タグ

ブックマーク / note.com/kyslog (4)

  • 進化心理学を名乗るアカウントにご注意ください|ショーンKY

    近年、ネット上で進化心理学なる言葉を目にすることが増えた。進化による先天的心理現象は、例えばヘビ恐怖はサルの実験やヒトの実験である程度先天的と裏付けられており、科学的な研究対象となっている。 しかしながら、ある形質が何らかの淘汰圧で残ってきたということを論証するのは、直接的な実験は不可能で断片的証拠しか手に入らない過去から推測することになるので、困難である。ましてや現生の生物のある性質を演繹的に示すのはなお難しい。 以前書いた記事から例を持ってくれば、果実を主張するフルータリアンは「サルだった頃は果実が主だったのだから、人間は果実をべるように進化してきたはずだ、ゆえに果実をべるべきだ」と主張する一方、低糖質を主張する人は「現生人類は狩猟採集民であり続けたのだから肉をべるように進化してきたはずだ、ゆえに肉をべるべきだ」と主張している。「このように進化してきたはずだ」式の主張はど

    進化心理学を名乗るアカウントにご注意ください|ショーンKY
    Domino-R
    Domino-R 2020/12/10
    アレ、単なるニセ科学というより、ID論に近い何かだと思ってる。
  • はてなブックマークという知的怠惰の集積地|ショーンKY

    テレビに向かってブツブツしゃべるのと同レベルのブコメ はてなブックマークは議論するための仕組みが根的に欠落している。ブコメに何を書こうが反論されることはない。このため、ブコメは反論されることを考慮していない言い捨てが当たり前の環境になっている。twitterでは公式アカウントに返事は絶対返ってこないのにリプを付ける人が、「テレビに向かって独り言を言うのと同じでは」と言われることがあるが、ブコメはそういう物言いを助長する――というよりそれしかできないメディアである。 そんな調子なので、ブコメの知的怠惰もだいぶひどいものになってきているという印象である。例えば、最近の私の下記のツイートについたブコメを見てみよう。 「なんで日のジェンダーギャップ指数悪いの」 ↓ 「女性が管理職になる前に寿退社するから」 ↓ 「辞めないようにするには?」 ↓ 「管理職目指すなら主夫の内助の功が必要。米国で一番

    はてなブックマークという知的怠惰の集積地|ショーンKY
    Domino-R
    Domino-R 2020/02/02
    はてブに限らずオンラインでの「双方向」なんて幻想なので、単に自分にとって意味のあるコメントだけ読んでりゃいいし、それは十分意味のある事だ。それはそこでなければ出会えなかった視点かもしれないからね。
  • 男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY

    先日、小宮友根さんが表現規制についてエッセイを書いていた。それに対する評論はアンコリさんがやっているが、基的には「累積的な抑圧経験」によってそれを想起させる表現への対抗を正当化していてる。 私はこれを読んでいた際、小宮さんの議論に則ったうえでメンズリブの議論をする、ということが可能であることがどうしても気になった。男だって……という論法はwhataboutismだと思うので、前回評論である「表現規制論と女性の自発的モノ化」ではあえてやっていなかったが、彼のエッセイを読んでいた際、whataboutism以上のものであるのではないか――ということが気になったのである。 男性に対する

    男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY
    Domino-R
    Domino-R 2019/12/10
    鶏タマゴでな。そもそも家父長制というのは女を所有することで可能になってる。モテは家父長的男性の必要条件なのよ。価値観などではなく物理的条件なので相対化できない。気にせず済ませられる人などいないのよ。
  • フェミニズムを尊重し、「頼りになる男」を出す女性向け創作を公の空間から追放すべきである(タイトル変更済み)|ショーンKY

    こちらのブログでは、いくつかの研究を紹介し、女性は《金持ちor逞しい甲斐性のある男が、主人公女性と心を通じ合い庇護してくれる》というシチュエーションを好むことを紹介している。そのうえで、 女性の性的キューを強調したキャラは「心が通じる有能なイケメン」である。女性向けの性的なポスターが炎上しない理由、それは女性の性的キューが社会の価値観と一致する方向にあるからではないか。としている。 私は、同じファクトを土台として、社会の価値観と一致しないと主張する。なぜなら、そのような作品は、「男が外で稼ぎ女は家」というジェンダーロールを読者に刷り込んでおり、男女平等を妨げるものであるからである。 これは突拍子もない議論などではない。例えばディズニーのアニメ映画などでも前世紀の「リトル・マーメイド」等の作品では「ヒロインが王子様と結ばれる」類型が批判されたが、近年の「アナと雪の女王」ではそういった類型のロ

    フェミニズムを尊重し、「頼りになる男」を出す女性向け創作を公の空間から追放すべきである(タイトル変更済み)|ショーンKY
    Domino-R
    Domino-R 2019/11/04
    これ、本人は何かの皮肉で言ってるつもりなのだろうが、その通りなのよ。「王子様」などもはや何かのパロディとしてしか公の場面に現れる事は無いし、そして既にタキシード仮面もそのようなもの。
  • 1