タグ

2014年5月18日のブックマーク (14件)

  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/

    http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    「その支払われた0.8人民元のうち0.4人民元は権利保持者(copyright holder(s))へ、 0.2人民元はアップロード者に、残りの0.2人民元がXiamiに分配されるそうです。」
  • VagrantユーザのためのDocker入門

    Container SIG Meet-up 2016 Fall @ Tokyo Oct 6, 2016 Container SIG Meet-up 2016 Fall - connpass http://connpass.com/event/40320/

    VagrantユーザのためのDocker入門
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    開発環境ならVagrant、CIや本番環境はDocker
  • Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita

    公式サイト A Tour of Go Web上で実行しながら学ぶことができる公式のチュートリアルです。 チュートリアル 公式のチュートリアルです。初学者向けからジェネリクスのチュートリアルなども用意されています。 A Tour of Goが終わった後に取り組むと良いでしょう。 Go Wiki Go Code Review Commentsなどが掲載されているGitHub上のWikiです。 パッケージドキュメント 標準パッケージやサードパーティ製のパッケージのドキュメントが見れるサイトです。検索もできます。 入門 プログラミング言語Go完全入門 筆者が作っている巨大なGoの入門資料です。なぜGoが作られたのか、から最新のジェネリクスの情報、静的解析まで扱っています。 Gopher道場 Goを体系的に学べる場です。10時間くらいある動画教材(自習室から入手可)もあります。 Go の最初の手順

    Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
  • Docker で開発環境も使い捨てにしよう! - Qiita

    Docker で開発環境を作る話 こんにちは、Docker 0.9 が出ましたね。 ちょっと Docker を触っていて幾つかアレな点があったので共有しておこうと思います。 その他も合わせてまとめてます。 私の Docker TIPS Docker を使って開発環境、および開発環境の土台を作る まあよくある Docker の使い方って nginx だの redis だのいろんなサーバーを構築する感じだと思いますが。 今回は開発環境を構築する話をしたいと思います。 よく dotfiles なんかを github においてーなんてことやってる方多いと思います。 もうここは思い切って Docker のイメージにしてしまいましょう。 利点 モテる なんかイケてる感じがする 案件、プロジェクト毎に個別環境をクリーンなまま維持できる みんな同じ環境で作業することができる(ライブラリのバージョンなどが揃

    Docker で開発環境も使い捨てにしよう! - Qiita
  • Elasticsearchにmappingをtemplate設定してみた - ほわいとぼーど

    Elasticsearchはスキーマレスなのでそのままデータ突っ込んでも動きますが、 デフォルトだとStringとして取り込まれるし、無駄に要素解析されます。 効率や検索性を考えて部分的にスキーマを先に設定しておきます。 自分の場合、今回はApacheなログだったので、 ・request_time:ログ日付をdate_formatで認識させたい ・req_size, response_time: 数字として認識させたい ・protocol, method, code: 要素解析しない みたいなmappingを設定をしました。 なお、res_sizeも数字にさせたかったのですが、 method:HEADみたいな時に「-」が入ってきてしまってParseErrorだったので、 とりあえず今はStringで我慢しています。 ということで書いたのは以下。 { "template_1" : { "te

    Elasticsearchにmappingをtemplate設定してみた - ほわいとぼーど
  • fluentd -> elasticsearchでつっこんだデータのstringになっているやつをintegerに変換する - Qiita

    fluentd -> elasticsearchでつっこんだデータのstringになっているやつをintegerに変換するFluentdElasticsearch [2015/08/25]追記 この方法では一時的にそのindexではうまくいきますが、fluentdから送られるデータは変わっておらず、新しいindexを作成するタイミングでまた同じ状況になってしまいます。 下記が現状での正しい対処法です。 Elasticsearchでintegerになっていて欲しいところがstringになっていた時の対処法 - Qiita 概要 fluentd + elasticsearch + kibanaを作成して、apacheのlatencyでsortしようとしたら、なんか上手くいかない。latencyがstringではいっていることに気づいた。 確認法 $ curl -X GET localhost:

    fluentd -> elasticsearchでつっこんだデータのstringになっているやつをintegerに変換する - Qiita
  • タイの危機:すべてが壊れてしまった国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年5月10日号) 長らく危機が続くタイは、崖っぷちに近づいている。政府と反政府勢力の両者が妥協しなければ、崩壊してしまう恐れが十二分にある。 現状を見ていると絶望感に襲われる。10年前のタイは輝かしい模範であり、東南アジアでも活気あふれる民主主義と盛況な経済の両立が可能なことを示す珍しい証拠だった。 これを5月7日のタイと比べてみるといい。この日、首相のインラック・チナワット氏が2011年に親類を優遇するために国家安全保障会議事務局長を更迭した人事に関して、憲法裁判所が首相と閣僚9人を失職とする判決を下した後、タイは混乱状態に陥った。 適切な法的手続きが見せかけで、インラック氏の縁故主義に対する嫌悪感があったにもかかわらず、この人事は首相の失職に値するほどの違法行為ではなかった。憲法裁の判決はむしろ、タイがどれほど地に落ち、どれほど深く分裂し、同国の制度機構がど

    タイの危機:すべてが壊れてしまった国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    「裁判所は、3年前に地滑り的な勝利で首相に就いたインラック氏と、特に同氏の兄…自主亡命中のタクシン・チナワット氏による政治を粛清することに血道を上げる王党派の支配階級の味方だ」
  • 建築をあきらめたくなかったから、建築家をあきらめた。林厚見さんが「東京R不動産」と出会うまで [STORY OF MY DOTS]

