タグ

建築と鉄道に関するEG_6のブックマーク (4)

  • 旧万世橋駅で神田麦酒祭り「ビアアーチ」-高架橋開発プレオープン企画で

    JR東日ステーションリテイリングとJR東日、東日鉄道文化財団は7月22日から万世橋高架橋(千代田区神田須田町1)で、神田麦酒(ビール)祭り「ビアアーチ」を開催する。 親水デッキ整備イメージはこちら 歴史的資源の活用として中央線神田~御茶ノ水間の赤レンガ高架橋にある旧万世橋駅のホームと階段の遺構(駅舎跡)を整備公開し、土地の歴史を体感できる施設の展開を目指し、JR東日が開発を進める同所。高架橋のアーチ内部には遺構と一体となった商業施設を開業し、周辺エリアとつながるオープンスペースやレンガアーチの景観を生かした通路を設けるほか、神田川側に親水デッキを設置。新たな水辺の風景を創出する。 今回、神田エリアの施設・店舗と連携して地域活性化を目的に開催するビアイベント「神田麦酒祭り」の一環と、新設する商業施設のプレオープン企画として旧万世橋駅のレンガアーチを利用した同イベントを開催。ビール、各

    旧万世橋駅で神田麦酒祭り「ビアアーチ」-高架橋開発プレオープン企画で
    EG_6
    EG_6 2013/07/23
    旧万世橋駅界隈は明治・大正時代は東京有数の繁華街で、当時はビアホールも存在していたらしい。
  • 渋谷駅はなぜ1日280万人をさばけるのか |フード|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    渋谷駅はなぜ1日280万人をさばけるのか |フード|NIKKEI STYLE
    EG_6
    EG_6 2012/07/19
    渋谷駅で迷ったことはないんだよな。“新宿駅や池袋駅のような「平行型」と渋谷駅のような「交差型」では、駅の空間把握の仕方が異なってくる” ってあるけど新宿も池袋も地下鉄はあるし。
  • 旧国鉄万世橋駅、商業施設に…ホームにカフェも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「幻の駅」と呼ばれている東京・神田の旧国鉄万世橋駅が商業施設として復活する。 JR東日が3日発表した再整備計画で明らかにしたもので、中央線の高架橋に今も残るホームに、カフェやデッキを整備する。来夏の開業を目指す。 万世橋駅は、中央線の御茶ノ水―神田駅間にあり、明治末期の1912年に中央線の一大ターミナル駅として誕生した。駅舎は東京駅と同じ辰野金吾設計の赤レンガ舎。23年の関東大震災で焼失、駅舎は再建されたが、乗降客数の減少で43年に営業を終えた。 その後、駅舎は解体されたが、今も赤レンガ造りの高架橋の上にはホームがあり、階段も当時のまま残されている。ホームの上にはカフェとデッキを作り、高架橋下にはテナントなどが入るという。同社は「当時の雰囲気を生かした憩いの場にしたい」としている。

    EG_6
    EG_6 2012/07/04
    “ホームの上にはカフェとデッキを” …ふーむ。走る中央線の車窓からホーム上のカフェが眺められるようになったりするのかな。
  • 横浜港の廃線たどって古いモノ巡り

    言わずと知れた神奈川県の県庁所在地、横浜。 その都会っぷり&ブランドイメージより、神奈川県の事を横浜県と言う人もいたりいなかったりするそうだが、しかしご存知だろうか、横浜は幕末まではひなびた田舎の漁師町だったという事を。 とはいえ、開国の港として開かれた横浜には、今もなお明治以降の古いモノが数多く残されている。特に横浜港に残る廃線跡沿いには古いモノが多く、町歩きがとても楽しいのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:寒い日が続くので飴を伸ばす > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    EG_6
    EG_6 2012/03/29
    知っている場所ばかりだけど、汽車道はまだしも普段なかなか山下埠頭線の跡まで歩くことないもんな。今度やってみよう。
  • 1