タグ

2011年6月1日のブックマーク (10件)

  • 抱きしめられったー

    異性に抱きしめられたあなたは……

    抱きしめられったー
    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    異性に抱きしめられたDursanは、とある理由で相手をドン引きさせます(わかるよね?)。
  • 『自己責任ということで』

    今日も朝から雨…というか台風なんですね。 せっかくの週末なのに台風なんかきちゃったら売上がぁぁぁ~( ̄□ ̄;) ま、ワンピも信長も売り切れちゃったしいいんですけどねw さて、そんな雨の中、今日は買取でちょっと申し訳ないというかでも仕方のない出来事がありました。 40代ぐらいのオジサマが3DS(アクアブルー)を売りに来られた時のこと。 「これいくらになる?」と聞かれたのでPOSを通してみると、 1万5千円でしたのでそうお伝えしました。 ただ、細かいチェック(傷の有無や動作チェック、付属品の有無など)が まだだったので、それによっても価格が変わるということで、 パッと査定をさせていただきました。 幸い新品同様のかなりキレイ…か、むしろ新古品のレベルだったので、 もちろん減額はなしでの買取になるとご説明したところ、 「なんや安いなぁ…アホか。ほな別のとこ持っていくわ」 と、結構厳しいお言葉をいた

    『自己責任ということで』
    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    滋味深い話だなあ。 ・゜・(PД`q。)・゜・ 。
  • [JS]jQueryのプラグイン33 1選 -2011年5月 | コリス

    Skitter 多種多少なアニメーションで画像を変更するスライドショー。 キャプチャは「cube」、キューブ状になって変更します。

  • HTML+CSS主体のJavaScriptエフェクト! 簡単で「使える」jQueryテクニック(解説つき)

    4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer

  • Webサービスを運営するうえで、おさえておきたい利用規約のポイント │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。こんにちは。株式会社8bitの高です。 先週「Web制作お金の話し」を当ブログに書いた際に、様々な方からご意見をいただき、非常に勉強になりました。 ありがとうございます。 その中で、契約も非常に重要であるというご意見をいただきました。 確かにおっしゃる通りでクライアントとのやり取りでお金の前にきっちり契約書を交わすということは重要だと思います。 Web制作の契約もそうですが、不特定多数を相手にしているWebサービスの利用規約や会員規約もかなり重要なポイントではないかと思います。 実際のところ、よく分からないから、他のサービスを参考にしている場合も結構あると思います。 参考にするのは良いとして、サービスによって内容も違いますし、運用する会社や個人によっても保障できる範囲は異なると思います。 Webサービス以外でもサービス提供している場

  • 液晶にすらすらっとメモ書き! 電子メモ『マメモ』を使ってみましたっ。 - 週刊アスキー

    『マメモ』は、携帯性を重視したメモ帳タイプの電子メモ。液晶画面に付属のペンで自由にメモを書いてデータとして保存しておけます。 昨年8月に発売された『マメモ』シリーズ第一弾の卓上メモタイプは、7万台も販売されたとのこと。今回のマメモは、新たにカレンダー連携のToDo機能や、マイクロSDカード経由でデータを転送するメモエクスポート機能などを備えています。

    液晶にすらすらっとメモ書き! 電子メモ『マメモ』を使ってみましたっ。 - 週刊アスキー
    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    これでメモとって、スマホでクラウドで入力、母船PCで管理みたいな
  • 効率優先の耐えられない短期思考:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東日大震災では日の電力供給システムの「もろさ」が思わぬ形で露呈した。福島第1原子力発電所事故の影響から、3月には東京電力管内で計画停電があり、またこの夏にも電力不足が懸念されている。 30億円のロボットを放置 もともと日の電力政策は、安定供給の名の下、各電力会社に割り当てた地域を独占させ、発電から送電までのすべてを担わせるという「垂直統合型」の方法をとってきた。なぜ「垂直統合型」と言われるのかといえば、各電力会社が発電から送電までの一連の過程を「垂直」に「統合」して電力を供給するからである。つまり、日はこれまで、「独占」と「集中」によって電力の安定供給を目指してきたわけだ。 しかし、今回の大震災ではこの方法が裏目に出た。垂直統合型の電

    効率優先の耐えられない短期思考:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    日経全体で言えば、「無駄を排除する」事を誉めそやしていたその口が言うか、と言う感想
  • 結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記

    先日、ロコンドのオペレーションセンター見学に埼玉県の新三郷に行ったんだけど、駅の改札をでて街を一目見た瞬間、感動して一瞬立ち止まってしまいました。 ロコンドとの約束がなくても、そのまま半日、新三郷で遊んで帰ってもいいかも、と思えたくらいです。 あちこちの写真をとりながら、途中で吹き出してしまいました。 「なんなんだ、これは・・」と。おもしろかった。 何がおもしろかったかというと、その埼玉県の街は、そのまんまアメリカの郊外の街だったからです。 JRの駅があることを除き、ほぼそのまんま。こういう街をあたしはたくさん見てきた。 だから「こんなとこにアメリカ田舎町ができてるんだ!」って驚いたのでした。 まずは左手にでっかくイケアがあります。 そして右側に巨大なショッピングモール モールにはお約束のボーリング場付き その向こうにはコストコ まんまでしょ。コストコの駐車場なんて、カートに山ほどの

    結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記
    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    このエントリで大事なとこ>「ローカルであるにはある一定以上の人口が必要で、いまや大都市でしか維持できない」
  • SYNODOS JOURNAL : 日本経済にとって真の「オオカミ少年」は誰なのか? 片岡剛士

    2011/5/3121:1 日経済にとって真の「オオカミ少年」は誰なのか? 片岡剛士 デフレから一向に脱却できない日経済の最中にあって、東日大震災が生じ、さぞや白川総裁は対応に苦慮されていることとお見受けします。そんな中、日金融学会2011年度春季大会での総裁の特別講演の模様が報道されており拝見する機会がございました。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21413320110528)。これによれば、『現在の日の財政の状況は「非常に深刻」だが、「長年、財政状況が悪いにもかかわらず、国債は円滑に消化され、長期国債の金利も低位で安定的に推移しているため、財政悪化に伴う危険に警鐘を鳴らす議論は時として『オオカミ少年』のような扱いを受けることがある。しかし、どの国も無限に財政赤字を続けることが出来る訳ではない。政府の支

    Dursan
    Dursan 2011/06/01
    今までの事が日銀の伝統なら、とっとと強行突破せい
  • http://bukupe.com/summary/445

    Dursan
    Dursan 2011/06/01