タグ

ブックマーク / srad.jp (16)

  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

    Dryad
    Dryad 2021/03/18
    旧借地権を盾に「倉庫」を維持し引き渡しを拒否する構えという話は出ていたが、地代を払ってなかった(とされている)のがダメだったのかね? https://realestate-mag.com/2019/11/21/gigazine_storehouse/ https://anond.hatelabo.jp/20190401234546
  • 科学的事実は政治的事実に勝る。所長に直訴奨励 (#2557435) | STAP細胞の非実在について#2 | スラド

    応援します。 政治的にっていうと、S先生とのバトルって事で、内情を知る人間であればそれが如何に困難かは知ってるはず。 SさんはCDB内で強すぎますから。 そして、OさんとSさんの関係は、出入り業者や秘書レベルまで、皆知っていること。 「僕はケビンコスナーなんだよ」という発言なんか有名すぎます。 この件、Sさんが鍵というか主犯。 ここ一年くらいOさんとこか広報のとこに入り浸りでしたし、あの前のめり過ぎるプレスはSさんの意向で、全体のストーリーを書いた張人。 来は、有頂天になる以前に、冷静な疑義を彼女に突きつけなければならなかった役のはず。 Sさんがチェックができていない状況なのに、Oさんを囲い込んでしまい、他の著者からの指摘が充分に機能しなかったから、現状況があります。 一方で最近、Oさんが、Sさんからのセクハラとして上層部に訴えてたりと内情はカオスですから、それをSさんが知れば状況は一

    Dryad
    Dryad 2014/03/06
    理研の中だけならこれで「説明」がつくけど、ハーバード(だっけ?)の共著者の件が説明つかなくない?/これの真偽がどちらでも、今の状況に何らかの「悪意」が存在するわけで、暗澹たる気分だ。
  • フランス政府、Amazonから独立書店を保護するため法律を改定 | スラド

    ストーリー by hylom 2013年10月30日 16時08分 しかし日の独立書店は下手するとただの下請けに近いからなぁ 部門より 現在、フランスではAmazonに対する反対運動が発生している。Amazonが送料無料かつ割引価格でを提供、フランスの伝統的な独立系書店のビジネスを損なう商行為を行っているためだ。フランスでは与野党一致で(日の再販制度のような)「ラング法」を改正した。音楽商品などの一部商品(中古は除く)に対し、ネットショップがセット割引や無料配信などを行うのを防ぐ内容になっているという(parallels、FRANCE24、Reuters、家/.)。 パリ副市長のLynn Cohen-Solal氏は、「我々は、我々のアイデンティティを維持しなければならない。そうでなければ、ニューデリー、ニューヨーク、ロンドン、パリどの店に行ってもまったくおなじものになってしまう

    Dryad
    Dryad 2013/11/10
    ※欄含めて、昔からよくある議論な気がする。結局、「独自の文化」が観光資源としてカネを生み出せてない所でこういうことをやっても、単に不便を強いてるだけでしかないし、長期的には文化の停滞を招くことに。
  • 米国の電子書籍市場は既に失速 | スラド

    Computerworldの記事によれば、既に米国における電子書籍の市場は成長から一転し、失速しているようだ。 米国出版者協会が発表した2011年11月の米国内書籍売買額における電子書籍のセールスは、ここ6カ月ほど月額約8,000万ドルのあたりで推移しているということで、AmazonKindle、BARNES & NOBLEのNookという電子書籍にフォーカスした端末がいくらヒットしても、もはや電子書籍の売上増には結び付かないということのようだ。 記事では、単に電子書籍化しても通常の書籍に負けるだけであり、電子書籍が売れるためには付加価値が必要としているが、それはもう書籍ではないかもしれない。

  • 過度にプライバシーを守る行為は「テロ行為の潜在指標」として疑われる? | スラド

    米FBI及び司法省は、共同で制作した「インターネットカフェでの活動に関連したテロ行為の潜在指標(PDF)」なる通知を発表した(家/.)。この指標にて「疑わしい行為」として挙げられている項目にはオンライン上でのプライバシーを守るために使われる基的なツールも含まれており、家では話題となっている模様。 コンピュータ上での疑わしい活動としては「IPアドレス隠匿ツールの利用」や「VoIPやPCゲームを通じての不審なコミュニケーション」、また「暗号化やデジタル写真などにデータを隠すためのソフトウェアの利用」、「疑わしい暗号や暗号シート、暗号台帳の利用」などが挙げられている。 また疑わしい行動に関しては「プライバシーに過度に敏感であり他人からモニタが見られないように工夫」、「複数名義のクレジットカードの利用や常に現金のみでの支払い」、「見張りを立たせたり従業員の気を散らさせたりといった諜報活動技術

    Dryad
    Dryad 2012/02/04
    プライバシーの話は、むしろこういう公安関連の話題こそ警戒すべきなんだけどねぇ。
  • 岩波書店、2013年採用の応募資格条件として「社員・著者の紹介」を設定 | スラド

