タグ

2013年9月27日のブックマーク (9件)

  • やっぱmixiって - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんかmixiが新しいコーデックのソフトウェアをリリースしたらしいと思ってIR見物に行ったんですが、残念ながらただの語呂合わせでした。 スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec」の提供を開始 「CocoPPa」「mixi」など合計3,000万DLを超えるスマホアプリに導入が決定 http://mixi.co.jp/press/2013/0917/11919/ [引用] 今後、ミクシィマーケティング社は「coudec」の導入アプリを増加させることで、国内最大規模のスマホアプリ収益化プラットフォームを構築してまいります。 そうですか。 そしたら、Twitter上でさっそく物議を醸しているようで、とてもほっこりしました。やっぱり我らがmixiたるもの、こうでなければなりません。 SSとれたので再掲。 RT @raysato: mixiのAndroidアプリ、IMEキーボードの上に広告重ね

    やっぱmixiって - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    真・打・登・場!!
  • 逃げ遅れた高齢者がグリーの株主総会で吠える : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    逃げ遅れた高齢者がグリーの株主総会で吠える : 市況かぶ全力2階建
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    株主がアングリーなアグリーなグリー
  • ツイート数は「パズドラ」より「艦これ」 【ゲームの課金についてのツイート分析】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ツイート数は「パズドラ」より「艦これ」 【ゲームの課金についてのツイート分析】
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    スマホとかタブレットってゲームしながらSNSしにくいからじゃね?
  • 英語がぺらぺらになった今、一言

    オレは帰国子女でも何でもなく、生粋の日人。独学+海外駐在数年経験して英語がぺらぺらになった今、英語は手段にすぎないとかぬかしてるクソどもへ一言言いたい。 英語は手段であるとか、英語だけ出来るやつなんて要らないとか、最近の若者は英語できればいい仕事に就けると思ってるとか、分かったような事を言って、それを理由に英語学習をしなかったり、英語学習を妨げたりするやつが世の中には結構いる気がする。こういう事を言うやつらは、たいてい英語が中途半端にできるか、もしくはできない。 確かに、こいつらの言っている事は多くの場合、ある前提のもとでは間違っていない。無駄に親のすねをかじって語学留学してきましたみたいな無能を批判したいという気持ちもまあ分かる。だがしかし、こいつらに決定的に欠けているものがある。それは、こいつらが、当に言語をマスターした時のブレークスルーを知らないという事である。 言語をマスターす

    英語がぺらぺらになった今、一言
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    きんも~~~~~
  • 噴飯中の皆様に告ぐ:日経ビジネスオンライン

    9月の24日、文化庁が2012年度の国語に関する世論調査の結果を公表すると、早速、民放各局の情報番組が、いくつかのネタを引用して、5分ほどの小コーナーを作っていた。ちなみに、記事はこちら。文化庁の調査結果はこちらだ。 毎度のことだ。 「日語の乱れ」 「カタカナ語の氾濫」 「敬語の誤用」 「慣用句についての思い違い」 「世代間のギャップ」 こういうお話は、視聴者にアピールしやすい、と、少なくとも制作現場はそう考えている。 「最近の若いヒトは言葉を知らないから」 「噴飯ものの意味も知らないなんて噴飯ものですよね」 おそらく、テレビ視聴者の多くは、自分より無知な人間が国民の多数派を占めているというふうに思い込んでいる。 ん? ということは、平均的なテレビ視聴者は平均的な日人より賢いのだろうか? 真相はわからない。調べようもない。 ただ、無知な人々の多くは、自分より無知な人間が多くないという事

    噴飯中の皆様に告ぐ:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    ちょいちょい文中にはいってるDisが噴飯ものである
  • 「堺市長選敗れても、橋下氏は絶対辞めさせない」石原・維新共同代表がインタビューで表明 - MSN産経west

