タグ

2010年10月9日のブックマーク (7件)

  • 「アジャイル開発の進め方」はもう聞き飽きた - 設計者の発言

    10年にわたって多くの試行錯誤と議論がなされてきたアジャイル手法だが、どうもひっかかっていることがある。アジャイルに関するこれまでの語りは「アジャイルなシステム開発に必要なものは何か」ではなく「アジャイル開発の進め方」を微に入り細に入り説明しているだけではなかったか。 こういう言い方ではピンとこないだろうから、言い換えてみる。「リッチな暮らしを送るための条件は何か」をぼかしたまま「リッチな暮らしの楽しみ方」ばかりを説明する――そんな語りがあったら奇妙だと思わないだろうか。リッチな暮らしを担保するもの(じゅうぶんな資産)については曖昧にしたまま、リッチな暮らしの諸相を事細かに語る。よほどの暇人でも、聞いているうちにウンザリしてくるのではないか。 「イテレーションの手順はこれこれこんな風です」「豪華客船への搭乗手順はこれこれこんな風です」「ダイナミックな開発過程を通してプログラマのやりがいが生

    「アジャイル開発の進め方」はもう聞き飽きた - 設計者の発言
  • iOS4で顔文字をユーザ辞書に追加登録する方法 - _dog(underdog)

    iOS4ではユーザ辞書と日語キーボードに顔文字ボタン(「^_^」ボタン)が追加されました。 ユーザ辞書では「単語」と「よみ」を設定することで変換辞書に単語を登録できますが、「よみ」を「☻」で登録した単語は「^_^」ボタンから入力できるようになります。 あらかじめ登録したい顔文字をクリップボードにコピーしておきます。 iPhoneの「設定」アプリを起動して「一般」「キーボード」「ユーザ辞書を編集…」と画面を移動して「+」ボタンを押します。 「単語」欄に登録したい顔文字をペーストして、「よみ」欄に「☻」を入力して保存します。 これで日語キーボードの「^_^」ボタンに新しい顔文字が追加されます。 以降は「FaceMaker」と「設定」アプリを行き来して、これを繰り返していきます。 「☻」はあらかじめ「単語:☻、よみ:☻」としてユーザ辞書に登録しておけば登録作業が楽になります。 「☻」は環境に

    iOS4で顔文字をユーザ辞書に追加登録する方法 - _dog(underdog)
  • PCのユーザー辞書を取り込むiPhoneアプリに惚れた!

    『MY辞書登録』 バージョン:2.1 App Store価格:115円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) PCで使ってる(文字入力用)ユーザー辞書をiPhoneでも使いたいことってない? 筆者はある。筆者の仕事は原稿を書くこと。日々iPhoneでできることが増えるにつれ、あとは原稿さえiPhoneで書ければ、どこでも仕事ができるんだけど、って強く思うようになった。 そんなときに発見したのが『MY辞書登録』というアプリ。これ、iPhoneの連絡先をユーザー辞書代わりにするアプリなんだけど、テキストファイルの“インポート”機能を使うことで、PCMacから無線LAN経由でユーザー辞書をスンゲー簡単に取り込めるのだ! PCMacでユーザー辞書をテキストファイルに書き出し、そのありかを最上部の“URL”に入力。続けて“インポート”をタップするだけでユーザー辞書の読み込みは完了。語句の数

    PCのユーザー辞書を取り込むiPhoneアプリに惚れた!
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    DrFaust
    DrFaust 2010/10/09
    大学の職員や教官が、学生に甘言を弄して博士課程等に進ませる、ってのは散見される。補助金目当てにね
  • HTML5 Hackathon in Aizu

    --------------------------------------------------- 「HTML5 ハッカソン in Aizu」 会津の秋はHTML5が熱い。 --------------------------------------------------- - 会津IT秋フォーラム2010併催イベント - HTML5 は、HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている HTML の仕様です。 HTML5では新しく動画、音声、2Dグラフィックス、クロスドメインメッセージングなどの機能を加え、 開発者はHTML5を用いることでよりリッチなWebアプリケーションを作成することができます。 今回のHTML5ハッカソンでは、HTML5にご興味をお持ちの方を対象に、HTML5を用いたウェブ アプリケーション開発を体験することができます。 今回は講師として、Goo

  • Our work - Code for America

    Our work Code for America uses the principles and practices of the digital age to improve how government serves the American public, and how the public improves government. We're focused on impacting lives at scale. We develop services to show what’s possible in three high-impact focus areas: Criminal Justice, Social Safety Net, and Workforce Development.We help others do it themselves through the

    Our work - Code for America
  • LABプラス

    LABプラスとは研究室の教授との“日常”の交際を楽しむゲーム。 現実の日時や学会と連動し、教授と同じ時間を過ごしている感覚が持てる。 論文に対してダメだしされるスキンシップや音声での会話(説教)もある。 教授の服装は2種類、学会や研究会などのイベントは4000以上。 教授のタイプにおいても「ワンマン(同歳)」、「無能(年下)」、「天才すぎてついていけない(年上)」という様々な性格を用いている。 だが、最大の特徴は、単位を次々と“取得”していく既存の大学生活と違い、学部を卒業した後の修士研究がゲーム番というところにある。 卒業した後の「修士パート」ではDS内蔵の時計を使用した「リアルタイムクロック」(RTC)により、現実の時間や学会に合わせたリアルタイムで永遠に続く「研究生活」が体験できる。 教授とのやり取り次第で教授の髪型や服装、性格、専門が変化するなど、プレイヤー次第で様々なシチュエ

    LABプラス