タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (5)

  • おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?

    ここ最近、飲店従業員のアレなツイートが増えまくってますね。 (追記:もう一歩問題意識を深めた記事を書きました。こちらもぜひ→冷蔵庫に入って炎上する「おバカな若者」たちは、「誰のせい」で現れた?) ざっくり振り返る 流れをご存知ない方のために、簡単にまとめてみます。 第一弾?は先月のローソン。これを受けて、店舗は休業したそうです。 先週あたり、バーガーキングも騒ぎに。店舗と従業員を処分したとのこと。 続いて8/4、「ほっともっと」の従業員が冷蔵庫に入り、炎上しました。詳細を調査中とのこと。 直近、8/5には「丸源ラーメン」が炎上材を口にくわえた写真をアップしました。 いずれも発覚はツイッター、フェイスブックといったソーシャルメディアが原因になっています。人がふざけてアップした投稿が、炎上ネタを求める人々のエサになってしまったという、ありがちな構図です。 安さの代償 この種の話って、別

    おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?
    Domino-R
    Domino-R 2013/08/06
    何かおかしな理屈。安いならセルフにするとか品数を減らすとか従業員はマニュアル通りにしか動かないとか、そういう方向に行くべきで、あの手の行為を容認する理由はない。あれは「質の低いサービス」ではない。
  • 「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?

    <追記:徳丸さんからすばらしい記事をいただきました。引用って主従関係が必須、というわけでもないんですね。これは目から鱗でした。ご参考にぜひ。 徳丸浩の雑記帳: イケダハヤトさん記事は適法な引用だと思う・・・今のところは> しばしば「イケダハヤトのブログは引用ばかりのパクリブログだ!けしからん!」的な批判をいただくので書いてみます。 たしかに「引用」ではない そういう方々は著作権法的な「引用の要件」を持ち出してきて、「それみろ!お前のブログは引用じゃないぞ!」と鬼のクビを取ったように騒ぎ出します。 ア 既に公表されている著作物であること イ 「公正な慣行」に合致すること ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること カ 引用を行う「必然性」があること キ

    「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?
    Domino-R
    Domino-R 2013/07/14
    言いたいことはわからなくもないが、無理に全てを正当化しようとするからおかしなことになる。/この「覚悟」は、たとえば池田小事件の犯人の、死刑を受け入れるのだから何人殺してもいいはずという理屈と同じもの。
  • みなさんの人生の選択の責任は、ぼくには取れません : まだ仮想通貨持ってないの?

    先日の対談で「書き手に責任はない」という話をしました。ここがどうにも突っかかる人がいるようなので、書いてみたいと思います。ぼくも整理できてない感じがするので。 特に先日の対談では、「イケダがノマドを煽ることによって、会社を辞めて人生に失敗して、自殺する人がでたらどうするんだ」という、倫理的な責任が問題になっていました。 これについてのぼくの書き手としての答えは、「そんなのは読者の責任だろう」というものです。 と、これで分かっていただけるかと思いきや、流石に不親切であることに気づきました。もうちょっと噛み砕きますと、 「著者として最大限被害者(自殺者)が出ないように配慮するけど、読者の人生の選択は読者自身の問題なので、著者であるぼくはあなたの選択ミスの責任を引き受けることはできない。場合によってはなんらかのケアをするが、その約束はできない」。 なんてことばで表現できます。どうですか、これなら

    みなさんの人生の選択の責任は、ぼくには取れません : まだ仮想通貨持ってないの?
    Domino-R
    Domino-R 2013/04/19
    発言者が「助けになる」必要など無いし、それこそ傲慢。むしろ人生の選択に際し「参考にし得る」レベルの発言をすることこそ倫理的責任。この人「責任」の概念を根本的に勘違いしてる。/ああ、これが噂のイケダ師か
  • 「謝罪もサービスのうち」—「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」が教えるクレーマー対応術|まだ仮想通貨持ってないの?

    「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる女ホテル支配人・三輪康子さんがが書いた一冊。いやー、このすごいですね。読み入ってしまいました。ヤクザとの戦いの日々を描いているのですが、ほとんどマンガの世界です。 書中に「クレーマーへの対応術」が紹介されていたのでピックアップしてご共有です。気でやり合った人が言うんですから、かなりの説得力です…。 1. 第一声、「謝罪のスピード」がすべてを決める 最初にお客様に説明していただいて、状況判断をするのは遅いのです。最初に謝罪です。この謝罪が、よかったか悪かったかで、クレーム対応のすべてが決まります。 毎回お客様との出会いのなかで、「いい謝罪」ならすぐに終わるところを、「悪い謝罪」で何日もこじれることがありますので、この第一声の大事さは身にしみて実感しています。 クレーム対応というと「どうなさいましたか?」ということばを皮切りに「聞き取り」をはじめてし

    「謝罪もサービスのうち」—「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」が教えるクレーマー対応術|まだ仮想通貨持ってないの?
    Domino-R
    Domino-R 2013/02/04
    峯岸・秋元を過度に責める人にこそ聞かせたい至言だな「謝罪もサービスのうち」
  • 領土問題に全く関心が持てない件 : まだ仮想通貨持ってないの?

    昨今世の中を騒がしている領土問題ですが、僕はほとんど関心がありません。 (Baiduのサイトより) 当事者意識が持てない その最大の理由は、領土問題という課題に対して、当事者意識が持てないため。僕は外交を仕事にしていませんし、漁師でもありません。 「領土問題は国民全員が当事者だ!」とdisられそうですが、すべての社会問題は、質的に全員が当事者です。僕にとっては、蔓延するうつ病や、生活保護の問題のほうがよっぽど当事者意識を持つことができます。社会問題のすべてに当事者意識を持っていては、人間精神が崩壊してしまうでしょう。 もちろん、当事者意識を持っている人を非難するわけではありません。それは個々人の価値観の問題です。ただ、その意識を「お前も当事者だ!非国民だ!」と他人にまで強要するのは、個人の自由を制約する、前時代的なやり方だと思います。 僕は僕が問題意識を持てる問題にコミットするので、あな

    領土問題に全く関心が持てない件 : まだ仮想通貨持ってないの?
    Domino-R
    Domino-R 2012/09/18
    興味がないなら単に無視しろよ、と言う人たちこそ彼のような無関心を無視できない。無関心・距離を置くことが許せない人って大抵声が大きく攻撃的で、たとえばノリが悪い人や残業しない人は今日も肩身が狭い。
  • 1