    維新の会の石原慎太郎共同代表は26日、産経新聞社のインタビューに応じ、29日投開票の堺市長選で維新傘下の地域政党「大阪維新の会」の公認候補が敗れた場合、橋下徹共同代表が辞任する可能性があるとの見方を示した。その際は「絶対に辞めさせない。『辞める』と言ったら政治に嫌気が差したと取られかねない」と慰留する考えを示した。 維新が安倍晋三政権に参画する可能性について「事の成り行きだ。そのきっかけは憲法だ」と述べ、憲法改正で首相に協力する考えを表明。公明党については「憲法を変えるときに必ず(政権の)足手まといになる。内閣法制局長官を代えるよりも、公明党を代えたほうがいい」と語った。 また、維新の今後に関しては「次の衆院選は参院選と一緒になるだろう。それが正念場だ」と強調。野党再編については「簡単ではない。民主党が割れるしかない」と述べた。 2020年夏季五輪の東京開催決定について「首相がよく頑張

    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    私は訴えたい。維新にはすでに兵はない。組織もなければ人気、資金もない。なのに、なぜ、その維新に降伏をしなければならないのか。
  • 堀潤さんの「問題の動画」を実際に観て、考えてみた。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:「WEDGE9月号原発推進特集の舞台裏」について放送したら当事者に突っ込まれた堀潤さん - Togetter この話を読んで、僕も「ああ、堀潤さんやっちまったな……」と思ったんですよ。 それこそ、「上杉隆さんの二の舞か……」とも。 でも、最近堀潤さんの『僕がメディアで伝えたいこと』という新書を読んで、堀さんのこれまでの生き方や、これからやろうとしていたことに、けっこう共感してもいたので、ちょっと気になったのです。 このまとめ記事に対する反応で、堀潤さんを嬉々としてバッシングしている人たちは、実際に堀さんの放送を観たわけではなく、twitter上での『WEDGE』の編集長とのやりとりだけで、「堀潤は捏造をしている」「ジャーナリスト失格!」と言っているように見えたので。 僕は「ネット上で、一度『悪』だと決めつけられた人(多くは他人と違う生きかたをする「出る杭」に属する人)に対して、

    堀潤さんの「問題の動画」を実際に観て、考えてみた。 - 琥珀色の戯言
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    まぁ、最初の一歩が詐欺っぽい、#11111ぐらい黒に近いグレーの騙しタイトルだったのが原因だし。そのタイトル付けだけでギルティなのに。
  • Joe's Labo : ホワイトをつくるにはブラックが必要という当たり前のお話

    2013年09月26日16:48 by jyoshige ホワイトをつくるにはブラックが必要という当たり前のお話 カテゴリその他 興味深い記事を見つけたので補足しておこう。 要約すると、IT企業や東電などにみられる多重下請け構造にメスを入れることなく “ブラック企業問題”を解決できるのか?という疑問である。 拙著「7割は課長にさえなれません」でも書いたが、日の「企業規模間での 賃金格差」は世界でも類を見ないほど大きい。「大企業ほど高賃金」という認識は、 日では学生から主婦まで共有している常識であるが、世界では必ずしも 常識ではない。 なぜ日においては企業規模で賃金に格差が生じるのか。 それは雇用が実質的な身分制度として機能しているからだ。 ねつ造発覚で打ち切りとなった関西テレビ「あるある大辞典」を例に説明しよう。 あの番組では花王から支払われていたスポンサー料は一億円だが、あれこれ

    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    「同一労働同一賃金」と「正社員制度」と「多重下請け問題」という解決法がバラバラな問題をごっちゃにして我田引水で持論に持ってきたので無理無理過ぎて泣ける
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】自民・政治刷新部の中間とりまとめ案が判明 派閥の政治資金パーティーの禁止など明記 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件を受けて、自民党政治刷新部が25日にもとりまとめ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    Dursan
    Dursan 2013/09/27
    (飛行石を二人で握りしめながら)ヴァルス!!