2016年12月16日のブックマーク (5件)

  • 安保徹氏の訃報、及び風説/陰謀論(後編)|祭谷 一斗

    ( 前編はこちら ) 後編は安保徹氏死後、陰謀論の形成過程を追う。 ただし、文中の個人、及び団体を糾弾する意図はない。 その点を留意の上で、目を通して頂けると幸いだ。 では、順に追って行こう。 12月6日 突然のことですが、 日12月6日、安保徹先生がご逝去されました。 安保徹オフィシャルブログ(※リンク先ブログタイトル変更済) 発端は公式ブログだ。後の講演も予定されていた急死であり、当人のたびたびの主張とは裏腹に、長生きしたとは言いがたい年齢(享年69歳)である。twitterなどのSNSでは、この時点で主に事実のみがつぶやかれている。 12月8日「過去の講演会で 「ここだけの話、皆さんだけに言っちゃうんだけっども、わだす狙われてるんですわ。研究室は何度も荒らされてるし もし、突然死ぬようなことがあっだらば殺されたんだと思ってねー!」と冗談半分(気半分)に話し会場に笑いを振りまいてら

    安保徹氏の訃報、及び風説/陰謀論(後編)|祭谷 一斗
    DrPooh
    DrPooh 2016/12/16
    『私にできることは、せめてこの過程を残すことだ。過程を残すことで、まだ見ぬ方への予防としたい』。それだけでもそれなりに労力は要するんですよね。…お疲れさまです。
  • 相続税の納税義務が生じた人の割合 過去最高に | NHKニュース

    去年から相続税の基礎控除額が引き下げられた影響で、去年、死亡した人のうち遺族などに相続税の納税義務が生じた人の割合は、現行の課税方式になってから最も高いおよそ8%となりました。 この課税割合は前の年の4.4%から大幅に増え、現行の課税方式になった昭和33年以降で最も高くなりました。 相続税を計算する際、基礎控除額としておととしまでは5000万円と、相続する人の数に応じた一定額が認められていましたが、去年からこの控除額が4割引き下げられた結果、遺族などに納税義務が生じるケースが大幅に増えました。 相続税対策に詳しい田川嘉朗税理士は「『まさか自分に相続税の納税義務が生じるとは思わなかった』という人が最近は増えている。これまで、相続税はごく一部の資産家にしか関係なかったが、今後は多くの人が意識する税に変わっていくかもしれない」と話しています。

    DrPooh
    DrPooh 2016/12/16
    『これまで、相続税はごく一部の資産家にしか関係なかったが、今後は多くの人が意識する税に変わっていくかもしれない』
  • 身体抑制した患者に緩和ケアはできるのか

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    身体抑制した患者に緩和ケアはできるのか
    DrPooh
    DrPooh 2016/12/16
    QOLとリスクのトレードオフについて。誰が決めるのか,という問題もある。
  • 誰にとって無益なのか? - 地域医療日誌

    相模原障害者殺傷事件からみえてくる世界 コントロール幻想がついに「死ぬ、死なせる」まで 緩和ケアから積極的安楽死までがひとつづきに 誰にとっての無益か 負の拡大解釈の連鎖 相模原障害者殺傷事件からみえてくる世界 2016年7月26日未明、相模原市の障害者施設において19人の尊い命が奪われるという、戦後最悪の残忍な殺人事件が起こってしまいました。 この事件は、犯人が元障害者施設職員であったばかりではなく、「障害者の安楽死を国が認めてくれないので、自分がやるしかないと思った」と供述したと報道されたことから、人々に、とくに障害者福祉に携わる関係者には震撼が走りました。 いまだにその影響は癒されているとはいえず、事件の深刻さを物語っているようです。 すでに詳報されている事件の詳細やその背景については、ここでは取り扱いません。他の情報源をご参照ください。 ここでは、ぼくの主宰する「地域医療ジャーナル

    誰にとって無益なのか? - 地域医療日誌
    DrPooh
    DrPooh 2016/12/16
    『本来の「無益な治療」論とは(中略)個別の医療判断のはずだが、いつのまにか特定の一人の患者にかかるコストと不特定多数の患者の利益との比較へと変質している』。ここは気をつけないといけないと思う。
  • オプジーボ、適正使用へ指針案 厚労省、医療費抑制狙う:朝日新聞デジタル

    高額ながん治療薬「オプジーボ」の肺がん患者への適正使用を促そうと、厚生労働省は14日、患者や病院の条件を定めたガイドライン(指針)案を中央社会保険医療協議会(中医協)で示した。無駄な薬の使用を避けて副作用のリスクを下げながら、医療費の抑制につなげる狙いがある。 指針案は日臨床腫瘍(しゅよう)学会などと作成。一部の肺がんについて、体外診断薬で有効性を調べ、オプジーボと既存の抗がん剤の効果が同等と評価された場合、薬価の安い既存の抗がん剤を使うことを推奨。副作用の恐れのある患者への使用を控えるよう求めている。 一方、病院の条件としては、高度な治療ができる特定機能病院や、全国に約400ある「がん診療連携拠点病院」などに限定、専門知識のある医師の配置を挙げた。間質性肺疾患など重い副作用に対応できるように、CT画像診断の設備や24時間受診ができることも求める。 厚労省は、指針から外れた場合…

    オプジーボ、適正使用へ指針案 厚労省、医療費抑制狙う:朝日新聞デジタル
    DrPooh
    DrPooh 2016/12/16
    イレッサの二の舞いは避けたいところだけど,費用抑制は結果であって目的ではないような。