タグ

2006年11月2日のブックマーク (6件)

  • これは、もう侵略である - 依存症の独り言

    対馬が韓国に侵略されようとしている。 韓国からの観光客は6年間で130倍と爆発的に伸びた。昨年の訪問者は、島の人口に匹敵する約3万6000人に達した。 もちろん、単なる観光客であれば問題はない。ところが、「道端に座り込む」「温泉の浴槽にタオルを入れる」「夜中に通りで大声を出す」などの苦情が絶えない。 中には、「対馬は韓国の領土」と落書きをする者もいる。極めつけは、水産資源保護のために禁止されている「まき餌による釣り」を行う韓国人が大挙して押しかけていることだ。 事態は、根津広次・豊玉町漁協組合長が「釣り客と住民は一触即発。私は衝突を待っている。警察や海上保安庁が重い腰を上げてくれる」と言うところにまで至っている。 一方で、第3セクターが運営していた「湯多里ランドつしま」が閉鎖され、「韓国人御用達」の温泉施設に変わった。韓国による5.3万坪の韓国人向け別荘地と対馬初の18ホールゴルフ場の

    これは、もう侵略である - 依存症の独り言
    Dryad
    Dryad 2006/11/02
    まぁ存分に取り締まるべきだろう。が、この程度のことなら世界中で起こってる気がする。特に、観光客のマナーの悪さに関しては他国(ひと)のことを言えないんじゃあ。
  • Arago. Vol. 9 - Takahiro Arai - Libro - Edizioni BD - J-POP | IBS

    365 giorni con Wonder. Libro dei precetti del Sig. Browne

    Arago. Vol. 9 - Takahiro Arai - Libro - Edizioni BD - J-POP | IBS
    Dryad
    Dryad 2006/11/02
    一連の騒動を全然知らず「アキハバラ@DEEP」を買ってきたばかりの私が1get/ブクマしてるお歴々を見ると「いつもの連中」だしなぁ。
  • Something Orange - 石田衣良は本当に「日本人を差別」したのか

    別冊宝島『石田衣良Style』 (別冊宝島 (1062)) 作者: 『このミステリーがすごい!』編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2004/08/27メディア: ムック購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る 電子の星 池袋ウエストゲートパークIV (文春文庫) 作者: 石田衣良出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/09/02メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (152件) を見る ウィキペディアの石田衣良の項目が、ちょっとした話題になっている。かれを特集した「石田衣良Style」に載ったインタビューのなかに、石田による「日人への差別発言」があるというのだ。 既に該当文章は削除されているので、ウィキペディアからその個所を引用しているここから孫引きさせてもらう。 孫引きであるから、以下の文章が正確にウィキペディ

    Something Orange - 石田衣良は本当に「日本人を差別」したのか
    Dryad
    Dryad 2006/11/02
    毎日での記事についてコメント欄より「そもそもこれは最初からなんの根拠もなくかれが自分の判断で結論を下すという企画」それなら分かる。
  • 【4Gamer.net】 [特集]「ファンタジーアース」は「ゼロ」になって何が変わる? ゲームポットへ直撃インタビュー

    「ファンタジーアース ゼロ」はMMORPGとストラテジー,そしてアクションゲームを掛け合わせたような独特のスタイルを持つ作品である。2006年10月一杯までスクウェア・エニックスが「ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン」のタイトルで運営していたが,11月からゲームポットに移管し現在のタイトルになった。 運営の移管に際し,タイトルのみならず課金体系もパッケージ販売+月額課金制から,月額プレイ料金無料のアイテム課金制へ変更となった(現在はクローズドβテスト中)。 運営元,そして課金体系の変更は,ゲームにどのような影響を与えるのか。そして,ゲームポットは,どのような方向にサービスを展開していくつもりなのか。同社で作の舵取りを行っているディレクターの前島一仁氏に話を聞いた。 4Gamer: 日はよろしくお願いします。 いよいよ「ファンタジーアース ゼロ」(以下,FE0)が始まります

  • 将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I

    2ちゃんの竜王戦スレみてたらこんな書き込みが。 784 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:08:14 ID:+ICCmP71 プロの将棋はまだ「激指5」じゃ分からんだろ。 10年後なら分かるらしいが。 787 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:+ICCmP71 最新版はアマ6段あるらしい。 とても勝てん。将棋人口の99.99%は勝てんと朝日に載ってた。 788 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:21:56 id:BM9Sypfz >>787 すげえ話だなw ホントに5年もしないうちにプロ抜いちゃうかもな・・・ 789 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:23:41 ID:+ICCmP71 あと3年もしたら、プロしか通用しないだろうな。 794 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:26:56 id:BM9Sy

    将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I
    Dryad
    Dryad 2006/11/02
    エントリ中で引用されている朝日の記事で羽生さんが「プロ棋士には人間臭いドラマが求められている」みたいなことを言っていた記憶が。
  • 教育の再生は「合意コスト高への合意」から - アンカテ

    おでんと少年ジャンプと祝儀袋はどれもコンビニで売っているものだが、「コンビニで売っている」ということ以外に三者の共通点は無い。 基礎教育と専門教育と職業教育は、どれも学校で行なっているものだが、「学校で行なっている教育と名がつくもの」にどのような共通点があるのか見直すべきだと思う。 いじめ問題や履修単位不足問題は氷山の一角であって、学校には他にもたくさんの構造的な問題が隠れていると見なすべきである。その根は「学校に何を期待するのか」ということへの合意が難しくなっているということである。 おでんと少年ジャンプと祝儀袋に、それぞれ何を期待するかという個別の問題は解くのがやさしい。しかし、この三つの品を一つの場所で売ることによって発生した問題があるとしたら、おでんのユーザと少年ジャンプのユーザと祝儀袋のユーザが、お互いに対立する利害を調整、合意しなくてはならない。 コンビニは「ポスレジによる単

    教育の再生は「合意コスト高への合意」から - アンカテ
    Dryad
    Dryad 2006/11/02
    『その根本は「学校に何を期待するのか」ということへの合意が難しくなっているということである』『小さな合意が、多様で柔軟な応用への基盤となるのだ』/↑それを「格差」と取るのか「多様性」と解釈するのか