記事へのコメント163

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    haruka_nyaa
    オブジェクト指向の理解ができないまま進んで単位落として留年したのでトラウマあるんだけど,今の時代これを抜きにはなにもできないからなぁ。

    その他
    hodumiyuu
    hodumiyuu オブジェクト指向の歴史(概略)

    2020/11/13 リンク

    その他
    otihateten3510
    熟練プログラマでもきつい。大学の教材なら面白そう。 ていうかどういう経緯がアレばこんな詳しくなるんだw

    その他
    murasuke
    今の人に説明するのは難しいという印象。C言語は悪とされるが、構造化プログラミング、モジュールプログラミングのありがたさを理解するためには必要悪な気がする。vtableは実装上の詳細な気も

    その他
    shiradofu
    history object oriented programming (oop)

    その他
    web-engineer
    名記事

    その他
    maghrib

    その他
    miruzouq
    Javaど素人なので参考文献リストが欲しいっす“この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。”

    その他
    youko03
    授業でやってるので読む時が来た感ある

    その他
    Nao_u
    C++/C#においてオブジェクト指向という名前から抜け落ちたメッセージの概念を意識して実装するとオーバーヘッドはともかく安全性は上がりそう

    その他
    masaru_b_cl
    史書

    その他
    munenaga
    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡

    その他
    ozw-sei
    一応

    その他
    kikuchi1201
    オブジェクト思考

    その他
    falcon1102BJ
    オブジェクト指向

    その他
    winglea
    Developer Programing OOP

    その他
    ktanaka117
    これ良さそう

    その他
    kitokitoki
    「メッセージとは通信のアナロジーだ。たとえばEメールをイメージしてもらいたい。メールアドレスさえ知っていれば、メッセージは自由に送れる。受信者(レシー

    その他
    sattomi
    “あるデータ型を実際に存在するメモリに割り当てることをインスタンス化という”

    その他
    khtokage
    新しい概念を理解するには「どのようなニーズがあったか。そこまでの流れはどうだったか。」という点から学ぶと良いという好例。実際には天才がポンッと生み出してる物を我々凡人が再発見する流れが多いんだけどw

    その他
    st43
    これ

    その他
    naga_sawa
    オブジェクト指向にいたるプログラミングの変遷

    その他
    bonty_shushusha
    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡

    その他
    origami03
    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイ

    その他
    iWest7284
    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイ

    その他
    dhrname
    事実と矛盾してませんか? クラスをサポートしたSimula67言語(1967年) -> Simula67の文法やクラスを三章で解説したダイクストラの書籍「構造化プログラミング」(72年)-> C言語(72年)

    その他
    Zephid
    分かる人には分かるだろうけど、分からない人が分かるようになるタイプの説明じゃないな…

    その他
    takuno
    オブジェクト指向という言葉の発明者であるアランケイは後に「オブジェクト指向という名前は失敗だった」と述べている。メッセージングの概念が軽視されて伝わってしまうからだという。

    その他
    sugimori
    歴史を理解するのは大事だな

    その他
    pipechair
    備忘録

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • JUJI2024/12/10 JUJI
    • yurugadget2023/09/29 yurugadget
    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • tk182023/09/07 tk18
    • knj29182023/01/29 knj2918
    • noritada2022/03/30 noritada
    • makaya22022/01/04 makaya2
    • h_kenan2021/10/26 h_kenan
    • haruka_nyaa2021/09/23 haruka_nyaa
    • F8K24uD69Dypp3jSFvzxELTRwXJiMQKu2021/08/05 F8K24uD69Dypp3jSFvzxELTRwXJiMQKu
    • lilpacy2021/05/30 lilpacy
    • onoto19982021/05/29 onoto1998
    • hodumiyuu2020/11/13 hodumiyuu
    • asa_ca32020/11/11 asa_ca3
    • mitanimita2020/10/22 mitanimita
    • u_otty2020/10/21 u_otty
    • rhrequiem2020/10/21 rhrequiem
    • fantoms2020/10/21 fantoms
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む