タグ

2013年5月7日のブックマーク (7件)

  • 荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガ8月号より連載開始!

    464 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:37:26.54 ID:5g4W/bdnO 速報 別冊マガジン8月号より荒川弘作画でアルスラーン戦記連載開始 465 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:41:25.04 ID:c+skF+Ha0 あれ完結してるんだっけか 466 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:43:45.61 ID:22KT3G6k0 二部が始まったとこで10年くらい止まってる えーかげん出して完結してくれないとグインサーガの二の舞に・・・ 468 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:52:04.05 ID:7RMzKgxf0 青年エドじゃね 469 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい

    荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガ8月号より連載開始!
    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    それより原作の新刊はよ
  • 私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コス..

    私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コスパ高いし、 その上、「ここを工夫した」説明に加え、「おいしいか?」などしつこく聞いてきて面倒。 だったら、黙って私が作った方が早いし、おいしいっつーの。 洗濯掃除などその他も同じ。言えばやってくれるけど、時間がかかって、雑で、 さらに、(なぜか)恩着せられる。。。なんでやねん。 そうなんだよね。 うちも旦那が料理をするためにスーパーに行くと、必ず変わった野菜、やたら高い肉などを買ってくる。 しかも使用頻度の低いスパイス等を恰好つけて買ってきて、全然使わないからたまっていく。 スパイス棚の半分は、旦那の買ってきた使い道の少ないやつ…。 そして、時間とお金がかかっている割には、出来たものは美味しくない。 アク抜きや、臭みをとるなどの地味で基的な下処理が出来ていないから。 なのにタケノコとか、難易度の高い材ばかり挑戦したがる

    私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コス..
    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    今時希少種だな。この旦那さん
  • ふと.....

    ゴールデンウィーク最終日。 終日家に居るのも何だと思い、彼女はいないけど、ふとカップルの聖地、横浜はみなとみらいに行ってきた。 関内で降りてまずは大桟橋方面へ。 目に飛び込んできたのは巨大な客船。 その客船の脇には広大な木のデッキ?(甲板みたいな?)が。 吹き抜ける風がとても心地よかった。 続いて山下公園へ。 花のアート?みたいなのがあってとても綺麗だった。 う〜ん。それにしても周りはカップルだらけだ 笑 ちょこっと小腹が空いたので、阪東橋辺りのラーメン屋へ。 こういう時、彼女がいたらオシャレなパスタとか一緒にべられたんだろうなー 笑 後、そのまま帰るのも何だと思い、再び大桟橋へ。 「あ、そういえば赤レンガ倉庫見てなかったな。」と思い、そちらへ。 ビール祭りやってた。 みんなでワイワイとても賑やかだった。 でも流石にそこでひとりで呑むなんて図太いことはできなかったので、雰囲気だけ頂戴し

    ふと.....
    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    「チェインバーっ!」「上方へ運動エネルギーが蓄積している。後10秒後には機体の50%の機能に影響が出るくらいの落下エネルギーになると予測される。」
  • Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ

    米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、Webページ向けグラフィックスツール「Adobe Fireworks」の開発終了を発表した。同日発表の、6月に予定されているCreative製品のアップデートにFireworksは含まれない。 Creative Cloudへの移行に際しては、Fireworks CS6として提供を続け、バグ修正やセキュリティ関連のアップデートは継続する。 開発終了の理由は、Photoshop、Illustrator、Edge Reflowなどの他のAdobe製品との機能の重複が年々増えていることや、Web向けツールとして、従来よりもモジュール化したツールを提供する方針にシフトしてきていることという。 Fireworksは、Adobeが2005年に買収したMacromediaの製品。 Adobeは同日、Photoshop、Illustratorなどの一連のク

    Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ
    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    MJDSK!ほんとにMJD!
  • 「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン

    「女性はしっかり子育てをしろ!」と言われているのか? それとも、「子育ても仕事も、両方やれ!」と言われているのか? 先日、安倍晋三首相が働く女性たちの支援策として打ち出した、「3年間抱っこし放題(育児休暇を3年まで延長)」プランに対して、疑問、異論、反論が巻き起こっている。 新聞やネットで、いろんな人たちが、男性の育休やら、女性キャリアの空白やら、非正規雇用の問題やら何やらと絡めて論じているので、今さらここで取り上げるのはやめておく。 ただ、ちょうどその発言があった2日ほど前に、このコラムで今年度から消費者庁が、「職員が育休を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正した」ことを取り上げ次のように書いていたので、正直、驚いた。 「このまま森大臣が突っ走れば、『育児休暇を取得した場合にプラス評価する人事制度』を導入した企業に、法人税の減税とか、何らかの助成金とかを優遇する処置を導入す

    「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    よくある「女」を「男」に変えても成り立つ駄文
  • なぜ右傾化するのか: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    先月の総選挙の後、私はさまざまな友人知人と会うたびに、「こんな選挙結果になるとは思わなかった。信じられない」といった言葉を何度も耳にした。こんな結果になってほしくなかったという気持ちは私も同じだが、「信じられない」とは思えなかった。社会はこの結果の予兆となるようなサインで満ちあふれていたのだから。 年末年始に読んだを並べてみる。在特会(在日特権を許さない市民の会)を追ったルポ『ネットと愛国』(安田浩一著)、木嶋佳苗裁判の記録『木嶋佳苗劇場』と傍聴記『毒婦』(北原みのり著)、秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大被告の手記『解』。どれも気が滅入るばかりだが、まとめて読むと、なぜあのような選挙結果になったのか、非常によく納得できる。特に『ネットと愛国』は、あの総選挙の特色であった「気分としての右傾化」を扱っており、選挙結果の予言の書といってもいい。 列挙したに共通するのは、登場するのがいずれも「

    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    世論調査を見たら政党選択の要因として思想より景気の優先順位が高いだけなんて、この手のルポ書いている人なら分かりそうなもんだけど。経済的な不満がある程度収まれば「在特会」の力も弱まるはず。
  • Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド

    2013-05-03 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 何てことはない、結論はこれだ 手品も種明かしされれば簡単なものだ。 Gunosyのしくみも、難しい説明は一切不要。下の画像を見てください。 Gunosyで配信されてくる記事の全てが、前日のはてなブックマークのカテゴリ別ホットエントリーだ。 つまりは「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 それ以上でもそれ以下でもない。みんなが夢を見ているような夢のAI人工知能)システムとは程遠いのだ。 もともと、なんでニュースが1日〜2日遅れなのか疑問だった。 1日1回配信だからと言ったって、人が書いてるんじゃないんだからもっと早く出来るでしょうに。 しばらく使ってみて、更に不思議になった。 「全部前日以前に読んだことのある記事だ」って。 これで怪しさに気づいた。記事がはてブで片っ端からホットエントリーになっていたから。 決め

    Dursan
    Dursan 2013/05/07
    野球特に特定球団の情報を取ってくるようなプログラムにするためには情報としてもっとプライバシーに触れる情報が必要なのだがわかってるのだろうか?また、「個人の好み」軸の他「記事の人気」軸あるの知らないのか