タグ

2006年11月3日のブックマーク (8件)

  • ドラゴンボールは超重要作品だろ。 - NaokiTakahashiの日記

    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    「時流に乗ってさえいれば、彼以外の人間がいくらでも重層的な意味解釈を生み出してくれる」
  • イジメを減らす方法、その一 - hasenkaの漂流記

    ●喧嘩を奨励する 喧嘩を良くないとしてそのフラストレーションを溜め込む事がそのうっぷんを晴らす為にイジメに走るという事は考えられます。そうさせない為には公式に喧嘩をみんなの前で正々堂々と行わせる事が重要です。学校は秩序を重んじるから自然に発生した喧嘩をそのままにしておく事はできないしそのままでは授業にも影響するでしょう。また先生が知らない所で喧嘩が行われる事も生徒を把握する上で障害となります。なので時間割に喧嘩の時間を設け、そこで一斉に処理します。例えば喧嘩が始まったら先生は一時的にそれを止めて喧嘩の時間に行うようあらためて指示します。そういうのを貯めていき喧嘩の時間に一組ずつ対戦させます。どちらが勝つかみんな興味津々でしょう。賭けを始める輩もいるかもしれません。それは大目にみましょう。ここで何よりも大切なのは喧嘩を学校が管理するという事です。そうすれば生徒もフラストレーションがたまらず先

    イジメを減らす方法、その一 - hasenkaの漂流記
    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    ただし、「仲直り」を最終目標とするなら意味がないと思う。
  • 道迷いの繰り言 - 最強の扇動者

    小説作家の石田衣良氏について、Wikipediaの項目に悪質なデマが書き込まれているらしい件に関するこちらのエントリコメント欄より >id:medapan (言うまでも無く自分) 〜〜編集履歴を見ると無関係な言葉の挿入など、記述の信頼性を落とすような内容が多く見られ、「情報の流布」よりもネタとしての盛り上がりが編集の目的になっているようです。・・実在人物の名誉毀損までネタにするとは・・。 〜 〜 >id:kaien(親エントリの作者さん) 〜〜 というか、実在人物の名誉毀損ほどおもしろいネタはないのでしょう。他人を傷つけるからこそおもしろい。有名人をばかにできるからこそおもしろい。真実なんてどうでもいいのかもしれません。真実は必ずしもおもしろくないですからね。 ・・・合理的な推測である。 というか、あの編集履歴を見た時点でこれが確信犯的なデマゴーグでない事は薄々には感じていた。認めたくなか

    道迷いの繰り言 - 最強の扇動者
    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    「デマの伝達者のみならず、その発信源にまで信念がないことが自分には衝撃的だったのだ。」
  • Apes! Not Monkeys! - 米公文書公開、「百人斬り」訴訟高裁判決、そして「ネタのシニシズム」再び

    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    『「ベタ」との間の緊張関係を失ってしまった「ネタ」的振る舞いは退廃する。』
  • J& blog http://jahy.info/: 匿名という空間は自分が「2ちゃんねらー」と「ROM」という二重人格でいることを保障する

    匿名という空間は自分が「2ちゃんねらー」と「ROM」という二重人格でいることを保障する 福島発言を参照するまでもなく、2ちゃんねらーはえてして同志が捏造した味方の意見を真実だと思いこむ(敵対する意見には捏造、工作員だと騒ぐくせに)。そして多くの場合、捏造された情報はばつが悪くなった子供のようにさっと隠され、踊らされた人を見てひろゆきの名言であるところの「嘘は嘘であると見抜ける 人でないと難しい」と言ったりする。「おいおい、お前も踊らされてたんじゃないのかい?」と突っ込むと、大抵の人は「や、僕は2ちゃんねるをROMってるだけですから」と答える。ちょwwwwそれが2ちゃんねらーですからwwwwwwww ――でまぁ、つまりはタイトルの通り、匿名空間は二重人格を認め、都合がいい時に自分が「2ちゃんねらー」になったり、「ROM」になったりすることができる場所なのだ。バツが悪くなったらさっと呪文を、「

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    最近のゲームのOPってまんまアニメのそれなんだなぁ/っていうか同じとこが作ってるのか
  • 個人ブロガーの活動実態調査(前編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    注目ポイント ・「利用」「注力」共に「楽天ブログ」が高く、「Yahoo!ブログ」が2位に ・利用しているブログ・サービスは平均1.6個 ・アフィリエイトの高額報酬獲得者は一握り 総務省の発表によると、ブログの登録者数は2006年3月末で868万人に達している。今やブログに代表されるCGM(コンシューマ・ジェネレーテッド・メディア)は、企業がマーケティングを考える上で無視できない“媒体”へと成長しつつある。しかし、個人が運営するブログの実態は意外と知られていないのが実情ではないだろうか。 日経BP社ネット事業推進センターは、調査会社のマクロミルの協力を得て、「個人ブロガーの活動実態調査」を9月末に実施した。今回はその前編として、ブログの更新頻度やアフィリエイト・プログラムの利用状況などを報告する(調査概要は記事末尾に掲載)。 調査では、まず利用しているブログ・サービスについて尋ねた。複

    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    上位のブログサービスではどういう層がどういう使い方をしているのかぜひ知りたい。
  • いじめが自殺につながる日本の「空気」:日経ビジネスオンライン

    私も中学1年の春からいじめにあい、2年間悩み苦しみ、最後に転校しました。転校先の学校では、最初の数ヶ月はひたすら周りの様子をうかがい、皆と違うことをしないように心がけていました。目立たないように、静かに、でも違和感を持たれるような行動はとらないように…と、神経を使いました。幸いに、先生の気遣いと、数人の生徒と気が合ったおかげで、その後はさしたる問題もなく卒業し、高校、大学へと進学することができました。現在、大学で多くの留学生や帰国子女と接していて、自分が中高生時代に、いかに様々な個性や可能性を押し殺して”我慢して”成長してしまったかを痛感しています。あの時のいじめにくじけず、自分の個性を貫き通していたら、自分らしさを大切にして過ごしていたら…と悔やむことがあります。もしそうしていたら、今の自分の様に、無趣味で物事に熱中することがなく、流行りものの様な与えられたものにしか興味がなく、物事に対

    いじめが自殺につながる日本の「空気」:日経ビジネスオンライン
    Dryad
    Dryad 2006/11/03
    過去に自分が見てきたものと今の自分の原点を再確認させてもらった気分。あとでエントリ書こう。