    自分が語るのは、外資系や、インターネットのサービスを展開している中で著名な企業の話。 まず、外資系は、ポジションを得る術としては、紹介が基。 企業内でも、優秀な人材を紹介してくれたら、紹介料を払うというキャンペーンもちょくちょくやる。 何故かというと、優秀な人材を獲得したいから。 紹介する場合は、紹介する側も責任を負う。 ポジションに必要な能力を持ってない人を紹介すると、人を見る目がないと思われてしまうから。 だから、以前仕事を一緒にしたことがあるとか、その人の人柄や能力、得意分野を良く知っているという場合しか、紹介しない。 自分も、ちょくちょく、人を紹介はする。年に2名ぐらい。 自分が働いている企業に紹介する場合もあれば、知り合いの会社から紹介を頼まれることもある。仲の良いヘッドハンターから紹介をお願いされることもよくある。 紹介された人も、その会社で働くとなると、紹介してくれた人への

    Dryad
    Dryad 2012/02/04
    宮台真司が最近主張している通りの展開になっていて興味深いなぁ、と。/「社会に対して職を提供する」のがあらゆる企業の社会的責務である、と考えるか否かによって判断が変わってくるよね。
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    Dryad
    Dryad 2011/09/30
    効率の向上よりも、ノーリスクである(とステークホルダー達が信じ込むことができる)ことが何よりも重要、という感覚は理解できないのだろうなぁ。
  • BitTorrentの不確かな未来 | スラド

    家/.の記事より。著名BitTorrentトラッカーサイトThe Pirate Bayの関係者が、BitTorrentに代わるP2Pファイル共有プロトコルの開発を進めていることを明らかにした(TorrentFreakの記事)。 現行のBitTorrentプロトコルは、BitTorrentの発明者Bram Cohenが設立したBitTorrent Inc.によって管理されているが、最近になってBitTorrent Inc.はいくつかの新機能をプロトコルに追加する一方でBitTorrent実装をクローズドソース化し、プロトコルの私物化を進めているとして批判を浴びていた。 新しいファイル形式は.p2pと呼ばれ、スパム対策などの新機能が盛り込まれるが、現在の.torrentファイルとは後方互換性を保つ予定だと言う(現在仕様が議論されているWiki)。まだ設計段階ではあるものの来年早々のリリースを

  • グラフで分かる? ロシア下院選の不正 | スラド

    家/.の記事より。先日行われ、現職のプーチン大統領を支持する与党が記録的な大勝を収めたロシアの下院選挙(NIKKEI NETの記事)だが、投票率などを使って描いた簡単なグラフから選挙不正が読み取れるとして話題になっているようだ。 Joseph Petviashvili氏のブログにいくつかのグラフが掲載されているが、例えばX軸に投票率(turnout)、Y軸に政党ごとの得票率(share)を取ったものだと、ある地域での投票率が100%に近づけば近づくほどプーチン与党(赤丸)の得票率も100%に近づいており、相関係数は0.9に達しているとのこと。また、投票率が100%に近づけば近づくほどなぜか無効票の割合が減るという、常識的には不思議な結果も出ているようだ。

  • 太陽光を高効率でレーザー変換する技術の開発 | スラド

    今回の発表そのものを見ていないので,一般的な太陽光直接励起レーザーの話ということで. ・仕組み 基的にはフラッシュランプ励起の普通のレーザーと一緒です.白色光で共振器内の媒体を励起, そこに種となる光を入れてやると誘導放出によって励起されているものから光が出ます. 誘導放出なんで当たった光と位相をそろえて放出されるためレーザーとなります.で,こいつの 何割かを共振器内に戻して次の種として,残りが外部に出てきてレーザー出力. 通常のYAGなんかですと励起の白色光がフラッシュランプなものを,太陽光に置き換えただけです. 大気による吸収が少ないということで,通常赤外発振させてそれを送る事が考えられています. ・利点 宇宙での太陽光発電というとマイクロ波送信方式がありますが,あちらに対する利点として 1.波長が短いのでより集光でき,受光側の面積を減らせる 2.太陽光を発振器に当てるだけでレーザー

  • 米議会が「仮想世界」における税制と著作権保護を検討 | スラド

    ゲーム内の世界に税をかけるというのは、かなり矛盾している。 RMTに手数料と貨幣価値の変動を設けるなら多少なり話は別だが(それでも充分におかしい話だ)。 法律(ルール・規約など)も物価も違うのに、同じ価値基準で税をかけられるわけがない。 そもそもゲームにリアルを持ち込まれるのは心地良いことじゃないだろう。 作為的に調整していたものが調整しづらくなって極端なデフレ・インフレが起こったり、それまではアカウント抹消で済んだ話が法廷で争うことになれば、ゲームゲームじゃなくなる。 現実世界での財政状況がゲームのプレイに反映されるようでは面白くない。 # Wiiリモコンといい、PS3という名の廃熱不足PCといい、今の時代はゲームゲームで居させてくれないらしい。 # 平成生まれでも「グラディウスこそ傑作」とか「ゲームゲームと割り切れ」とかいう人はいるんです。

