2020年6月24日のブックマーク (4件)

  • CDC所長、「米国は新型コロナに屈服」 半分の州で感染者急増

    23日現在で全米の半分の州において新たな感染者が急増していることがわかった/Chip Somodevilla/Getty Images (CNN) 米疾病対策センター(CDC)のロバート・レッドフィールド所長は23日、新型コロナウイルスが「この国を屈服させた」との見方を示した。 議会下院のエネルギーおよび商業対策委員会の公聴会で述べた。同所長はまた「たった1つの小さなウイルスのために」、米国は約7兆ドル(約746兆円)を支出しなくてはならなくなるだろうとも予測。「誰もが最善を尽くしてウイルスと闘っている」と強調した。 レッドフィールド氏の発言は、全米の半分の州で新たな感染者が急増する状況下でのもの。保健当局者はこの現象について、単に検査の件数を増やしたことによるものではないとの認識を示す。 加えてCDCの所長代行を務めた経歴を持つリチャード・ベッサー博士は23日、CNNの取材に答え、実際の

    CDC所長、「米国は新型コロナに屈服」 半分の州で感染者急増
    DrPooh
    DrPooh 2020/06/24
    『「検査、追跡、隔離を行う公衆衛生モデル」を確立できた州は一つもないと指摘』。CDCという組織があっても難しいことなんですね。これも政策決定の問題なのかな。
  • 専門家会議を廃止、新たな会議体を設置へ…西村経済再生相

    【読売新聞】 西村経済再生相は24日の記者会見で、新型コロナウイルス対策を検討してきた政府の専門家会議を廃止し、既存の「新型インフルエンザ等対策有識者会議」の下に新たな会議体を設置すると発表した。会議のあり方を改めて、法的根拠を明確

    専門家会議を廃止、新たな会議体を設置へ…西村経済再生相
    DrPooh
    DrPooh 2020/06/24
    現状の対策は維持されるということならいいのですが,どうなんでしょうか。人選次第なのか…
  • 専門家会議 政府側求めで削除も|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議は、これまで専門家としての見解や提言を示してきましたが、その過程で政府側から求められ、文言を削除するケースがあったことが関係者への取材で分かりました。 中には、「無症状の人も感染させている」といった文言が「パニックが起きかねない」という理由で削除されたケースもあり、専門家と政府との関係が問われることになりそうです。 政府の専門家会議のメンバーは感染拡大を受けて、自発的に対策を呼びかけようと10回にわたって見解や提言を示してきましたが、関係者によりますと、政府側から求められ文言を修正したり、削除したりしたケースがあったということです。 このうち、3月2日に出された2回目の「見解」では、専門家らは当初、「無症状あるいは軽症の人が感染拡大を強く後押ししている可能性がある」という文書をまとめていたということですが、最終的には、「症状の軽い人も気がつか

    専門家会議 政府側求めで削除も|NHK 首都圏のニュース
    DrPooh
    DrPooh 2020/06/24
    政府に修正された見解を専門家が発表する形だったようです。議事録を残すことは,専門家をむしろ守るために必要だったのではという気が。
  • 反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに

    Facebookを分析し、ワクチンに対する不信感がいかに広がっているかを示す「戦場」マップが作成された Neil F. Johnson (2020), Nature <2019年に米国で麻疹が流行した際、フェイスブックユーザーのワクチンに関する不信がオンライン上でどのように進展していくのかをマップで可視化した......> 2019年に米国で確認された麻疹(はしか)の感染者は1282名で、1992年以来、最多となった。ワクチン未接種の人々の間で感染が広がったとみられている。 ワクチン未接種の背景としては、ワクチン反対運動を推進する活動家や団体からの偏った情報や意見がソーシャルメディアネットワーク(SNS)を通じて拡散され、予防接種への躊躇や不安感を煽っているとの指摘もある。 ●参考記事 反ワクチンのプロパガンダをフェイスブックが助長!? 対策を求める動き ワクチンへの不信がネットでどのよう

    反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに
    DrPooh
    DrPooh 2020/06/24
    反対派は人数そのものは少ないけれどコニュニティを増やして中間派を取り込んでいるとのこと。個別に対抗するのは限界がありそうですが…