タグ

2017年5月9日のブックマーク (5件)

  • 電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記

    5年ほど前、コピーライターになったろうと、「宣伝会議コピーライター養成講座 専門コース 山高史クラス」というものに通っていた。山高史というのは、オリンパスのCMで宮﨑あおいが言っている「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ」というコピーをはじめ、コピーライター界ではスーパースター的な位置にいる御方だ(ちなみに糸井重里さんはレジェンド的な位置にいる)。広告業界には徒弟制みたいな文化があるとの情報を鵜呑みにした僕は、手当たり次第のコピー公募に応募していた頃にたまたま山さんの名を冠した賞を頂いたことがあったり、あと大学が同じだったりという一方的な縁を感じて受講を決めた。 授業の内容はわりと淡白なものだった。課題が出て、提出して、山さんが講評する。これを隔週で10回ほど繰り返す。講評は懇切丁寧なわけではなく、ダメなものはバッサリいかれる。ただそこはやはりスーパースターで、やたら的確にけなしてこ

    電通の人たちとカラオケに行った話 - 雑記
    Domino-R
    Domino-R 2017/05/09
    まあ「好景気」を売る商売だからな。日本の広告・メディア業界は戦争(戦勝)報道で拡大したって歴史があり、ノリがファナティックで全体主義的なところはある。個人が個人的であることが忌避されるようなね。
  • 「マクロン氏辞めろ」仏で大規模デモ 大統領選一夜明け:朝日新聞デジタル

    フランス大統領選の決選投票から一夜明けた8日、次期大統領に決まったエマニュエル・マクロン氏に反対する大規模なデモがパリ市内であった。就任は14日だが、デモでは辞退を求める声もあり、今後の政権運営の厳しさをうかがわせた。 デモは左派系の市民団体などが呼びかけた。パリ中心部のレピュブリック広場からバスチーユ広場まで、約1・5キロメートルの大通りいっぱいに並んで行進した参加者は「1日で十分。マクロン氏は辞めろ」「7日は(敗れた右翼・国民戦線の)ルペン氏と戦った。今日はマクロン氏に抵抗する」などと訴えた。デモ隊と警官隊が衝突する場面もあった。 今回の決選投票の投票率は歴史的な低さで、マクロン氏は国民から広範に支持を得ているわけではない。パリに住むIT技術者のアメリエ・ゴーティエさん(43)は「マクロン氏が掲げる労働規制の緩和で、労働者は守られなくなる。市民の当の生活を分かっているとは思えない」と

    「マクロン氏辞めろ」仏で大規模デモ 大統領選一夜明け:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2017/05/09
    そろそろこういうのを単に混乱とか分断とか見るだけでなく、民主主義における有権者の正当な政治参加の方法なのだっつー視点はあっていい。
  • 「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足

    メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri 「体育会系から排除されたオタクが集団作ったらさらに稚拙な体育会系を構築する」図は結構見てきたので過去味わった辛酸は忘れないように努めている。体育会だから、オタだからどうこうって事実は一切ないね。権力が発生したら人間簡単に同じことになる。むしろノウハウがないだけヲタのほうがひどい。 2017-05-06 19:51:14 メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri これ補足するとオタク批判したいわけじゃなくて、人間集まったら元がどんな人種でも自然と内向きになるし非合理的な掟作りたがるし敵やら弱者やら作って攻撃する方向に向くので、そういうの避けてバランスとれた仲良し維持するのは結局ノウハウよね、って話です。その辺老舗の集団に学ぶことも多い。 twitter.com/menokomakiri/s… 2017-

    「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足
    Domino-R
    Domino-R 2017/05/09
    体育会とかより、形態的には「お局」を中心にした女性集団に近くなるのね。体育会は機能・目的自体は共有された組織だけど、オタ集団では目的を設定する政治力こそが権力の源泉で、だから権力が属人的なの。
  • 貯金がない若者でも、生き抜くのは「楽勝」 ライフネット生命・出口会長が語る|ウートピ

    ライフネット生命 代表取締役会長兼CEO・出口治明氏インタビュー 貯金がない若者でも、生き抜くのは「楽勝」 ライフネット生命・出口会長が語る 結婚妊娠、出産にはどのくらいお金がかかるのか。今の仕事のままで貯蓄はできるのか。将来、年金は貰えるのだろうか……毎日一所懸命仕事をしていても、お金にまつわる不安や悩みは尽きない。 ライフネット生命の代表取締役会長兼CEOの出口治明氏が上梓した『働く君に伝えたい「お金」の教養: 人生を変える5つの特別講義』(ポプラ社)は、戦後に生まれ、京大卒業後に保険業界の第一線で活躍してきた氏が、若い世代に向けて「お金づきあい」の極意を説いている1冊だ。 今回は出口氏に、「お金がない…」「給料を上げたい!」「将来が不安…」といったお金の悩みをぶつけてきました。 損をするのは、お金リテラシーがない人 お金に対して漠然と不安を持っている人の共通点は何か? それは、お金

    貯金がない若者でも、生き抜くのは「楽勝」 ライフネット生命・出口会長が語る|ウートピ
    Domino-R
    Domino-R 2017/05/09
    なんだこりゃ。この「生き抜く」って単に「死なない」って意味だよね。つか死んでも生命保険あるとか。「生かさず殺さず」をとんでもなくポジティブに聞こえよく言っただけだろこれww
  • 官房長官「旭日旗は広く使われている」 川崎処分に異論:朝日新聞デジタル

    サッカーJ1川崎フロンターレのサポーターがアジア・チャンピオンズリーグの試合で旭日旗(きょくじつき)を掲げ、アジアサッカー連盟(AFC)から処分された問題をめぐり、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「旭日旗は自衛隊旗だけでなく、大漁旗や出産・節句の祝い旗などとして日国内で広く使用されている」と述べた。旭日旗を掲げるのは差別的行為を禁じる規定などに違反するとのAFCの判断に対し、問題はないと異論を唱えた形だ。 川崎や日サッカー協会なども、旭日旗は政治的、差別的なものではないと主張している。だが、韓国中国では「日の軍国主義、帝国主義の象徴」との認識が根強い。菅氏は川崎の処分については、「スポーツ団体の独立した決定なので、コメントは控えるべきだと思う。大会関係者の今後の対応を注視していきたい」と語った。

    官房長官「旭日旗は広く使われている」 川崎処分に異論:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2017/05/09
    旭日旗と旧帝国の結びつきは日本人的にも普通の連想だろよ。実際今もほぼその意味に使われてるし、今回の件がまさにそう。要点はその歴史的意味で、デザイン自体の問題じゃない(から朝日社旗こそ関係ない)。