タグ

2012年3月21日のブックマーク (7件)

  • 高橋洋一氏が反論!「その消費増税論議、ちょっといいですか」:日経ビジネスオンライン

    2月に日経ビジネスオンラインが連載した「今さら聞けない消費増税」に対し、嘉悦大学教授で元財務官僚の高橋洋一氏がツイッター上で「ミスリーディングだ」と指摘してきた。 とりわけ高橋氏が反論するのは第2回「日銀がもっとお金を刷って経済成長すれば、増税は不要では?」の中にある国債の日銀引き受けに関するくだりだ。 連載で森信茂樹氏は「お金を刷れば経済は成長する」という主張に対して、「日銀引き受けは財政法で禁じられている」「流通市場でするのと発行市場でするのは違う」「日銀引き受けは通貨の信認を損なう愚考」などと否定していた。 それに対し、「自分は(旧大蔵省理財局や官邸で働いていたとき)毎年やっていた」「但し書きがあり、国会の議決を得た範囲ではできる」などと激しく反論する。高橋氏は、徴収漏れ対策や公務員改革などについても、「増税の前に出来ることがたくさんある」「増税しなくても財政再建が出来る」「国家公務

    高橋洋一氏が反論!「その消費増税論議、ちょっといいですか」:日経ビジネスオンライン
    Dryad
    Dryad 2012/03/21
    「日経」というだけで特定のイデオロギーに染まっていると決めつける意見が多いけど、個人的にはNBO編集部の見識やバランス感覚は結構信頼してるんだけどなぁ。
  • 橋下市政3カ月:特別顧問・参与が50人に 報酬も倍増 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が昨年12月の就任以降、ブレーンとして民間人から任用している特別顧問・特別参与が計50人に上り、報酬も市長就任前の2倍以上に引き上げられたことが分かった。職員給与は来年度から平均7%カットするが、「(ブレーンは)しかるべき待遇をしないといけない」との理由から、拘束時間の長さによって日額2万~5万円台を支給。顧問・参与は政策決定過程に深く関与しており、重用ぶりが際立っている。 市政策企画室によると、09年に作成した要綱では特別顧問の謝礼は日額2万4500円だった。昨年12月に大阪府の当時の水準に合わせて改定し、拘束時間によって日額2万2000~3万3000円にした。更に今年2月、大阪府とともに同2万2000~5万5000円に引き上げた。交通費(実費)、宿泊費(1泊1万900円)も支給される。 会議などの準備にかかった時間も状況に応じて報酬が支払われている。府市統合部関係で

    Dryad
    Dryad 2012/03/21
    スキームとしては全然アリだし、彼の「思いつき」を専門家が実際的な政策に修正してくれるなら大歓迎なのだが、あんま評判良くないな。/役所で「企画」を担う部署ってどこなんだろ。競合するとしたらそこだよね。
  • Object-Functional Analysis and Designまとめ

    3月19日(月)に要求開発アライアンスのセッション『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』を行いました。要求開発アライアンスの皆さん、多数お集まりいただきどうもありがとうございました。 当日使用したスライドは以下にあげておきました。(PDF出力ツールの関係で、当日は非表示にしたスライドも表示されています) http://www.slideshare.net/asami224/objectfunctionalこのスライド作成の様子は以下の記事になります。 関数型言語の技術マップオブジェクト・モデリングのボトルネック代数的構造デザインパターン圏論デザインパターンオブジェクトと関数の連携(1)オブジェクトと関数の連携(2)オブジェクトと関数の連携(3)データフローの実装技術関数型とデータフロー(1)関数型とデータフロー(

    Object-Functional Analysis and Designまとめ
  • AWS News Blog

    Announcing General Availability of Step-by-Step Guides for Amazon Connect Agent Workspace At AWS re:Invent 2022 we announced the availability of step-by-step guides for Amazon Connect agent workspace in preview. My colleagues who collaborated to write the announcement post wrote about some of the challenges that contact centers face with training new agents to get up to speed with their agent desk

    Dryad
    Dryad 2012/03/21
  • TechCrunch

    Welcome back to The Interchange, where we take a look at the hottest fintech news of the previous week. If you want to receive The Interchange directly in your inbox every Sunday, head here to sign up

    TechCrunch
    Dryad
    Dryad 2012/03/21
    『本格的なペアプログラミングは、すごい集中力とその持続が必要で、有能なエンジニアが高品質なコードを書く必要があるときや、あるいはお互いに相手から学びながら仕事を進めたいときに、やるべきだ。』
  • text.ssig33.com - ターゲティング広告の何が問題か?

    ターゲティング広告の何が問題か? という話について書く。結論としては「プライバシーが広告主に渡るのが問題」ということになる。他にもいろいろ問題はあるがこれについて書く。技術的な問題については一切書かない。 Web におけるターケティング広告とは、特定の属性を持った人に対してのみ広告を表示する、というもので、例えば広告主は 20 代男性 独身 関東在住 アニメに興味がある 人物に対してのみ表示される広告を出稿することが出来る。このような属性を持った人物にアニメやゲームに関係する広告を出せばクリックしてもらえる可能性は高いだろう。 ところでこうした属性を得る為にサードパーティークッキーを用いた行動追跡が行なわれているし、 Facebook ではユーザーが入力した情報をもとに広告が出たりする。この辺はマラが詳しいのでマラに聞いてください。 ところでこうした広告において「東京都杉並区清水6丁目に住

    Dryad
    Dryad 2012/03/21
    じゃあ、紐付けることを明示すればいいのか、とか色々検討すべきことは多いよねぇ。
  • ノートPCにあった「日本のマンガ」で逮捕:その顛末