    Dryad
    Dryad 2007/01/09
    『「どうやって仮想世界における資産の異動を把握し、資産価値を算定し、譲渡所得額を確定させるか」という技術的な問題を解決した後』
  • 楽天証券の中の人、Wikipediaの都合の悪い記述を削除 | スラド

    inu曰く、"テクノバーンの記事、および指摘したネット証券Blog2の記事によると、Wikipedia楽天証券の項目およびマーケットスピードの項目において、楽天証券のIPアドレスを持ったホストから、楽天証券に不利益な情報が削除されていたことがわかったとのこと。確かに、2006年7月6日と8月8日にそれぞれ修正が行われている(当該IPの投稿記録)。 Wikipediaの中立性の観点から考えれば、楽天証券が金融庁から業務改善命令を受けたのは事実であるし、マーケットスピードの項目の削除箇所は、記載事項に投稿者の意見が含まれているように読める。すべての面で楽天証券が責められるものでもないと考えるが、皆さんはどう思うだろうか。"

    Dryad
    Dryad 2006/08/29
    「書き手がどのIPでどの所属だろうが、書き換える権利は確保されている。」確かにそうだ。
  • 東京MXTVがYouTubeなどの動画共有サイトに自社番組掲載へ | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年08月24日 16時20分 ローカル局にはよい全国放送手段になるかも? 部門より paku曰く、"東京メトロポリタンテレビジョン(東京MXTV)で 毎週金曜日22時から生放送している、blogを題材にした番組「BlogTV」の 公式blogによれば、 8月24日(木)15時からMXTVでBlogTVのブロガー向け説明会を行います! と題して、BlogTV の番組映像をYouTubeなどの動画共有サイトに掲載することを決定した旨が書かれています。 また、その「記者説明会」と「ブロガー説明会」を 24日に開催するそうです (ITMedia記事)。 日ではまだまだこのような共有サイトやファイル共有を用いた プロモーションなどは少数ですし、ましてや番組そのものの掲載というのはあまり聞きません。 今後わが国でも増えてゆくのでしょうか。"

  • 総務省が特定のファイルをネット上から消滅させる技術の開発を計画 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"23日のNHKニュース「情報漏えい対策 新技術開発へ」によると、総務省が通信機器メーカーなどに呼びかけて、通信機器に埋め込む仕掛けによって、情報漏洩したファイルなどを強制的に消去する技術の開発を来年度から3年計画で実施する予定だという。具体的には、ファイルの所有者が流通を望まないことを示すマークを電子的に埋め込んだものについて、「通信事業者らによってネット上から強制的に削除できるようにする技術」とのこと。 通信事業者の協力を得て成り立つ仕組みは総務省ならではと言えるものだろう。ファイルの所有者が自ら意思表示したものについてだけ消去するのだから、検閲にはあたらないと言えるものの、一歩間違えば国家による情報流通のコントロールのような感じがしなくもなく、なかなかキワどい政策だ。"

    Dryad
    Dryad 2006/08/24
    おいおい・・・。
  • BitTorrent の人気ファイルは ISP がキャッシュする? | スラド

    line曰く、"/. 家より。 BitTorrent と CacheLogic の二社が提携して Cache Discovery Protocol の開発をしており、既に BT 社の公式クライアント v4.20 以降には実装されているという。 このプロトコルは ISP が人気のあるファイルを検出してそれをキャッシュし、 seed 出来るようにするもの。これにより、その ISP のネットワーク内で使われる帯域を低くでき、ダウンロード速度も速くなるという。この ISP にやさしいところが、暗号化という手法より好ましいらしい。 これまで BitTorrent の帯域の負荷に苦しむ ISP は、帯域制限や seed 出来なくするなどの制限を掛けていた。これに対抗すべく、 BT クライアント開発者は暗号化で制限を回避していた。この暗号化はヘッダだけでなくストリーム全体も暗号化するため、 BT プロ

  • Winnyの利用者を特定して流出情報の削除を要請 | スラド

    これが「余計なもの」とはちょっと酷いな。。。 病気の症状自体はなぁんにも迷惑じゃないのよ。病気の症状自体はね。周囲の人間は大概、ゆっくりでもいいからよくなって欲しい、と思って接しているものだから (そーじゃない人はそもそも「接している」の範疇にすら入らんと思うので無視)、当人にはとにかく無理して仕事続けたりしないでゆっくり休んで、薬も医者の指示に従って飲んで欲しいとか願っていたりするわけだけれども、当人は当人で「がんばれない自分」に必死で鞭打とうとしてしまうわけで、そうした焦りの気持ちが仕事上の無理や間違った薬の服用 (いわゆる OD)、自傷行為などに繋がってしまう。 この、病気の症状が出た後に繋がる行動って言うのは、確かに病気特有の行動形態ではあるんだけれども、個人差があるのも確かなのよね。おかしくなってきた時に、踏みとどまれる人もたくさんいるし、そこで踏みとどまりやすい環境も割と整い始

  • 1