タグ

2012年1月15日のブックマーク (10件)

  • https://foursquare.com/msydilo/checkin/4f127f86e4b004205586cde6?s=Xafi6DblGdgeFCYhSZJCAj3T61I&ref=tw

    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    |д゚) RT @saru_boz: |ω・)RT @msydilo: イソイソ (@ GUN&MILITARY ECHIGOYA 秋葉原店)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    現状の電力供給状況がいかなるものかまとまったものが無いのでよく分からない。火力を回してる今の業況が長く持つのか短期しか持たないかとか。それでなくても石油依存型のはホルムズ関連でヤバイし
  • 裕福な家庭の子は両親の経済力によって高度な教育を得て、高収入が得られる職業に就くことができる・・・ 「社会階層の固定化」 : SIerブログ

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/15(日) 11:19:13.25 ID:???0 前回、日は今何よりも教育投資しなければならないにもかかわらず、教育に対する公的支出のGDPに対する比率が OECD加盟国中で最低であることを指摘した。 特に知識集約型産業を育成するためのカギとなる高等教育(大学)への支出はGDP比で0.5%。 OECD加盟国平均(1.0%)の半分でしかないのは深刻な問題である。 このデータを紹介した後、何人かの方からご指摘を頂いた。「日教育においては公的部門ではなく 家計が大きな投資を行っている」というものである。 この指摘はある意味では正しい。 国家全体として教育に対して支出している総金額のうち、家計を中心とする私的支出が占める割合を見ると、 OECD平均が16.5%であるのに対して日は33.6%と2倍の水準にある。 この数値はチリ(41.4%)、韓国

    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    塾講師していた時の経験から。同じ学校でも勉強できる子はきちんと「勉強の仕方」を知っていたし、それは生得的な要因よりも親、特に母親の誘導のスキルの巧拙が大きかった。
  • 経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ

    今まで関与してきた中小企業の経営者層が自己啓発好きで、これまで何冊かの自己啓発を勧められ読みました。自己啓発書と銘打たれていなくても、大企業の経営者の成功哲学なども。 そこで思うのは、ああいうのは総じて「成功した人の方針の抽出物」なんですね。薬みたいなもので、合う人には合うけれど合わない場合は害になる。 例えば「行動すれば成功する」などの場合。 当たり前のことですが、10回同じ事をやって10回とも同じように失敗するなら、あともう10回同じ事をやってもやっぱりもう10回失敗しますよ。もちろん時流というものはありますから、もしかしたら成功するかも、というのはあるかも知れませんが、可能性としては低いでしょう。そこで自己啓発が言うのは「失敗する率が低くても何万回もやったらそのうち成功するだろ」ということであり「失敗は気にするな」なんですよね。 失敗を恐れない気持ちは大事で、時に思い切る必要はあ

    経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    勝てば饒舌になるし、負ければ沈黙する。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とは言うが、「勝った」方法は結構似かよってるし、「負けた」要因は千差万別である。ややこしやーややこしやー
  • 大学4年間で読む本の数、日本は100冊、米国は400冊:日経ビジネスオンライン

    前回、日は今何よりも教育投資しなければならないにもかかわらず、教育に対する公的支出のGDPに対する比率がOECD加盟国中で最低であることを指摘した。特に知識集約型産業を育成するためのカギとなる高等教育(大学)への支出はGDP比で0.5%。OECD加盟国平均(1.0%)の半分でしかないのは深刻な問題である。 このデータを紹介した後、何人かの方からご指摘を頂いた。「日教育においては公的部門ではなく家計が大きな投資を行っている」というものである。 この指摘はある意味では正しい。 国家全体として教育に対して支出している総金額のうち、家計を中心とする私的支出が占める割合を見ると、OECD平均が16.5%であるのに対して日は33.6%と2倍の水準にある。この数値はチリ(41.4%)、韓国(40.4%)に次いでOECD加盟国中3番目の高さである。また、これからの日経済を支えていく知識集約型産

