タグ

2009年5月7日のブックマーク (4件)

  • オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと

    オタク=負け組だとかそんな感じで「オタク」という言葉を使う人が結構多いように思う。 それに対しての1つの回答みたいなのが先日参加したオフで得ることができたので、書いておこうかなと。 ちなみに、集まりは、ニコニコ系のオフ(参加者は新参といえない人ばかり) 「オタクだから」ってのは意外と少ない 話の内容としては、ニコニコとかそのあたりのサブカルが多いけども、とっぴもない話に進むことはなかった。 最近話題となる、同人イベントとかのニコニコユーザの素行の悪さとはまったく別だった。それは、単に年齢層が高いってのもあるかもしれないが。 パートナーのいる人が多い 「オタク=もてない」とかいうのは単なる妄想だというのがはっきり確認できた。とても突っ込んでる人だとおもった人でも、既婚者だったりすることが多数。 オタクだからこそできること その場をサクッと絵に描いてしまえる、即興で音楽を作るなど、そういうこと

    オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと
    Domino-R
    Domino-R 2009/05/07
    「確かに、独特な雰囲気を持ってる人はいる。それは個性だし、それが持ち味だとおもう」と、いわゆる"蔑まれるオタク"的な人をスルーしといて、オタクは普通の人とか言ってる。負け組とは要はスルーされること。
  • 柴村仁、見下ろす、落語 - 過ぎ去ろうとしない過去

    柴村仁が嫌いである。 いやまあ、人は「会えばいい人」なのかもしれないが、彼女の書いたものはことごとく嫌いなものが多い。 ぼくが読んだ限りにおいて、彼女の小説のスタイルについては次のような印象を持っている。つまり誰かが死んだこと、または何かが失われたことがまず強烈なインパクトとして存在していて、その事実を中心に物語が回っていく*1。『プシュケの涙』がまさに典型的だが、『我が家のお稲荷様』もそうで、あの話の構造は要するに死んだ母親の縁で胡散臭い奴らがわらわらやってきて、死んだ母親の話をして帰っていくというものだろう。死んだ母親が物語の中心にあって、ことあるごとに母親が死んでいるということが思い出さされるのだ。 それで、なぜそういった喪失を中心とした物語(くーきょなちゅうしん、とか言いたければ言えばいい)が嫌いかというと、そうした物語はたいてい「見下ろす視線」というものを構造として保有している

    柴村仁、見下ろす、落語 - 過ぎ去ろうとしない過去
    Domino-R
    Domino-R 2009/05/07
    知ろうとすることと知りえないということは両立するが、知りえないと「知る」ことで知りえないということを超克したかのように振舞う者はいる。彼はもう知ろうとしない。知ろうとしないことと知りえないことは別。
  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
    Domino-R
    Domino-R 2009/05/07
    このエントリからわかるのは、このエバンジェリストは「循環する時間」なるものの実在を前提しないと彼の戦いを意味づけられないということ。本当にそれが存在するかはどうでもいい。戦うには敵が必要なのだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Domino-R
    Domino-R 2009/05/07
    そこが都会か田舎かは、結局はその人のライフスタイルが都市的か田舎的かというに過ぎない。だがそのような各人の主観とは別に、情報と経済の集積する祝祭空間としての都市と、それに適応した生活というのはある。