タグ

経営に関するDustOfHumanのブックマーク (5)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/05/20
    「自由な市場に政府が干渉していくと、経済力が衰え、それだけでなく人間の自由が失われてしまう」さて日本はいつからこうだったんでしょうかね…?
  • 「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う

    海老根 今日のタイトル(新進ベンチャー経営者が物申す!「最新の経営とはこういうものだ!」)ですが、すごいテーマですね。またセッションに出てほしいと頼まれたんですが、もうわたしの時代じゃないでしょと。だってこうやって急激に成長してらっしゃる企業も多いし、やはり昔と比べて若手の意識も変わっていると。社員として採用する若手の意識もまったく変わっているんで、経営のスタイル違うんじゃないかと思いまして。急成長企業の皆様に集まってもらった次第です。 まずリラックスしてやってください。では、まず乾杯ということで(グラスビールを掲げ、口をつける)1社1社自己紹介をしていただいてよろしいでしょうか。まずはですね、はてなさんの近藤さん。創業が2001年で、この中で一番古いですね。簡単に会社の紹介をお願いします。 はてな、「T型コミュニケーション」を促進 近藤 株式会社はてなの近藤といいます。はてなをご存知の方

    「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/12/23
    体調クソ悪くてヘロヘロな時に読むもんじゃないなと思ったりした。死んだら死ねば?、って価値観はいつかしっぺ返しが来る気がしてならない。
  • 【経営/労働】"名ばかり有給"が消える?--国際会計(IFRS)導入に動く日本企業 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/20(月) 14:36:08 2010年3月期から日で任意適用が始まった国際会計基準(IFRS)の 格導入に向け、国内企業の準備が進んでいる。上場企業に対し、15年にも 強制適用が始まるIFRSは、従来の日基準にはなかった会計処理が求められ、 企業経営への衝撃は大きい。社員に身近なところでも、年次有給休暇の未消化分が 企業の負債として計上されるため、「有給をとれる雰囲気にはない」といった 日の企業風土を変える可能性さえある。小売業界を中心に現金値引きの代わりに 広く普及しているポイント還元分は、売上高からさっぴかれ、見かけ上の減収要因 にもなる。 IFRSの強制適用は12年に金融庁が最終判断するが、15年か16年には スタートするのは確実な情勢だ。このため、大手企業には前倒し導入を目指す 動きが目立っている。 NECは13年3月期からの

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/09/21
    うーん?「名ばかり有給」って結局の所休めるはずなのに休めないって事だから有給消化したことにされるんだよね…もしくは「契約」扱いにするかとか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    特攻と、「ハッピー」な昭和 人気の司会者は、特攻要員だった 今年2025年は昭和100年。昭和レトロをテーマにした企画も多そうです。↓例・フェリシモの「カワイイ昭和博」 www.felissimo.co.jp 今日は、まさに華やかな昭和カルチャーを作ってきた人物を紹介しましょう。『ゲバゲバ90分!』や『夜のヒ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 同じシステムでも成功する人と失敗する人が居る と 下記↓の成功しているコンビニオーナーの話を見て フランチャイズシステムについて現場のオーナーがなんかゆってみた - G.A.W. >ttp://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20091227/1261924397 ↑を見て ふと 年末大掃除もしないで、当たり前のことを考えてみたり。 実際に成功した人はすごいなぁと素直に思う。 えっ、私?ホームページでも少し書いていたので知っている人多いと思うけど、 プログラマーで挫折して 弟とコンビニ経営するも失敗 みごとな負け組です。 (※で、コンビニ違約金を払うために(ぉぃぉぃ)手っ取り早く稼げるデスマ専用プログラマーに戻る(って結局スタートに戻った感じですね)) そんな私の話は置いておき( 興味がある人は http://www.

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場
  • 1