タグ

2011年4月14日のブックマーク (3件)

  • メモ「目的論の例文」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ「目的論の例文」
    Domino-R
    Domino-R 2011/04/14
    ヒトは寒いから服を着るようになった、とかね。信じる信じないの問題というより、人は事物・世界を因果律として把握するって話で、目的論はたぶん思考の祖形。
  • 子ども手当廃止が、結果として増税になるわけ - 常夏島日記

    さすがに、これはひどいと思いました。Yomiuri Onlineに掲載されたこの記事。 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先 政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。 東日大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。 子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。 しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の

    子ども手当廃止が、結果として増税になるわけ - 常夏島日記
    Domino-R
    Domino-R 2011/04/14
    こどもの扶養控除が復活しないのが問題と言っているのか、にもかからわず成年が控除されるのが問題だと言っているのかよくわからないエントリ。些細なことだが、そこは議論のうえで結構大事。ご立腹はごもっとも。
  • 蓮舫氏、自販機悪玉論に反論 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は13日の衆院内閣委員会で、東京都の石原慎太郎知事が節電のため自動販売機の不使用を求めていることに言及し、「石原氏がどういう思いで言ったのかは分からないが、節電と経済効果への支障を最小限に抑える知恵は、同時進行で取り組むべきだ」と反論した。両氏は事業仕分けで廃止判定とされたスーパー堤防や、節電をめぐる花見自粛論などで対立している。 石原氏は「軒並み自販機が並んでいるバカな国は、世界中にない。便利かもしれないが自分の家で冷やせばよい」と自販機設置を強く批判している。一方、蓮舫氏は内閣委で「清涼飲料業界は主要19社で4・5兆円の売り上げがある。自販機での売り上げは1・9兆円で42%を占める。自販機をなくすのか。そこで働いている人もいる」と、石原知事の批判に反論した。 【関連記事】 4選果たした石原都知事が登庁「くたびれた」 石原氏、民主党政権を批判「無知で未熟な連中」

    Domino-R
    Domino-R 2011/04/14
    石原は震災とその影響はあくまで日本人の道徳的な問題が引き起こした事と考えているので、利便や娯楽を捨て去ることこそ問題の解決法だと信じてる。そういう人の話をまともに取り合うのは時間の無駄と思うが。