    建築をあきらめたくなかったから、建築家をあきらめた。林厚見さんが「東京R不動産」と出会うまで [STORY OF MY DOTS] 2014.05.16 STORY OF MY DOTS STORY OF MY DOTS 山雅美 山雅美 Some Rights Reserved by Andreas Karsten 特集「STORY OF MY DOTS」は、“レイブル期”=「仕事はしていないけれど、将来のために種まきをしている時期」にある若者を応援していく、レイブル応援プロジェクト大阪一丸との共同企画です。今回は、「東京R不動産」のディレクターである林厚見さんのインタビューをお届けします。 東京R不動産は、「レトロな味わい」「改装OK」など独特な切り口で物件を紹介する不動産情報サイト。ありそうでなかった不動産物件のセレクトショップとして定着し、住むこと・暮らすことに新しい価値観を提示

    建築をあきらめたくなかったから、建築家をあきらめた。林厚見さんが「東京R不動産」と出会うまで [STORY OF MY DOTS]
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    「そこでつかんだのは、「こんなことがあったらいいなと思ったときに、それを現実の中でどう実現できるのかを描けるようになった」という感覚です。」
  • 日本でも格差は広がる―欧米で話題『21世紀の資本論』 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    日本でも格差は広がる―欧米で話題『21世紀の資本論』 - Japan Real Time - WSJ
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    「日本では20世紀初頭に欧州と同じくらい高い水準の格差が存在していた。…二つの世界大戦を経て格差は急速に縮小したが、これは戦争がエリートの富の大部分を破壊してしまったからだ。」
  • 東証一部に上場して何が変わったのか。 - ankeiy’s diary

    みなさん、マイルドヤンキーしてますか?ぼくは毎日かかさず研究ノートをつけています♡。さて日のブログのテーマはちょっと重いです。なぜなら、ぼくが代表をしている会社が今年3月に東証一部に上場してしまったからです。私はその重厚な立場から語らなければならなくなってしまったのです。いっそうのこと、過去を一掃するためこのブログを捨ててしまおうと考えましたが、あとから理研になんだかんだ言われた時の証拠としてとっておくことにしました。 いずれにしましても、14年前に乃木坂の小さなオフィスの片隅に、小さな机を一つ無料で借りて、そこに電話線を引き込んで秘書代行サービスを月額3万円で申し込んで、誰もオフィスにはいかないで自宅で仕事をしていた会社が、なんと、なんと東証1部に上場したということはそれなりに感慨深いものがあります。東証1部ですよ。あのトヨタやNTTや日立と同じ東証1部ですよ。驚きますよね。東証1部っ

    東証一部に上場して何が変わったのか。 - ankeiy’s diary
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    レベル高い
  • なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する

    テレビの時代は終わったとか、いまこれからだとか、いろいろ立場によって見方は違って当然なんだが、ネット界ではグノシーのテレビCMについて驚きの声を持って迎えた人が多い。現在ではウルトラマンシリーズじゃなくてもっと地味なのが放映されている。正直、誰も言わないので自分がいうけどウルトラマンのもいまのもすごくダサイ。一般層を狙っているのでそれでいいのかもしれないが・・www。 ネットサービスにはネット広告がいいんじゃないの? という素朴な疑問を持った人も多いし、否定的な投稿をTwitterで結構見た。それにしてもグノシーはテレビCMで10億使ったそうだ。いまもやってるからもう12億は突破したのかそこまでは知らないが・・。 グノシーはテレビCMに10億円つかっていた。 日経MJを購読してないのでこの記事に頼るしかないんだが、10億円つぎ込んで利用者70万人増(180⇒250万人)だそうな。そうすると

    なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    リスティングとCPIはそんなに変わらなそうだけどお金をかけて一気に大量のユーザーを獲得できるのはテレビじゃないとできない。ユーザーの質はそれでいいのだろうか
  • 10インチの1920x1200ディスプレイも大体1万円で作ってみた — どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたい

    10インチの1920x1200ディスプレイも大体1万円で作ってみた ディスプレイをパーツ組み合わせで作ってみるシリーズの第3段です。 過去シリーズは以下のようなもので、 1回目が、 iPad Retinaのパネル流用編 2048x1536が10インチっていう解像度が魅力。ただし、4:3でDisplayPort入力必須。 2回目が、 15インチLVDSパネルで1920x1080の解像度のものを使う方法 こちらはHDMI,DVI,アナログの3種の入力に対応。 今回はほぼ2回目と同じ亜種な感じで、パネルをもっと小さいものに変えてみます。ちなみに、15インチのフルHDディスプレイは適当に職場で使っていたのですが、展示会用に最適ということで接収されてしまった(実際は費用分は経費として精算してくれるらしい)ので、違うパターンの組み合わせで手元動画再生用ディスプレイを仕立ててみるかーと思ったのがきっかけ

    10インチの1920x1200ディスプレイも大体1万円で作ってみた — どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたい
  • Dockerを支える技術

    Linux女子部08「Docker勉強会」 http://connpass.com/event/6318/ で使用予定の資料の一部です。 変更履歴 ver1.0 公開 ver1.1 参考資料追加、微修正 ver1.2 pid namespaceの例を変更、微修正 ver1.3 Fedora20 + Docker1.0 に手順を変更 ver1.4 dm-thinprovisiongのイメージを直接操作する手順を復活 ver1.5 LVMによるdm-thinprovisioningの図を追加 ver1.6 微修正 ver1.7 LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨を記載 、スナップショット作成の図を微修正 ver1.8 「LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨」は間違ってたので、snapshotを有効化する方法を追記Read less

    Dockerを支える技術
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/18
    lxcのかなり細かい話