    大学4年間で読む本の数、日本は100冊、米国は400冊:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    ブルデューの「ハビトゥス」の概念はもっと広く知られていてもいいと思うんだ。
  • 9月7日にOPENした、モツ鍋のようなラーメン! : ホルモン拉麺 炎のモツ魂 [食べログ]

    9月7日にOPENしたばかりの、気になるネーミングの新店、「炎のモツ魂」にさっそく突撃! 場所は、東池袋サンシャインシティの近く、「鳥豚キッチン」のナナメ前あたり。 炎が目印! メニューは、どれもホルモン(モツ)が入ったラーメンで、醤油か濃厚豚骨か選べますが・・・ 【濃厚モツ拉麺(680円)+半熟煮玉子(100円)】 DEBUは、迷わず、濃厚豚骨! (アイフォンに、「ILOVE豚骨」シールを貼ってるプライド) 豚骨スープに、炒めたモツやキャベツがインされた、まるでモツ鍋のようなラーメンですが・・・ まずは、白濁した豚骨スープをひとくち。 むぅ、ニンニクが効いた、パンチのあるスープ! (ただ、濃厚というよりか、脂のギトギト感が立っているので、凝縮した旨味が欲しいところ) 麺は中太で、軽くウェーブしたタイプですが、スープとよく絡み、これはズイズイいけてまう♪ 肝心のモツは、ぷるっとした脂身がつ

    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    @net_haouden @k_michi そういやこういう店もあるな@池袋 「炎のもつ魂
  • 食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    べログの話題をにやにやしつつ眺めていたタケルンバです。こんにちは。 「やらせ」とか「ステマ」とか姦しいわけですが、要するに問題はシンプルで。 評価点を操作するのはアリか? 私企業が運営する飲店の評価サイトがある。その評価点を一定の意図のもと、左右しようとしている人間がいて、それを商売にしている。果たしてそれはアリか?と。 個人的にはどうでもいい話なんですよね。だって私企業がやっている評価サイトの話なので。公が運営しているものならともかく、私企業なので。株式会社カカクコムが運営しているサイトの話なので、カカクコムの勝手。話としては「ミシュランの星の付け方はどうなのよ」と一緒。文句はミシュランやカカクコムにどうぞ。 問題は「Web2.0」やらなんちゃらで、こういう口コミサイトの評価点が、ある種、神聖なものになっていること。大衆の善意は正しい。投稿が数集まることで、より実体にあった評価になる

    食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
  • ライバルがやってこないニッチな市場に、真似できない「特殊技術」という発想 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年01月15日10:46 ライバルがやってこないニッチな市場に、真似できない「特殊技術」という発想 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) タイヤにカラー印刷する技術ができたそうです。写真付きだの、ロゴ入りとか、模様入り、あるいは白いタイヤなど、車の足元が賑やかになります。 自動車タイヤにカラー印刷 ブリヂストンが技術披露 - SankeiBiz(サンケイビズ) : 最初から印刷で、脱「黒一色」のタイヤが登場したり、またオリジナルなデザインで印刷するサービスがでてきたりするのでしょうが、自動車のカスタマイズの成功事例で思い浮かぶのは、米国の繊維の会社ミリケンです。 車を注文し、納車されるときには、シートやマットに持ち主のサインが入っている。そんなサービスを展開し、特殊な需要をとらえ成功した話を聞いていました。どの産業でもやりようだと

    ライバルがやってこないニッチな市場に、真似できない「特殊技術」という発想 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    「ライバルがやってこないニッチな市場に、真似できない「特殊技術」という」思想の悲観かと思ったら違ったでござる
  • 江古田、我達食堂、野菜そば680円、セットのスパムおにぎり50円。あっさりがっつりうまうま

    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    江古田、我達食堂、野菜そば680円、セットのスパムおにぎり50円。あっさりがっつりうまうま
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    Dursan
    Dursan 2012/01/15
    簡素化してもいい。ただ明記しろ