプリケーションがカプセルに包まれていて、ユーザがダブルクリックし

    安全な仕組みを持つOSが使いやすいんだ - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    普段セキュアなMacを使い馴れていると偶にWinを使ったときつい無防備な行動を取ってしまうことが。
  • 「はてなブックマーク」利用者は45,000人(2006年6月現在) - ネタフル

    事例編〜Web 2.0サービスの中を見せます 第1回:Inside Hatena Bookmarkという記事より。 システム運用について発表するにあたって、億単位のPVをさばく巨大なサービスについて述べるよりも、ある程度現実的な規模のものについて解説する方が、みなさんの参考になるかなと思い、このテーマを選択しました。 「YAPC::Asiaでの発表の中からいくつかのトピックを選んで、Perlを使ったシステムの運用や負荷分散のコツなどを中心に解説」するという、はてな伊藤直也氏の連載です。 その中で、2006年6月現在の「はてなブックマーク」のスペックが披露されています。 ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 既に4カ月前なのでユーザは増えているとは思いますが、想像よりもかなりユーザ数が少ないな、という印象です。日最大のソーシ

    「はてなブックマーク」利用者は45,000人(2006年6月現在) - ネタフル
  • Windows Vistaのユーザー・インターフェイス − @IT

    前回は、新クライアントOSとしてのWindows Vista(以下Vista)の位置づけ、エディション構成、OSのサブシステム構成などを概観した。引き続き第2回となる今回は、Vistaの主要な特徴のうち、改良されたユーザー・インターフェイスに注目しよう。 最初はとまどう新ユーザー・インターフェイス 前回ご紹介したとおり、Vistaでは、従来は一部のゲーム・ソフトウェアなどだけが使っていたアプリケーション・インターフェイスのDirectXを使用し、透明表示や3D表示など、表現力の高いグラフィックス表示を随所で活用する新ユーザー・インターフェイス、“Windows Aero”がサポートされた(ただし、Aeroをフル機能で使うには、高機能のグラフィックス・デバイスが必要)。また見た目上の見栄えだけでなく、スタート・ボタンやエクスプローラ、コントロール・パネルの各アイテムなど、メニュー構成や操作手

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    派手にはなった。
  • リアル「ロケットガール養成講座」開講 | スラド Linux

    あるAnonymous Coward曰く、"秋田大学ものづくり創造工学センターが文部科学省「女子中高生理系進路選択支援事業」を受注しました。 受注事業名は「ロケットガール養成講座」で、能代宇宙イベントで活躍した全国の女子大学生が、ハイブリッドロケット及び缶サットの作り方を、女子高校生に伝授するというものです。 内容は至って真面目なものですが、なんとコンセプトアートの女の子がスキンタイト宇宙服を着ているというぶっ飛び様。全国の女子高校生が科学に興味をもつきっかけとしてはプラスでしょうか、それとも…。" ロケットガールは野尻抱介作のSF。現在、アニメ化企画も進行中。なお、秋田大学ものづくり創造工学センターの秋山演亮氏の野尻ボードへの書き込みによると、秋田放送のニュースでも取り上げられたそうだ。

  • 便所飯 - Wikipedia

    便所飯直前の様子 便所飯(べんじょめし)とは、便所の個室で事をする行為を指す俗語[1]。 概要[編集] 現代社会ではさまざまな事情により便所の個室で事をする人間が一定数おり[2]、その行為を指して「便所飯」と呼称される[1]。便所飯が行われる理由の一つとして、一人でする姿を寂しい物と考え、そのような寂しい姿を見られないよう、便所の個室で人目を忍んで事をするというものがあり、これについては社会問題であるとされることもある[注 1]。そのほかの便所飯の理由としては、外費を節約するため[4]、来の事場所が満席のため、多忙な職場で同僚から隠れて事をとるため[5]、単にトイレの個室が快適なため[4]、などと色々ある。 便所飯は人目を避けての事を目的とすることが多いため、外部から見て便所飯が行われていることが非常に認知されにくい。そのため、便所飯という言葉が報道された当初は、真偽が疑わ

    便所飯 - Wikipedia
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    秀逸だと思うんだけど。事実無根というわけでもないし。
  • はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い

    アルファクリッパーが巡回先にしているか否か。 それだけだ。 過去のブックマーク界隈を思い返せば自明であるように、ブログの記事がブックマークされるためには、完成度の高い記事である必要は全くない。隙の多い記事である方が、ブックマーカーの言及欲を刺激してブックマーク数は伸びる。 斬新な視点も必要ない。ブックマーカーは何度同じ話題を繰り返しても平気である。 真理を突いている必要もない。はてなブックマーカーの眼力が大したものではないことなど、あえて言うまでもないことだ。 よって、ブックマークされることを夢見て質の高い記事を書こうとするブロガーたちの努力は、全て見当違いの無駄な努力である。 ブックマークされることはブログの質と何の関係もなく、ただ多くのブックマーカーの目にとまる機会があるか否か、つまり、アルファクリッパーが巡回先にしているか否かによって決まる。 ゆえに、ブックマークされるためにブロガー

    はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    「そうか!ウチが全然ブクマされないのは隙がなさすぎるからなんだよ!」
  • はてなのサーバ台数は2chの5倍 : ひろゆき@オープンSNS 2chのサーバって60台ぐらい

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ はてなのサーバ台数は2chの5倍 はてなCTO伊藤氏が欲しいインフラ技術者・スキル編/Tech総研 東京に進出した時点でサーバは50台あったが、冗長性の確保ができず、よく落ちた。今でこそそれが300台に増え、安定性は増したというものの、世の中の社会インフラを支えているような企業のサーバ環境に比べたら、まだ全然チャチなもの。 う~ん、2chのサーバって60台ぐらいだと思うのですが、 5倍の量のサーバを何に使ってるのだろう。。。 2ちゃんねる/BBSPINK 稼動中のサーバ一覧 http://mumumu.mu/serverlist.html 世帯内のパソコンによるインターネット利用状況 (2006年10月2日(月) ~ 2006年10月8日(日)) http://www

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    性能の問題もあるから一概には言えないが。
  • 南極のニンゲン - Wikipedia

    このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

  • 好きなプラントの在る生活。 - 工場萌えな日々

    ■工場映像作品集『工場萌えな日々』以前にテレビ東京系列の深夜番組で紹介いただいた時、工場に関する記述以外は殆どないこのblogを映像化すると云う難しい契約をされたトルネード・フィルムさんの製作により、関東の工業地帯を収めた工場映像集が無事DVDとして発売される事になりました。 タイトルはそのままに、『工場萌えな日々』。 《http://www.tanomi.com/shop/dvd/items03664.html》 工場の姿をハイビジョン映像で只延々と収録しただけと云う物凄く相手を選ぶ作品になりそうなのですが、日々の暮らしの合間に好きな音楽を聴きながらプラントの姿をのんびり眺めていたいと思われた経験のある方、もし僅かなりと興味を持っていただけましたら何処か心の片隅にでも留めていただけましたら嬉しく思います。 因みに、発売元はエースデュースエンタテインメントさんで、年末の2006年12月22

    好きなプラントの在る生活。 - 工場萌えな日々
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    DVD化。
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20