タグ

2014年11月5日のブックマーク (6件)

  • クルーグマンは何を「失敗」と言ってるのか

    ポール・クルーグマンが,『ニューヨークタイムズ』(10月30日付け)のコラム "Apologizing to Japan" で,「日にごめんなさいしなくちゃいけない」と書いている. クルーグマンやバーナンキ元連銀議長は,デフレに陥った日のマクロ経済政策が間違っていると批判していた.もしもアメリカやヨーロッパで同様の経済問題が起きたならずっとうまく対処できる用意があると思っていたのに,いざフタをあけてみたら,日以上に対応がお粗末だった.だから「ごめんなさい」というわけだ. 1. 誤解をさそう新聞記事見出し 日語でも,この発言を伝える記事がいくつかでている. 《ノーベル賞経済学者の「日への謝罪」》(読売新聞 (Yomiuri Online),2014年11月1日配信) 《「欧米経済、もっと悪い」 クルーグマン氏 日に謝罪》(東京新聞,2014年11月1日夕刊) 《ノーベル賞経済学

    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    うーん、彼は基本的に日本の対応を評価してるよ。基本線は間違ってなかったが、財政出動を大規模に行えなかった。彼が笑ったのはその勇気の無さだが、今謝ってんのはデフレを前に勇気を持つのは困難だと知ったから。
  • 『朝日検証にからんでデマに加担しそれを批判したところ無料のtweetだから問題ないと開き直った人物(大屋雄裕)』をリベラルであると主張するMukke氏(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

    ちなみにこのエントリ、id:Mukke氏が書いた『連座制の方が「焼身自殺に対してあいまいな態度を取る」ことよりも「はるかにまとも」であると主張するBill_McCreary氏』(http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140907/1410101962)のオレ流パロディです。 すでに http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20141101/1414947107 「大屋教授自身は朝日検証にからんでデマに加担しそれを批判したところ無料のtweetだからと開き直った」と書いてあるエントリを読んで大屋をリベラルと評価するid:Mukke。星つける悪友id:DG-Law*1共々いつもながらの低能*2 という批判ブクマつけてますけど。 では、始めます。 【ここから突っ込み】 昨日の話になるが,id:Mukke

    『朝日検証にからんでデマに加担しそれを批判したところ無料のtweetだから問題ないと開き直った人物(大屋雄裕)』をリベラルであると主張するMukke氏(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    なんだかわからないが最終的にはリベラルというレッテルを奪い合うかのような形に。/ある人物が他者にどう名指されるかなどどうでもいいことよ。
  • 自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース

    自民党は、急激な円安に伴う原材料費の高騰を踏まえ、6日から新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることにしており、消費税率引き上げの判断もにらみ、今年度の補正予算案の編成を巡る議論が活発になることも予想されます。 日銀による追加の金融緩和の決定を受けて、自民党内では、急激な円安に伴う原材料費の高騰による農林水産業者や中小企業などへの影響を懸念する声が出ています。これを踏まえ、自民党は6日から党の日経済再生部で新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることになりました。 具体的には▽政府や日銀の担当者から最近の経済情勢や追加の金融緩和について説明を受けたうえで▽有識者などからヒアリングを行う予定です。 そして急激な円安による影響を緩和するための措置や、8月の広島県での土砂災害など、ことし相次いだ災害の復旧費用も含め、支援の具体策を検討する方針です。 自民党内では、消費税率を来年

    自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース
    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    政府として意図しない規模・速度での円安進行なのかな? 円安誘導は政府の目的だったろうが、動き出したら簡単に制御できるもんじゃないってことか。インタゲともども、そんな都合いい話はないわな。
  • 最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー

    政府が財政再建と景気回復を同時に何とかしようと無茶なことばかりやってるけど一番大切なことが抜けています。 一番大切なのは最低賃金を20年くらいかけて段階的に2000円くらいまで上げることです。 最低賃金を上げると政府にはいいことがたくさんあります。 最低時給が2000円くらいになると最低賃金で働いている人から所得税と社会保障費を取ることができます。現状では最低賃金の人たちはほとんど扶養で社会保障費負担していませんし、確定申告したら所得税の還付を受けられるのです。最低賃金では生活できずに生活保護受けてる人もいますし、最低賃金で働くことをそもそも諦めて生活保護という人もいます。住民税は均等割しか払っていないし、公営住宅に最低料金で住んでいて、保育料も最低額、こどもの医療費の扶助も受けています。最低賃金で働いても生きていけるのは貧しい世帯に対する社会保障が充実しているからです。最低賃金で働いてい

    最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー
    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    方向性はそうだが、批判者の意見も説得的。なのでいいとこ取り案で「ベーシックインカム」が浮上してくるってのが数年前までの流れな。ただこれにはイデオロギー的な反対が多く、現在はインタゲを試行中。
  • 中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか

    アメリカで4日に実施される中間選挙で、仮に上下両院ともに共和党が過半数を占めたと仮定した場合、アメリカにはどんな変化が起こると予想できるのでしょうか? 法的に言えば、オバマは大統領として2017年1月まで任期を残しているわけですから、その間は議会がどんな法案を通しても「拒否権」を使って阻止することはできます。また大統領令を出して簡単な制度改正を行うことも可能です。 ですが、下院の多数を共和党に握られた改選前の「ねじれ議会」でも、オバマは政局運営に苦労していたわけですから、仮に上院も取られてしまうとなると、もっと自分の政策を通していくのは難しくなります。上下両院を共和党が支配すれば、共和党の影響力が増すことは間違いありません。 その場合、アメリカはどんな方向へ向かうのでしょうか? 一般的に民主党はリベラルで、共和党は保守だというイメージが確立しています。では、アメリカは右傾化するのでしょうか

    中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか
    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    特に外交政策について、両党とももう決定的な違いが見出せないからこそ、ささいなイデオロギー的差異を強調して「アメリカの分断」を演出してるともいえる。それは経済格差を隠蔽するためでもある。
  • ヘイトスピーチ:韓国での実態など調査求める 自民党PT - 毎日新聞

    Domino-R
    Domino-R 2014/11/05
    国連先生、なんで私だけ注意するんですか、韓国君だっておしゃべりしてました。