2008年6月19日のブックマーク (5件)

  • YouTube - クインテット ラプソディ・イン・ブルー

  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

  • ページが見つかりません - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    当ウェブサイトに掲載されている広告は、必ずしも弊社の見解(政治観・宗教観等)を反映するものではありません。また弊社はその内容に対し、責任を負いかねますのでご了承ください。 英国ニュースダイジェストに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © Eikoku News Digest Ltd. All Rights Reserved. Do not duplicate or redistribute in any form.

    DrPooh
    DrPooh 2008/06/19
    ウインザーホテルの黒歴史。一度泊まったけど,かなりバブリーだった。
  • 【断 久坂部羊】医療保険の免責制度のすすめ - MSN産経ニュース

    医療保険の免責制度が以前から議論されている。自動車保険の免責と同じく、一定額を自己負担とし、それを超える部分にのみ保険を適応するというものだ。 この制度が導入されると、安易な受診が減って、無駄な医療費が削減される効果が期待できるだろう。しかし、根強い反対もある。 たとえば、低所得者や、頻繁に受診が必要な患者に負担が重くなって、医療保険の根幹が崩れるという批判。 正論だが、それを声高に主張する医療界の音は、別のところにあるのではないか。すなわち、安易な受診が減ると、自分たちの収益が減ってしまうということだ。 患者側からも反対があるだろう。とにかく病気は心配だから、いつでも何でも安く受診できる状況にしておいてほしいと。 しかし、不要な診療にまで医療費をかけていては、かつての「医療費亡国論」が復活しかねない。そうなれば医療側も困るはずだ。 実際、診察をしていて、これくらいなら受診しなくてもいい

    DrPooh
    DrPooh 2008/06/19
    診察料が安い=無駄な治療とのこと。必要な治療も安く抑えられてますが。
  • 『無農薬野菜を選ぶメンタリティ』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 とりあえず無農薬栽培野菜と慣行栽培の野菜のリスク差にまつわる細かい話は今回は無しにしておきます。ますが、まあリスク差はほぼ無いとします。 今の世の中、無農薬栽培の野菜を選ぶことにこだわるのがいいことだというような風潮があります。少なくとも選んでいる人は、健康などいろいろなものに気をつけているつもりでしょう。 ただ実際に、そういう人が農薬の安全性評価や登録基準、関連法規などを熟知していることはまずありません。 そもそも無農薬野菜が当に低リスクかどうか・・・というと細かい話は無しといったのにと思われそうですが・・・をちゃんと把握しているとは到底思えません。現実に、スーパーにごく当たり前に売っている野菜をべて何らかの農薬がらみの障害が出た

    DrPooh
    DrPooh 2008/06/19
    「イメージ誘導さえ出来ればリスクマネージメントとか科学的根拠とかがまるで何も無くても慣行栽培を推進することは出来そうです」。皮肉だろうけど,自分も似た誘惑に駆られることはある。